SUUNTO9baroレビュー!登山やトレイルランでの使い方について解説!

SUUNTO

    SUUNTO9baroを購入して山でフル活用しておりますが、結果的に購入して良かったと感じています。

    ただ、GPSウォッチを購入する前って意外と情報が少なく、実際の使用感はトレイルに長時間入ってみないと分からないことって多いですよね。

    そこで本記事では以下の方を対象に記事を書きました。

    ・SUUNTO9baroの登山やトレイルランでの使い方を知りたい

    ・SUUNTO9baroには実際にどんな便利な機能があるのか知りたい

    ・SUUNTO9baroのランニングでの使用ポイント、山での使用ポイントについて知りたい

    以下記事で解説して行きます。



    SUUNTOとはどのようなメーカーなのか?

    まずSUUNTOの歴史について簡単に解説しようと思います。私が初めて購入したSUUNTOのGPSウォッチは Ambit3verticalというモデルで、そのスタイリッシュなデザインからすっかりファンになってしまいました。そこからSUUNTOを愛用しております。

    このSUUNTOは、オリエンテーリングのトップ選手であったトーマス・ヴォホロネンが溶液充填コンパスの画期的な生産方法を発明したことがきっかけでスタートした企業です。当時選手たちが使用していた乾式コンパスの動きが不安定だったことが開発のきっかけだったそうです。

    陸上競技からトレイルランにシフトした私からすると、コンパスと言えば自分の中では「SILVA」のイメージが大分強かったのですがSUUNTOも歴史のあるアウトドアブランドです。その名前の由来(「方向」という意味のフィンランド語)からも冒険家達の必須アイテムだったわけですね。





    SUUNTO9baroの特徴について

    まずはSUUNTO9の特徴について解説します。

    SUUNTOユーザー歴が長い私ですが、毎回モデルが新しくなるにつれて、欲しかった機能が改善されています。最初にAmbit3verticalを使用していた頃と比較して以下の機能が改善されました。

    ・長時間の山行でもバッテリーが持続する

    ・エンデュランスモードでも正確にログが取れる

    ・光学式心拍計を採用しており、チェストバンドをしなくても心拍が測定できる

    ・画面が見やすくなった

    以下で解説して行きます。

    SUUNTO9baroは長時間の山行でもバッテリーが持続する

    SUNNTO9baroで改善されたポイントとして、長時間の使用が可能になったということです。

    これまでは、しっかりログが取れるパフォーマンスモードだとバッテリーが長時間持たないという問題点がありましたが、パフォーマンスモードでも約24時間連続で使用できるまでになりました。

    ウルトラトレイルだと後半はモードを長時間バッテリーが持つモードに変更する必要がありますが、それでも24時間であれば殆どのトレイルランニングレースや、縦走登山はカバーできます。

    SUUNTO9baroはエンデュランスモードやウルトラモードの正確さが高い

    これまでのSUUNTOのGPSウォッチにも、バッテリーが長く持続するエンデュランスモードやウルトラモードはあったのですが、どうしても正確さに欠けるところがありました。

    これだと距離もペースも正確さに欠けるのでレースでは殆ど距離は参考程度にしかならなかったのです。

    しかし、SUUNTO9からはエンデュランスモードであっても、ウルトラモードであっても、高いパフォーマンスを発揮してくれるのです。これによりトラッキングの正確さとバッテリーの問題が解決します!

    ちなみにそれぞれのモードのバッテリー時間も長くなっています。

    SUUNTO9
    パフォーマンスモード(96%の充電率で23時間)
    SUUNTO9
    エンデュランスモード(96%の充電率で37時間)
    SUUNTO9
    ウルトラモード(96%の充電率で134時間)

    SUUNTO9baroにはFused Track機能が内蔵されている

    SUUNTO9baroのトラッキングの正確さとバッテリーの問題を解決したのはFused Track機能です。

    SUUNTO9以前のGPSウォッチは、ウルトラモード(最もバッテリーが長く持つが、トラッキング機能が低くなる)にした場合60秒に1回ログを取るために、距離やペースの精度が低くてウルトラ等では使えない!というのが欠点でした。しかしこの機能があれば、ウルトラモードであってもウォッチに高い信頼度を持って走ることができます。

    仕組みはGPSと加速度センサー機能の合わせ技によりウルトラモードでウォッチを起動させても距離とトラッキングの記録精度を向上させているというわけです。

    長時間(120時間)のバッテリー寿命と制度を両立さることに成功したというわけです。





    SUUNTO9baroはいきなりの電池切れを防ぐことが出来る

    また、SUUNTO9baroにはスマートリマインダーという、便利な機能も備わっています。

    ウルトラレースなどで長時間ウォッチを起動させなくてはならない時にも安心してログを残すことが出来るシステムです。

    これまでは最も感度の良いパフォーマンスモードで起動させて、レースに出場したけれどもバッテリー切れで途中までしかログが取れていないなどの問題がありましたが、この機能があればそんなこともありません。

    レース中でしたらまだいいのですが、これが入ったことのない山でナビゲート機能など道迷い対策でSUUNTO9baroを使っている時に急にバッテリーが切れたりしたら大問題です。しかし、このスマートリマインダー機能により、起動させながらもバッテリーモードの変更を提案してくれるのです。

    つまり!ウルトラなどの長ーいレースに出場する際にも、最初にパフォーマンスモードで出走して、途中でバッテリーモードの変更をスマートリマインダー機能に提案されたらエンデュランスモードやウルトラモードに変更(しかもウルトラモードもけっこう正確!)すればいいわけです。

    山で起こりうるリスクをしっかり考えてくれた機能だなと先日トレイルを走りながら感動しました。

    SUUNTO9baroは、衛星「みちびき」に対応

    SUUNTO9baro以外のGPSウォッチも共通することですが、GPSの精度を測る指標として最もいわれるのが「みちびき」に対応しています。

    GPSの精度が正確でないと、正確な距離もペースも把握することはできないので、GPSウォッチを購入するにあたってはここが非常に重要な要素となります。

    みちびきはGPSとの互換性を持っているシステムであり、GPSと同じように衛星からの電波によって位置情報を計算することで、位置情報を正確に割り出してくれます。

    「みちびき」は、GPSに対して”補完”と”補強”の2つの重要な役割を持っています。

    従来のGPSとみちびきを組み合わせることによって、今まで誤差数メートル単位だった位置測定の精度が「数センチ」にまで正確になる特徴を持っており、必死こいて走る我々にとっては非常にうれしい話です。



    SUUNTO9baroは光学式心拍計を採用

    SUUNTO9baroは心拍計に光学式心拍計を導入しています。

    これまでのモデルは心拍計にチェストバンド型の心拍計を使用していましたが、どうしても走りながらずり下がってきてしまいます。特にマラソンよりも長時間走り続けるトレイルランは、競技中に大幅に水分を放出する為に、身体が細くなります。その結果更に心拍センサーを止めているチェストバンドがずり下がってくるのです。

    一方、光学式心拍計の場合は腕から心拍を測定するのでその心配はありません。

    気になるのは実際にどれだけ正確に測定できるのかということですが、これについては以下の記事で解説しています。

    ・トレッドミル

    ・トレイルラン

    ・ロードラン

    のパターンでデータを測定したものをSTRAVAで参照しております。

    トレイルランには「光学式心拍計」「胸ベルト式心拍計」どちらがおすすめ??

    SUUNTO9baroはナビゲート機能を搭載

    SUUNTO9baroにもナビゲート機能が搭載されています。正直この機能が私としては最も使える機能だと感じています。

    過去に笠間トレイルでナビゲート機能で走った時の記事ですが、引っ越してきたばかりの全く知らない笠間トレイルでしたが、何のストレスもなく走り切れました。

    SUUNTO9baroのナビゲート機能を使用した時の記事はこちら↓

    SUUNTO9のナビゲート機能で山の道迷いを防ごう!具体的な地図の取り込み方法やウォッチでの表示方法は?

    実際のレースでも使用しています。

    2021年の石岡トレイルラン大会のレース中のデータを取りながらナビゲート機能を起動させた時の記事です。

    【2021】石岡トレイルラン大会(スーパーロング)に参戦!

    地図がリアルタイムで表示されるのでミスコースすることがなく、走りにかなり集中出来ました!

    SUUNTO9baroの基本的な使用方法

    これはSUUNTO9baroの基本的な機能です。

    起動してロードを走ったり、トレッドミル機能で心拍を測定したりして活用しています。

    SUUNTO9baroでジョギング

    SUUNTO9baroを起動してジョギングをした時の記事です↓

    SUNNTO9操作方法①起動してJOGする

    SUUNTO9baroでトレッドミル

    SUUNTO9baroでトレッドミルで練習した時の記事です。

    この時は主に心拍計としての利用がメインになります。光学心拍計がついたことで心拍データが常に取れるので、自身のLT値がどれだけ改善されているのかを確認することが出来ます。

    トレッドミルでの傾斜練習はトレイルランに有効なのか??

    この記事は、ペース走を多く入れていた時期があったのですが、SUUNTO9の光学心拍計のお陰で、LT値の向上が数字で分かる様になった時の記事です。

    【まとめ】トレッドミルでのペース走を定期的に入れた時の変化についてまとめてみました!

    今はデータで自分の練習を振り返れるので非常に便利ですし、効率的です。



    SUUNTO9baroでトレイルランニングする時の使い方

    SUUNTO9baroでトレイルランニングをした感想ですが、ディスプレイが見やすいのがイイです。

    トレイルランニング中に必要な情報がウォッチ上に全て表示させることが出来るので、極限状況でも冷静に作戦を練ることができます。例えばトレイルであと何メートル登らなくてはいけないのか?という情報を知りたい場合にも、写真の様に高低図を見ればあとどれだけで登りが終了するのかも把握することができます。

    SUUNTO9

    画面左下の数字が現在登ってきた合計の高さですが、高低図を見て登り始めから200mUPだということが分かっていれば、この場合757mまで我慢すれば登りが終わるという目安になるということです。

    SUUNTO9

    それにより補給のタイミングを考えたり、次のエイドまでにすべきことを作戦立てすることが出来るわけです。私なんて登りがあまり好きではないので、いつもこの高低図とにらめっこになります。

    SUUNTO9baroはデザインもスマート!

    文字盤のフチにステンレススチール製ベゼルが施されているので、スポーツウォッチでもいわゆる「部活感」が出ないのがいいです。

    私は「ホワイト」を購入して愛用しておりますが、アクティブな時のコーデにも、少し落ち着いた時のコーデにも両方使えます。

    SUUNTO9       SUUNTO9

    ちなみにこの「TRAIL WARRIORS(Trail and Co)」のTシャツは知人がデザインを手がけたもので非常に気に入っております。特に袖に記載されている「Trail and Co」のロゴもアクセントになって非常にカッコいいです。

    もし興味がありましたら下記のHPもチェックしてみてくださいね。

     

    いつもありがとうございます!更新の励みになりますので、クリックお願いします!
    にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
    にほんブログ村



      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)