【全てのランナーにすすめたい】uFit RELEASER Miniレビュー!特徴や使用感は?

uFit RELEASER Mini

今回は話題のマッサージガン、uFitのuFit RELEASER Miniについて解説していこうと思います。

いやーこれいいですね!コンパクトな上、高出力。

個人的にはこんなマッサージガンを待っていました。

本記事は

・uFit RELEASER Miniについて知りたい 

・uFit RELEASER Miniの使用感はどんな感じ? 

・uFit RELEASER Miniのメリットとデメリットについて知りたい 

・uFit RELEASER Miniはどんな方におすすめ? 

・マッサージガンの使い方について知りたい

といった方には役立つ内容かと思います。

以下記事で解説していきます。

uFit RELEASER Miniの特徴について

アンバサダーに卓球の水谷選手を起用していることで一気に知名度を上げました。

特徴としては以下の通りです。

価格:16,800円

重量:約500g

段階調節機能:4段階

ストローク:3,000回/分

ストローク長:6mm

アタッチメント:4種類

連続使用時間:最長6時間

騒音:40db

保証:180日間

といったところです。

以下動画でもレビューしておりますので参考にしてみてください。

uFit RELEASER Miniのメリットについて

次にuFit RELEASER Miniのメリットについてですが、具体的には

・ケースがコンパクト 

・ちょうどいい本体重量 

・押し込んでもストロークが弱まらない 

・持ち運べる 

・国内メーカーで返品保証付

といったところが挙げられます。

以下で解説していきます。

メリット①ケースがコンパクト

uFit RELEASER Miniのメリットとしてケースがコンパクトであるという事です。 

ケース内には本体の他にアタッチメントや充電用のコードなどが入っておりますが、それを含めてもこのサイズです。

uFit RELEASER Mini

アタッチメントがこれだけの種類ありながら、ケースがこのサイズに収まっているというのは正直驚きです。

合宿やレース先にも十分ケースごと持っていけるサイズです。 

uFit RELEASER Mini

これまではマッスルガンプロを使用していましたが、実際にレースに持っていくのであればアタッチメントは付けた状態で、本体だけ持っていくのがやっとでしたが、uFit RELEASER Miniであればケースごと持っていけます。

これはかなりのメリットだと感じますね。

メリット②ちょうどいい本体重量

uFit RELEASER Miniのメリットとして本体重量がちょうどいいということです。 

マッサージガンって、使ってみてよくわかったのですが、決して軽量であれば良いというわけではないんですよね。

uFit RELEASER Mini

ほぐしたい場所やその人の調子により、しっかりほぐしたい時もあり、その時に必要なのが本体の重量だったり、持ちやすさだったりするんですよね。

その点このuFit RELEASER Miniはかなり優秀で、このズシッとした本体重量により患部をしっかりほぐすことができるんです。

メリット③押し込んでもストロークが弱まらない

uFit RELEASER Miniのメリットとして、本体を押し込んでもストロークが弱まらないという事です。 

マッサージガンの用途にもよりますが、顔の使用までを視野に入れたマッサージガンの場合、患部にグッと押し込んだ時に弱くなるものもあります。

エクサガンがそうですが。これは顔から軽い凝りまでをほぐすことが目的ですので、これで良いマッサージガンです。

以前にアスリート向けのマッサージガンを以下記事で解説してきましたが、その中でもこのuFit RELEASER Miniをオススメしています。

【アスリートならコレにすべき!】筋肉タイプ別にオススメなマッサージガンを解説! 

メリット④持ち運べる

uFit RELEASER Miniのメリットとして、持ち運べるサイズであるということです。

これがかなりのメリットであると感じます。

uFit RELEASER Mini

マッサージガンには種類や大きさが様々あるかと思いますが、これだけの出力がありながら持ち運び可能なサイズというのが素晴らしいところです。

これまでしっかりほぐしたい時にはマッスルガンプロを使用していましたが、正直なところ電車での移動であれば持ち運びを諦めていました。

しかしこのuFit RELEASER Miniのサイズであれば持ち運びは十分可能です。

uFit RELEASER Mini

重量も500g弱ですからね。

自宅で使用する大型のマッサージガンと比較したらその差は明らかです。

レースにはアタッチメントを含めて持っていけますし、ちょっとした旅行であっても持っていこうと思えるサイズですね。

メリット⑤国内メーカーで返品保証付

またuFit RELEASER Miniのメリットとして、国内メーカーで返品保証付きであるということです。

まず国内メーカーであるという事ですが、これって結構大きいです。

これはどんな商品であっても、日本に代理店がない海外メーカーのものを購入した場合、故障などがあった場合に対応が遅れる可能性が高く、しばらくマッサージガンを使えないことがあります。

しかし、日本のメーカーであればきめ細かい対応が可能ですので、安心できます。

事実、180間の返品・交換保証があるのは大きなメリットと言えるでしょう。

卓球の水谷選手など国内トップクラスのアスリートが使っている理由もわかりますね。

uFit RELEASER Miniのデメリットについて

次にuFit RELEASER Miniのデメリットについてですが、これには

・高額である 

・顔には使用できない 

・充電に3時間かかる

といったことが挙げられます。

以下で解説していきます。

デメリット①高額である

uFit RELEASER Miniのデメリットとして高額であるという事です。

uFit RELEASER Mini

ただ、対人のマッサージや鍼に通うことを考えると数回でペイできてしまうので、コスパとしてはかなり良いと感じます。

私は思い切って購入して良かったと感じています。

デメリット②顔には使用できない

uFit RELEASER Miniのデメリットとして、顔には使用できないという事が挙げられます。

マッサージガンを顔に使用したい方は多いかと思いますが、uFit RELEASER Miniの場合最低出力が結構強いのであまりお勧めできません。

どちらかというとアスリートなど身体を酷使する人向けに設計されているマッサージガンですので、その点は注意が必要です。

顔までの仕様を考えているのであれば、ドクターエアのエクサガンプロなどがおすすめできます。

【ランナー目線で解説!】ドクターエアのコンパクトマッサージガン「エクサガンハイパー」レビュー!

デメリット③充電に3時間かかる

Ufitのデメリットとして、充電に3時間かかるということです。

急遽使いたい時に電池がなかった場合は使用できないという事になります。

ただ、ufitの場合、どの強度を使ったかにもよりますが約6時間使用することが可能です。

6時間と言えば結構な時間ですので、1日での使用回数や時間を考えると1回の充電でかなりの時間使えることがわかります。

そうなると、週に1回寝る前に充電しておけばまず不便に感じることはないかと思います。

uFit RELEASER Miniの操作方法

次にuFit RELEASER Miniの操作方法について解説します。

具体的に

・充電方法 

・電源のON、OFF 

・アタッチメントの付け方 

以上の方法について以下記事で解説していきます。

操作方法①充電方法

uFit RELEASER Miniの充電方法についてはUSBタイプCで充電します。

uFit RELEASER Mini

汎用性のある端子なのはいいですよね。

こういうのが意外と重要で、外出先などでも汎用性のある端子だと充電することが出来るというのは大きなメリットです。

操作方法②電源のON、OFF

次にuFit RELEASER Miniの電源ON、OFFについてです。

電源のONは電源ボタンを1回押すとつきますし、OFFは電源ボタンの長押しです。

uFit RELEASER Mini

ストローク強度の調節については、電源が付いている状態でボタンを押すことで強度を強めることができます。

操作方法が楽で、片手で全ての操作が出来てしまうほどですので、いいですよね。

操作方法③アタッチメントの付け方

アタッチメントについては、アタッチメントをそのまま押し込む感じです。

uFit RELEASER Mini

固定用の工具も、ねじり込みなども必用ないので極めて楽です。

uFit RELEASER Miniを様々な部位での使用例

次にuFit RELEASER Miniを身体の様々な部位に使用した例について解説します。

私の場合、

・僧帽筋から肩甲骨回り 

・腰部 

・腸脛靭帯 

・ふくらはぎ 

この辺りに使用します。

言ってみればほぼ全身ですが、以下記事で解説していきます。

使用例①僧帽筋から肩甲骨回り

まず最初に僧帽筋から肩甲骨回りです。

uFit RELEASER Mini
僧帽筋から肩甲骨まわり

マラソンよりも距離も競技時間も長いトレイルランニングでは、その分腕を振り続けます。ザックを背負うこともある為にこの辺りが凝り固まることが多いです。

uFit RELEASER Miniをその部位に使ってみましたが、非常に効果がありました。

高出力で一気にほぐせるという事もあるのですが、小型なので腕が回しやすいというメリットもあります。

使用例②腰部

次に腰部に使用した場合です。

uFit RELEASER Mini
広背筋

トレイルランニングではザックを背負うので、とにかく腰にも負担がかかります。

そんな時にuFit RELEASER Miniの使い勝手は抜群でした。

腰部の場合、大型のマッサージガンだとどうしても腕を伸ばさなくてはならず、ちょっと使いづらかったのです。

また、小型のマッサージガンであれば患部への当てやすさはあるものの、出力が弱いのです。その点、uFit RELEASER Miniであれば手軽に確実にほぐすことができたので非常に良かったです。

使用例③腸脛靭帯

次に腸脛靭帯です。

uFit RELEASER Mini
腸脛靭帯

トレイルランニングやマラソンを行うと緊張するのがこの部位です。

腸脛靭帯が硬くなったまま放置すると、ランナー膝になってしまいます。

私の場合はこのランナー膝で約半年走れませんでした。

これは日頃トレーニングを終えた後にしっかりストレッチなど筋肉のケアを行えば未然に防ぐことが出来るのですが、それを怠るとなってしまいます。

当時はとにかく入念なストレッチと筋膜リリース、その上で徐々にランニング距離を延ばすことで完治させましたが、正直なところケアを継続しないと未だに同じことになる可能性は高いです。

ポイントとしては、大殿筋と併せて腸脛靭帯もリリースすることです。

uFit RELEASER Mini
大殿筋

この筋膜リリースについては以下記事でも解説しておりますので参考にしてみてください。

【怪我防止におすすめ!】筋膜リリースの効果や方法、メリットについて解説!

uFit RELEASER Miniを使ってこの部位は入念にリリースしましたが、ストレッチとあわせて使用することでかなりほぐれますね。

リカバリー効率もかなり良いと感じます。

使用例④ふくらはぎ

次にふくらはぎです。

ランナーだけでなく体調管理に重要と言われるのがこのふくらはぎです。

以前に以下のマラソンにおけるLSDの効果の動画で、ふくらはぎを強化するメリットについて解説しました。

このようにふくらはぎは身体の末端に蓄積した血液を身体の中心部にまで戻す役割をしています。

それが滞るという事は、疲労の回復が遅れるということに繋がるというものです。

ふくらはぎが第2の心臓と言われるのはこのためで、日頃走る私たちは入念にこのふくらはぎをケアする必要があります。

特にトレイルランニングの場合は、様々な地形を走るのでこのふくらはぎを酷使することになります。

特にふくらはぎが疲労する場合は、腓腹筋の筋腱移行部をマッサージガンでほぐすと効果的です。

uFit RELEASER Mini
腓腹筋の筋腱移行部

uFit RELEASER Miniを使ってしっかりほぐすようにしましょう。

uFit RELEASER Miniを使ってこの部位は入念にリリースしましたが、ストレッチとあわせて使用することでかなりほぐれますね。

リカバリー効率もかなり良いと感じます。

アタッチメントごとのおすすめ部位

次にアタッチメントごとのおすすめ部位についてです。

マッサージガンのアタッチメントには様々な形状がありますが、実際にどの部位にどのアタッチメントを使うべきか分からない方は多いかと思います。

そこで、以下の部位ごとに紹介致します。

・平型

・球型

・U字型

・円筒型

以下記事で解説していきます。

アタッチメント①平型

まず平型のアタッチメントについて解説していきます。

uFit RELEASER Mini

球型と同じく汎用性の高いアタッチメントです。

球型ではほぐしにくい、もしくはもう少し硬めのアタッチメントが欲しいという時に役立つかと思います。

具体的にはふくらはぎや前腕などに使用しますが、しっかりほぐれるのでかなり良いですね!

ふくらはぎは特にリカバリーに関わる部位なので、このアタッチメントで確実にほぐしたいところ。

入浴と併せて使用するのがおすすめです。

アタッチメント②球型

次に球型のアタッチメントです。

uFit RELEASER Mini

主に大きめの筋肉をざっとリリースしたい時に使用します。

特に疲労が激しい時はもう少し硬めのアタッチメントを使用しますが、基本はこの球型がおすすめ。

マラソンやトレイルランニングのレース前後にはおすすめできるアタッチメントと言えますね。

長時間のランニングで疲労したハムストリングスや腰なんかに使用します。

アタッチメント③U字型

次にU字型のアタッチメントです。

uFit RELEASER Mini

これはあまりチャレンジされたことのない方は多いかと思いますが、このU字型も意外といいです。

具体的には手で筋肉をもみほぐす時につねる様にリリースする場所に使うべきかと思います。

私の場合、トレイルランニングではアキレス腱やふくらはぎとアキレス腱の付着部に使用することが多いですね。

また、マッサージガンの使い方が今一つ分からない方は以下記事も参考にしてみてください。

【ランナー必見!】マッサージガンの効果的な使い方について解説!使うタイミングやアタッチメントの使い分けは? 

アタッチメント④円筒型

次に円筒型のアタッチメントです。

uFit RELEASER Mini

これは指圧でしっかりリリースしたい場所におすすめです。

圧がかかる面積が狭いので、あまり出力を上げると痛いので、最も小さい出力で行うのがおすすめです。

足の指・手の指なんかにはオススメできますね。

トレイルランニングで完全にアーチがつぶれてしまった場合の復帰などにおすすめできるアタッチメントです。

uFit RELEASER Miniはどんな方におすすめ?

ではuFit RELEASER Miniはどんな方におすすめできるマッサージガンなのかと言いますと、

・日頃しっかりほぐしたい 

・持ち運びしたい 

こういった人にはかなりおすすめできます。

私の場合ランニングやトレイルランニングを日頃行っておりますが、かなり筋肉が疲労します。

小型のマッサージガンだと正直出力が不十分ですので、こうした高出力で使いやすいマッサージガンはかなり重宝します。

このuFit RELEASER Miniであれば十分ほぐれますし、レースにも持っていこうと思えるサイズです。

トレイルランニングであれば大抵車でレース会場まで移動しますが、マラソンの場合は公共交通機関で移動します。

そんな時にはuFit RELEASER Miniの様な高出力でありながら持ち運びできるマッサージガンはかなり重宝しますね。

なので、とにかく「強度は高くかつコンパクトなマッサージガンがいい!」という人にはかなりおすすめできる商品がuFit RELEASER Miniなのです。

まとめ

今回は小型で強力なマッサージガン、uFit RELEASER Miniを紹介しました。

これからマッサージガンを購入しようとする人で、スポーツをされる人にはとにかくおすすめできるマッサージガンですので、とてもおすすめです。

uFit RELEASER Miniで怪我のない競技ライフを楽しみましょう!

 

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!