【初心者でも操作簡単!】トレイルランナーにオススメのGPSウォッチを紹介!

トレイルラン GPSウォッチ

    今回はトレイルランニングにおすすめのGPSウォッチを紹介いたします。

    ランニングやトレイルランニング、トライアスロンなど、様々な長距離競技でフィニッシュラインまでの最高のパフォーマンスを得るために必要なのがGPSウォッチです。

    ・トレイルランニング用のGPSウォッチはどう選べばいい?

    ・トレイルランニングでのGPSウォッチの活用方法について知りたい

    ・あれば便利な機能にはどんなものがあるの?

    と言った方には役立つ内容かと思います。




    トレイルランニング用のGPSウォッチに必要な機能

    まずトレイルランニング用のGPSウォッチはどんなものを選ぶべきか?ということです。

    様々な機能のあるGPSウォッチですが、トレイルランニングに使用する場合は以下の機能があると良いでしょう。

    ・精度の高いGPS機能

    ・高低差を測定できる機能

    ・正確な心拍計

    ・Bluetooth接続機能

    ・バッテリー容量

    以下で解説して行きます。

    機能①精度の高いGPS機能

    トレイルランニング用のGPSウォッチに必要な機能として、精度の高いGPS機能が挙げられます。

    トレイルランニングや登山は道迷いが致命的なスポーツと言えます。

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

    レースであればミスコースはタイムロスになりますし、登山での道迷いは命を落とすことにも繋がります。

    しかし、GPSをうまく使いこなすことで自分の現在地を知ることができたり、進むべき方向が分かることになるのです

    その結果、道に迷うリスクは低くなりますし、トレイルランニングではミスコースによる大幅なタイムロスを防ぐことができます。

    ミスコース常習者の私にとってはもうGPSは欠かせないアイテムなのです。

    またGPS機能があることで自分の1㎞当たりのペースや、スタートしてからの走行距離を把握することもできます。

    トレイルランニング

    レースや登山での戦略を練る上で、距離や時間は補給のタイミングを決めるに当たって重要な情報ですので、必ず正確な距離を記録できるGPSウォッチを購入するようにしましょう。

    具体的には位置情報を1秒おきに取得できるGPSウォッチがいいでしょう。

    このくらいの頻度で位置情報を拾うのであれば、ウォッチ活用中でも「パフォーマンスモード」であることが多く、これは最もバッテリーを消費するモードです。

    重要なのはパフォーマンスモードでどれだけバッテリーを消費するのかを見ておくことです。

    理由はパフォーマンスモードで起動させた場合数時間しか持たないGPSウォッチであればレースや登山で使用することは難しいからです。

    また正確なGPS情報があることで、自分のログをGoogleearthに表示させることも出来ますし、Reliveなどのアプリでショートムービーを作成することも可能です。

    以下の写真は御嶽スカイレースという御嶽山の麓から御嶽産のおはち巡りをして降りてくるというレースですが、このようにかなりきれいに軌跡を見ることができます。

    GPSウォッチ

    今は噴火によりなくなってしまったレースですが、相馬選手とおはち巡りで競ることができた思い出深いレースです。

    機能②高低差が測定できる機能

    高度計はトレイルランニングやシリアスな登山には必須と言えるツールです。特にトレイルランニングでは高度計があることで、累積標高を把握することが出来ます。

    トレイルランニングや登山では、この先の登りがどれだけ続くのかを把握することは戦略上非常に大事になります。

    トレイルラン GPSウォッチ

    登りが5㎞近く続くのであれば一度補給をする必要もありますし、登りがすぐに終わることが分かっているのであれば補給せずにそのまま登り切る選択肢も出てきます。

    そういった際に高度計は非常に重宝します。

    またトレイルランニングでは高度計と合わせて高低図を準備しておくと戦略を練りやすいでしょう。

    機能③正確な心拍計

    トレイルランニング用のGPSウォッチに必要な機能として、正確な心拍計が挙げられます。

    トレイルランニングであれば心拍データは重要視したいものですよね。

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

    特に長い距離のレースであれば、ゴールまで高いパフォーマンスを維持するには心拍データを参考にして運動負荷をコントロールする必要があるからです。

    しかし、これまでの心拍計は一長一短でした。

    正確に心拍を把握しようとするならば、胸にハートレートモニターを付ける必要があり、これがズレてきたりそもそも邪魔だったりするわけです。

    そこで登場したのが手首から心拍を測定できる光学式心拍計でしたが、正確性に欠けていました。

    これまで私自身心拍計は使ってきましたが、どうしても参考程度にしかお使えなかったのです。

    そんな光学式心拍計ですが、最近は非常に精度の高いモデルが出てきています。

    光学式センサーが4つから6つになることで。かなり正確に心拍データが取れる様になったのです。

    【実際どうなの?】GARMINの光学式心拍計について解説!精度やトレーニングでの使用感は? 

    現在使用しているForerunner965だけでなく、Forerunner255や265などでも正確に心拍を取ることが可能です。

    正確に心拍を取れる様になったことにより、トレイルランニングだけでなく、

    マラソンに向けたトレーニングや睡眠データからHRVステータスなどコンディションの維持や向上にも役立てることが出来るようになってきたのです。

    HRVステータス

    これまでずっと心拍計が正確でなかったためにこれらの機能はあまり信憑性の低いものでしたが、それがかなり改善されたと感じますね!

    機能④Bluetooth接続機能

    トレイルランニング用のGPSウォッチに必要な機能として、Bluetooth接続機能です。

    最近のGPSウォッチにはどれも付いている機能かと思いますが、Bluetooth接続が可能だとスマートフォンでワークアウトデータを確認することができます。

    以前までは優先でデータ転送などをしていましたからね。

    GPSウォッチにも様々な機能がありますが、どのウォッチもデータをPCもしくはスマートフォンに送信することがあるかと思います。

    そんな時にBluetooth連携機能があると情報を楽に飛ばすことができるので便利です。

    トレイルランニング

    その結果、詳細なワークアウトデータをスマートフォンのアプリで確認して役立てることが出来るのです。

    例えばGARMINであれば以下の様なデータが確認できます。

    【データを速さに!】GARMINのトレーニングデータの活用方法を解説!Forerunner255で検証

    また、Bluetooth経由でワイヤレスイヤホンに接続して音楽を聴くことも可能ですのでかなりオススメな機能と言えますね。

    あればさらに便利で楽しい機能

    次にGPSウォッチにあればさらに便利で楽しい機能について紹介します。

    具体的には

    ・音楽再生機能

    ・STRAVAとの連携

    といった機能です。

    以下記事で解説して行きます。

    音楽再生機能

    GPSウォッチにあればさらに便利で楽しい機能として、音楽再生機能が挙げられます。

    トレイルランニングやファストパッキングなどの登山は長時間の行動が伴います。

    そんな時に強い味方になるのが音楽再生機能です。

    これまではiPod等で音楽を聴きながら走る人が多かったと思いますが、現在はウォッチからBluetooth連携でワイヤレスイヤホンに音を飛ばせるので、コードのわずらわしさからは解放されます。

    但し、山で音を完全に塞ぐことはそれなりのリスクもあるので、注意しながら使用する必要はあります。

    音楽再生機能の快適さについては以下記事で解説しております。

    【快適過ぎてワロタ】OpenRun ProとGARMINをペアリングして音楽を聞いてみた!感想や方法は? 

    STRAVAとの連携

    GPSウォッチにあればさらに便利で楽しい機能として、STRAVAとの連携が挙げられます。

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

    効率よくトレーニングするのであればSTRAVAの様なワークアウト専用のソーシャルネットワークもおすすめです。

    STRAVAをオススメする理由はユーザーが多いということと、トップ選手のトレーニングも公開されているものは垣間見ることが出来るということです。

    走行距離や獲得標高、心拍数などの情報も入ってくるので、どの様な練習をどの程度の余裕度で実施したのかを知ることが出来ます。

    GPSウォッチの地図機能について

    次にGPSウォッチの地図機能についてです。

    トレイルランニングでの用途を考慮すると、GPSウォッチの地図機能というのは極めて重要な要素となってきます。

    メーカーやGPSウォッチの価格帯により特徴異なるので、ここでトレイルランニングでのレースやレースに向けた山でのワークアウトに必要な機能について解説していこうと思います。

    GPSウォッチにコース図を入れるのは必須

    まずGPSウォッチにレースのコース図(GPXデータ)を入れることは競技規則上必須です。 

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

    もしそれが出来ないのであれば紙の地図を印刷する必要がありますが、結局ザックの奥に収納してしまいますし、あまり実用的ではありません。

    地図機能のあるGPSウォッチには大抵大会のGPXデータを取り込む機能はありますが、そういった機能のあるモデルを選ぶべきでしょう。

    地図のポイントは現在地と方向

    GPSウォッチで地図機能を使う場合、ランナーにとって必要な情報は現在地と方向です。 

    トレイルラン GPSウォッチ

    自分がこれまで辿ってきた道については、以下の様に線で表示してくれるので、仮に道に迷った場合でもその線を辿ればいいので迷うことはありません。

    レースで使用する場合であれば、コースに沿って現在地を表示しながらガイドしてくれるので、ミスコースでタイムロスするリスクは減ります。

    最近はトレイルランニングのレース中に行方不明になってしまうケースもあったので、必ずこうして地図をウォッチに入れておけばかなり安心です。

    高低図は必須

    トレイルランニングのGPS機能で必要となるのが高低図です。 

    これはレース中に戦略を練る上でかなり重要なツールになってくるかと思います。

    トレイルランニングであれば、気になるのがハードな登りがどれだけ続くのかということ。

    長い距離のレースであれば、体力を温存する走りが必要になりますし、何といっても補給のタイミングが極めて重要になります。

    足利 トレイル

    そうした時に高低図を表示させてあとどれだけで登りが終わるのか等の情報はリアルタイムで確認できるようにすべきでしょう。

    よく私の場合、紙の高低図をラミネートして持参していましたが、偽ピークで心を折られたりすることもありましたからね。

    軽井沢トレイルランニングレース

    自分の現在地をリアルタイムで表示させながら走れる方が戦略も立てやすいのでおすすめです。

    道迷い対策にも活用できる

    また、トレイルランニング用のGPSウォッチであれば道迷い対策にも活用したいところです。 

    先に解説したのはレース用の対策ですが、トレイルランニングの場合は山でトレーニングする必要があります。

    そうした時に、自分がこれまで辿ってきた軌跡が表示されると仮に迷った時にも戻ることが出来ます。

    特にコースの分かりにくい山を走る時はこうした機能はかなり使えるので、GPSは山でトレーニングする際には常に作動させておくと良いでしょう。

    地図機能を重視したいなら

    トレイルランニングで地図機能を重視したいのであれば、カラー地図で周囲の山域の情報が表示できるものがおすすめです。 

    周辺のコースを改めて確認することもできますし、レースのコース図など進むべきコース図が表示されていなくとも、コースを作ることも可能です。

    個人的におすすめなのがForerunner965です。 

    理由はAMOLDディスプレイにより、地図全体が非常に見やすいからです。

    これまでは液晶とバックライトでの地図表示を行うモデルばかりでしたが、Forerunner965の場合アップルウォッチと同じく自発光します。

    実際に使用してみて分かるのが、とにかく見やすいということ。

    GPSウォッチの場合、ウォッチ自体が大きすぎると邪魔になってしまうので、コンパクトなウォッチフェイス内で如何に見やすくするのかがポイントです。

    そうした時にも非常に見やすいのがこのForerunner965なのです。

    トレイルランニングにおすすめなGPSウォッチ

    次にトレイルランニングにオススメなGPSウォッチについて紹介します。

    長年トレイルランニングに取り組んできた者としては、

    ・SUUNTO9BARO(SUUNTO) 

    ・SUUNTO9PEAK(SUUNTO) 

    ・Forerunner955(GARMIN) 

    ・Forerunner965(GARMIN) 

    ・ENDURO2(GARMIN)

    このあたりがオススメですね。

    以下記事で解説していきます。

    おすすめ①SUUNTO9BARO(SUUNTO)

    おすすめのGPSウォッチとしてSUUNTO9BAROが挙げられます。 

    スパルタンウルトラの後継機種となるモデルです。

    SUUNTO 9 BARO

    最もGPS精度(取得頻度1秒毎)で最大25時間、ウルトラモード(GPS取得頻度120秒毎)で最大120時間のバッテリーライフです。

    SUUNTO9の機能で更にすごいのが、

    「FUSED TRACK」機能です。

    これはランナーの腕の動きからGPSの誤差を修正してくれる機能で、GPS取得感覚が長いウルトラモードでもカーブが多く続く場面などが継続してリグの取得が困難な場所であっても、正確な測定を可能にしてくれます。

    また画像制度も高い上に、光学心拍計も内蔵されているので、練習直後の内容分析がよりしやすくなりました。(時にAMBITから使っているのでここは強く感じます)

    SUUNTO9の前はAMBIT3Verticalを使用していましたが、AMBITにもルートナビ機能は搭載されており非常に良かったのですが、SUUNTO9にしてほしい機能が一気に組み込まれたという印象です。

    私自身このウォッチで様々なレースに参加してきましたが、さすがはSUUNTOだけあり、

    地図機能の操作性にはかなり信頼度が高いです。 

    SUUNTO9

    レースがスタートした混沌とした状況下でも、予めダウンロードしておいたコース図に簡単にアクセスできますし、ボタン操作1つで高低図に移行することも可能。

    余裕のないトレイルランニングレースでかなり高いパフォーマンスを発揮してくれます。

    GPS精度については、GARMINの様に複数の衛星をキャッチできるわけではないのですが、精度としては高いと感じます。

    ただ、ビルの合間や深い林道で時々ロストすることがあるので、その辺りまでの精度はGARMINのGNSSマルチバンドに分があるでしょう。

    SUUNTOならではの老舗感や、独特のアドベンチャー感がデザイン全体に出ているので、個人的には好きで長く使っていました。

    デメリットとしては光学式心拍計のセンサー数が少ないので、現在のForerunner965等の様な精度は出せません。

    よって、心拍計は参考程度にしか使えず、どうしても高い精度が必要な場合にはハートレートを使用したほうが良いですね。

    音楽再生機能もついていないので、音楽を聴きながらトレイルランニングを楽しみたい人にはあまりおすすめできません。

    以下記事で詳細に解説しております。

    SUUNTO9baroレビュー!登山やトレイルランでの使い方について解説!

    おすすめ②SUUNTO9PEAK(SUUNTO)

    次におすすめなのがSUUNTO9PEAKです。

    デザインからしてもSUUNTO9BAROよりもスマートで、厚さについても薄めかつ軽量です。

    マラソンの服部勇馬選手が使っていたことで有名なウォッチで、その軽量さからマラソンで使用することも十分に可能です。

    SUUNTO9BAROと同じく地図機能も充実しており、使いやすさも健在。 

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

    このウォッチでかなりのレースに出場してきました。

    SUUNTO9BAROと同じく、光学式心拍計のセンサー数が少ないので、心拍計の正確さを求める人や、音楽再生機能を求める人にはおすすめできません。

    とにかく無骨さとスタイリッシュさが兼在しているモデルでカッコイイです。

    以下記事で詳細に解説しております。

    【美しさと高い機能性】SUUNTO 9 PEAKレビュー!機能やデザイン、SUUNTO 9 BAROとの違いについて解説!

    おすすめ③Forerunner955(GARMIN)

    次におすすめなのがForerunner955です。

    Forerunner965と同じく、高いGPS精度と光学式心拍計が備わったウォッチです。 

    AMOLDディスプレイを採用していないので画面の美しさは965に分があります。

    ただ、ソーラーバッテリー機能が備わっているので長時間の使用にはかなりオススメできます。

    トレイルランニングレースだけでなく、山岳縦走などでガッツリ使用したい人にもかなりオススメできますね。

    音楽再生機能やGARMIN CONNECTでのコンディショニング管理もできます。

    トレイルランニングの中でもウルトラを視野に入れている方にはオススメできます。

    AMOLDディスプレイ程の画面の美しさを必要とされている方にはあまりおすすめできないですが、見やすさとしては全く問題ないと感じます。

    以下記事で詳細に解説しております。

    【GARMINの底力!】Forerunner 955 Dual Powerレビュー!機能や特徴について紹介!

    おすすめ④Forerunner965(GARMIN)

    次におすすめなのがForerunner965です。

    現在私がトレイルランニングだけでなくマラソンでも使用しているウォッチです。

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

    正確なGPS精度に光学式心拍計、充実した地図機能から音楽再生機能までトレイルランナーに必要な要素が詰まったウォッチと言えます。

    地図機能のあるウォッチは数多くありますが、ラウンドトリップ機能などはかなり希少な機能ですので、出張が多いランナーなんかにもオススメできます。

    また、Forerunner955同様、高い精度の心拍機能がありますので、自分のコンディションを見返したい人にもオススメ出来るウォッチですね。

    特にHRVステータスなどはレース前のコンディショニングには最適な機能だと感じていますので、自己管理やトレーニングデータを振り返りたい人には頼もしい相棒となるでしょう。

    Forerunner955と比較すると、ソーラー充電機能まではついていないのですが、バッテリー容量は十分にあるかと思いますので、数日間高いGPS感度で縦走したい方にはForerunner955の方がオススメできます。

    詳細については以下記事で解説していますので参考にしてみてください。

    【速くなりたい人はコレ】Forerunner965を徹底レビュー!特徴や機能を紹介!

    おすすめ⑤ENDURO2(GARMIN)

    次におすすめなのがENDURO2です。

    Forerunner955よりも大容量バッテリーで、ソーラー充電機能も兼ね備えているのがENDUROです。

    ウルトラトレイルはもちろんのこと、数日かかる縦走などにも活用できるスタミナと機能がありますので、Forerunner955の容量だとちょっと心配という方にはおすすめできます。

    AMOLDディスプレイは使っていないので、画面の美しさにForerunner965レベルを必要とされている方にはおすすめできません。

    以下記事で解説しているので参考にしてみてください。

    【機能性とスタミナバッテリー】GARMINの「エンデューロ2」を紹介!トレイルランニングでオススメするにはワケがある!

    フィードバックやコンディショニングまで考えるならばGARMIN

    様々なGPSウォッチがある中で、フィードバックやコンディショニングまでを考えるなら、やはりGARMINでしょう。

    元々SUUNTOユーザーで、その後GARMINに乗り換えた私としては、

    現在のGARMINCONNECTで分析できる内容というのはすごい貴重なものだと感じています。 

    FORERNNER965 VO2MAX

    レース中のデータだけを重要視する人にはあまり関係のない話かもしれませんが、

    「走れていた頃のトレーニングはどうだったんだろう。。」

    と振り返りたい方には正気GARMINがオススメです。

    デザインについては個人的にアドベンチャー感のあるSUUNTOの方が好きですが、練習負荷やデータ分析、本当に高い精度までを求める人にはGARMINでしょう。

    【最終的にGARMIN一択!】精度の高いGPSウォッチは?特徴やおすすめのウォッチは? 

    まとめ

    今回はトレイルランニングにおすすめのGPSウォッチについて紹介しました。

    GPSウォッチはトレーニング後の分析にもかなり使えます。機種によって機能は様々ですが、購入するのであれば思い切って上位機種を購入してしまった方が断然コスパが良いですし、山でのリスク回避にもなります。

    最初はどんなウォッチを選べばいいのかわからないと思いますが、本記事がウォッチ選択の手助けになれば幸いです。

    またGPSウォッチの活用方法についての記事もありますので参考にして頂けると光栄です。

    ↓とても更新の励みになりますのでクリックお願いします!いつもありがとうございます!
    にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
    にほんブログ村



      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)