今回は、ガーミンが誇るランニングウォッチのフラッグシップモデル
「Forerunner 955 Dual Power」(以下略Forerunner 955)の紹介をしたいと思います。
ランニングをされる方にとって必需品がGPSウォッチ!
1つあればレースでのペース配分や距離や心拍の管理ができますし、アップダウンの要素のあるトレイルランニングであれば高低図や地図なんかもウォッチ上に表示ですることが出来ます。
そんな便利なGPSウォッチの中でもGARMINの最新最上位機種であるのが、「Forerunner 955 Dual Power」です。
・Forerunner 955の機能について知りたい
・Forerunner 955ではどんなデータが取れる?
・Forerunner 955の使用感は?
・Forerunner 955の連続使用時間やバッテリーは?
・Forerunner 955はどんな人にオススメ?
以下記事で解説していきます。
目次
Forerunner 955の機能について
まずForerunner 955の機能について紹介します。
これまでの各社GPSウォッチも素晴らしい機能がありましたが、Forerunner 955の機能はその期待を更に上に行くものです。
具体的には
・GNSSマルチバンド機能
・カラーマップと操作しやすいタッチディスプレイ
・トレーニングレディネス
・リアルタイムスタミナ
・HRVウイジェット
・レースウィジェット
辺りが挙げられます、以下記事で解説していきます。
機能①GNSSマルチバンド機能
Forerunner 955はGNSSマルチバンド機能を搭載しています。
GARMINと言えば卓越したGPSの正確さというイメージがありますが、今回の商品にもその技術は遺憾なく発揮されており、位置情報の精度は極めて高いです。

これまでは他社のGPSも含めて、「みちびき」など単一のGPSを拾う商品のみでしたが、Forerunner 955についてはGNSSマルチバンドを搭載し、
複数のグローバルナビゲーション衛星システムを利用できます。
GPSってたまに飛ぶことがありませんか?
私の場合、トレイルランィングをメイン種目としているので、深いトレイルに入るとGPS信号の干渉が多い環境と判断する様で、GPS信号をのがしてしまうことがあります。

しかしこの機能があることで、いかなる環境でもGPS信号を逃さずに使えるのです。
これはトレイランニングのナビゲーション機能や、初めてのルートをナビゲートしてもらう時などに非常に役立ちます。
といっても私もこれまで「みちびき」のみ拾うGPSを使っていましたが、使いづらいという事は全くなかったですけどね。
さらに正確になったという事ですね。
機能②カラーマップと操作しやすいタッチディスプレイ
Forerunner 955の特徴としてカラーマップを採用していて、ディスプレイが操作しやすいということです。

これまではカラーで地図を表示してくれるGPSウォッチってあまりなかったと思います。SUUNTOでも最上位機種だけですし、かなり限られた機種です。
Forerunner 955では地名などが記載された地図が表示されるので、かなりの情報量です。
市街地だけでなく、山道でもフルカラーの画像を見ることができるのはかなりのメリットですよね。

またそのカラーマップによるコースナビゲーションもすごいです。
都内夜帰宅ランする時など、初めて通るコースをガイドしてほしい時に使えます。
経路案内をしてくれるので、次の曲がり角がるときに教えてくれたりしますからかなり便利ですよね。
これまでスマートフォンでGoogleマップを頼りに走ることもありましたがその必要もないわけですからね。
そしてこのカラーマップを扱う上で、タッチディスプレイは極めて重要な機能になります。

ボタン操作への切り替えもできますが基本タッチパネルは地図の操作では必ずと言っていいほど使用するでしょう。
機能③トレーニングレディネス
Forerunner 955の機能としてトレーニングレディネスが挙げられます。
これは最適なトレーニング負荷を知ると言うことです。
シリアスに走っているランナーであれば、ついつい走り過ぎてしまう事ってありますよね。

そんな人向けに便利なのがこの機能です。
練習はし過ぎるよりし過ぎない方がいいと言われるくらいですから、適切なトレーニング負荷を把握するためには素晴らしい機能だと思います。
睡眠の質やリカバリータイム、トレーニング負荷等に基づいて、
今日はトレーニングをすべきか休む日かを知ることができるというわけです。
ちなみにランニングにオススメなリカバリーグッズについては以下記事で紹介しております。
機能④リアルタイムスタミナ
Forerunner 955の機能としてリアルタイムスタミナというものがあります。
これはランニング中の体のスタミナ残量を可視化してくれる機能です。
運動量を記録して管理することで、過負荷にならないようにしてくれるというわけです。
マラソンでは自分のペースをラップで管理可能ですが、トレイルランニングなどでは、負荷の管理は極めて重要です。
このリアルタイムスタミナを是非とも活用したいところですね。
機能⑤HRVステータス
Forerunner 955にはHRVステータス機能も搭載されてます。

これはトレーニング以外の時間に、睡眠の量と質をチェックすることができます。
健康とトレーニングパフォーマンスについて深く理解することができます。
機能⑥レースウィジェット
Forerunner 955の機能としてレースウィジェットが挙げられます。

すごいのがレースウィジェット、レースで勝つための戦略を提案してくれます。
具体的には、ランニングパワーこれは踏み込む力を表示してくれるものです。
なかなかGPSウォッチでここまでランナーの欲しい機能を網羅的に兼ね備えたたモデルはそうそうないですよね。
Forerunner 955の使用感は?
次にForerunner 955の使用感についてですが、かなりいろんなシーンで使用できるウォッチと言えるでしょう。
特筆すべきは
・軽量である
・音楽機能
・防水機能
・SUICA機能
でしょう。
まずは軽量性です。
これだけの機能が詰め込まれていながら53gという軽さです。
マラソンやマラソン以上の距離を走る場合、ウォッチの重量は結構重要です。
腕振りの時間も長くなるわけですし、これがウォッチが重たかった場合には余計な体力を使うことになります。
その点Forerunner 955は重量感を感じないのでかなりランナーにとってはメリットであると感じます。
音楽機能については個人的にはかなり欲しい機能。

ロングランでもインターバルでも、音楽は非常に重要です。多分音楽がないと走れないですね、、私は。
過去に愛用していたのはiPodシャッフルという小型の音楽プレイヤーですが、今は既に廃盤。
音楽をこれ以外に機能とした場合、
スマートフォンとワイヤレスイヤホンをBluetoothでリンクさせて使うことです。

ただそれだとiPhoneを持って走らないといけないですよね?そうなるとポイント練習は確実にできないので、あまり現実的ではないでしょう。
そこで便利なのがGPSに音楽再生機能があるということです。
これがあるとGPSウォッチ自体がプレイヤーになるので、音楽を聴くのに必要なのはワイヤレスイヤホンだけです。
これはかなり便利です。iPodシャッフル以上に身軽なので、ポイント練習もかなりやりやすくなりますね。
約2000曲入りますしね!
また防水機能についても兼ね備えています。
5ATMで対応なので水中で最もタフな使い方が要求されるトライアスロンのスイムでも使えますし、かなりハードな状況で使えるトレイルランニングなんかでも全く心配いりません。
また意外と便利なのがSUICA機能です。

30㎞以上のロングランであれば、冬場であっても給水する必要があります。
スタート地点に給水を置けるのであれば良いのですが、途中で購入することが前提のロングランって市民ランナーはありますよね?そんな時に私はこれまで小銭を持って走っていました。
これが意外と邪魔で、小銭が落下していないか常に心配しながら走っていた記憶があります。
そんな時にこのSUICA機能は役に立ちます。
もちろん対応の自販機でないと購入は出来ませんが、ピッとかざせば購入できちゃいますからね。
またマラニックや帰宅ランなんかにも何かと便利です。
Forerunner 955の連続使用時間やバッテリーは?
次にForerunner 955の連続使用時間やバッテリー容量についてです。
このForerunner 955には通常のバッテリー以外にソーラー充電が搭載されています。

ウルトラなど長時間走る方にもかなりオススメできるGPSと言えます。
通常のバッテリーであればGPSを受信した状態で42時間持ちますが、ソーラー充電搭載すればさらに7時間バッテリー時間を追加できます。
つまり50時間近く連続稼働が可能です。
GPSを受信しないスマートウォッチモードであれば、20日間バッテリーが持ちます。
日々の体調管理などは20日間充電せずに済むのです。
このバッテリー容量はランナーにとって大きなメリットですよね。走りに行こうとしたらバッテリーがないということが殆どないのです。
具体的には毎日走る人であっても充電するのは2週間に1度程度で済むのでオススメです。
Forerunner 955はどんな人にオススメ?
このForerunner 955は、トレーニング中だけでなく、日々の生活でもヒントを与えてくれます。
ついついトレーニングしすぎてしまうシリアスランナーの自己管理にはかなりオススメできるウォッチです。

今までにない管理機能や自己管理に必要なモードも含まれていますので、ランナーのための先進的な機能を搭載したモデルと言えるでしょう。
また、バッテリー容量も極めて多いので、マラソン以上の距離を走るランナーにもオススメできます。
マップ機能も充実しているのでトレイルランナーにもかなりオススメできます。
まとめ
今回はGARMINの高性能GPSウォッチであるForerunner 955を紹介致しました。
もうこのGPSウォッチがあれば暫く時計を購入する必要はないのではないか?と思うくらい盛りだくさんな商品です。
これからランニングを始める方はもちろん、シリアスに記録を狙っていこうという人も是非チャレンジしてみてくださいね!
いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!
コメントを残す