【実際に使ってみた】ポータブル電源Jackery1000レビュー!災害時やアウトドアではどれだ使える?  

Jackery1000 レビュー

前回は人気の機種、Jackery1000を実際に使ってみたレビュー記事です。

使用している家電からアウトドアや災害時に使用できるかの参考にして頂けると幸いです。

・Jackery1000の実際の使用感について知りたい  

・Jackery1000で使える家電について知りたい  

・Jackery1000は充電無でどこまで使える?  

・Jackery1000でどこまでの家電が動くのか?  

以下記事で解説していきます。

Jackery1000を日常生活で使ってみた

今回は、Jackery1000を日常生活で使ってみました。

私の場合、1日何回かコーヒーを飲むので、朝に飲むコーヒーと職場にもっていくコーヒーを作るための準備や、日常生活で使う家電を中心に使ってみました。

Jackery1000 レビュー

この時にはドリテックのIH調理器と、臼色の電動コーヒーミル「ナイスカットミルネクストG」を起動させてコーヒーを入れます。

また、日頃使用するドライヤーや、ガジェットの充電などにも使用してみました。

週の初めにフル充電、どこまで持つのかを試してみた感じです。

この検証で日常家電を使用することで、災害時やアウトドア時にJackery1000がどれだけ使えるのか見通しを立てたかったと言うわけです。

Jackery1000の仕様詳細については以下記事で解説しておりますので参考にしてみてください。

【人気なのにはワケがある!】Jackery(ジャクリ)ポータブル電源1000の魅力を解説! 

Jackery1000の付属部品

Jackery1000の付属部品については、電源とバッテリー、シガーソケット(DC)の3つです。

Jackery1000 レビュー

シガーソケットはこんな感じでけっこうコードの長さがありますね!

Jackery1000 レビュー

電源はアース付きなので漏電の心配もないです。

Jackery1000 レビュー

入っているものは意外とシンプルだったので驚きました。

Jackery1000で使用した家電

約1週間、Jackery1000で使用した家電については、

・ドライヤー  

・IH調理器  

・電動コーヒーミル  

・冷蔵庫

・電子レンジ

・ガジェット関連 

となります。

以下で解説していきます。

使用した家電①ドライヤー

まず、ドライヤーについてです。

ドライヤーと言えば出力電力が大きい家電ですが、なんと使うことができました!

Jackery1000 レビュー

出力が1000ワット以上でしたが、使うことができたのはちょっとびっくりでした。

Jackery1000 レビュー

Jackery1000以上のシリーズでないと使えないと思っていたのでこれはちょっと意外でしたね。

ドライヤーを使えてしまうのであればアウトドアでも災害時でも結構便利だということが分かります。

以前に上高地のキャンプ場に行った際に、けっこうちゃんとしたお風呂があったのですが、ドライヤーがあれば良いのにな。。と思っていたので、これであれば使えてしまいますね。

ドライヤーを使用した際に表示された出力数は1195Wでした。

使用した家電②IH調理器

次にIH調理器です。

Jackery1000 レビュー

IH調理器も結構出力が大きいので、使えるかな?と思っていましたが全く問題なく使うことができました。

このIH調理器さえ使えれば、災害時にもアウトドア時にもとっても便利ですよね!

Jackery1000 レビュー

キャンプで鍋などをする場合にも活躍してくれること間違いなしです!

Jackery1000 レビュー

鍋だって作れますし、何か焼いたりすることもできますし、湯を沸かして大好きなコーヒーを飲むことができます。

Jackery1000 レビュー

ちなみに実際にIH調理器を使用した時の出力は737Wでした。

使用した家電③電動コーヒーミル

次に臼式の電動コーヒーミルです。

Jackery1000 レビュー

プロペラ式のコーヒーミルであれば出力が低いので問題ないと思いましたが、臼色の電動コーヒーミルではどうでしょうか?

ちなみに使用したのは以下のナイスカットミルネクストGです。

【オシャレなのに高性能】カリタ「ナイスカットミル NEXTG(ネクストG)」レビュー!前作との違いや価格は?

プロペラ式よりも大きな電力を要するはずです。

実際にドリテックのIH調理器でお湯を沸かしながらて、電動コーヒーミルを起動させたところ問題なく動きました。

Jackery1000 レビュー

コーヒーグラインダーの出力は意外と低く、46Wでした。

意外と低かったです。

ただ、これで車中泊やキャンプなどのアウトドアで挽きたてのコーヒーが飲めると考えると楽しくなってきます。

使用した家電④冷蔵庫

さて次は冷蔵庫はどうでしょうか??

問題無くつきました!

Jackery1000 レビュー

ただ、家庭用の冷蔵庫であれば継続して使用するのでバッテリーの使用はかなり早かったです。

アウトドア用の小型冷蔵庫であれば更に少ない電力で行けるので、アウトドアにはかなり使えそうですよね!

ちなみにアウトドア用の冷蔵庫であれば、コンプレッサー式で仕切りのある以下モデルがオススメです。

使用した家電⑤電子レンジ

次は電子レンジです。

電子レンジが使えれば、オートキャンプやアウトドアでもかなり出来ることが増えますよね!

さてどうでしょうか。

Jackery1000 レビュー

あ!電子レンジも使えます!

Jackery1000 レビュー

表示された電力は1381Wでした。

Jackery1000 レビュー

ここまで幅広い家電が使えるとは思っていなかったのでかなりビックリです。

使用した家電⑥ガジェット関連

次にガジェット関連です。

ガジェット関連はそこまで大きなW数を要さないので、使用できることは分かっていました。

ただ、私の場合同時に様々なものを充電することが多いんです。

山でトレーニングする前にはヘッドライトの充電やGPSウォッチ、スマートフォンも同時に充電しなくてはならないことだってあるわけです。

Jackery1000 レビュー

そんな時にもノートを使用しながら充電することが可能ですのでかなり便利です。

こんなに一気にガジェットを充電することが出来るもの、ポータブル電源の醍醐味かと思います。

急速充電も付いているので、ひとまずスマホだけ急いで充電しようという時も便利です。

Jackery1000 レビュー

災害時やアウトドア時に使用する際にも結構な時間使えそうですね。

Jackery1000のバッテリーの減り具合

次にJackery1000のバッテリーの減り具合について解説します。

やはりドライヤーやIH調理器では、かなりバッテリーの減りは早かったです。

ドライヤーについては、私の場合髪の毛が短いので3分ほど使用したらドライヤーは終了しますが、その際にはバッテリー容量として4%ほどの消費がありました。

Jackery1000 レビュー

IH調理器についてはお湯を沸かしたり、コーヒーをドリップする際に加熱し直したりすることで、結果的に1回のコーヒータイムまでに約5%バッテリーを消費しました。

それを1日に何度か繰り返すので、その結果約1週間でポータブル電源の電源を使い切ることになりました。

Jackery1000を日常生活で使った感想

次に、Jackery1000を日常生活で使った感想についてです。

結果的には

・充電なしで1週間は日常家電を使える  

・現在の出力W数が分かる  

・バッテリー残量が明確  

といった印象を受けました。

以下で解説していきます。

感想①充電なしで1週間は日常家電を使える

今回は、Jackery1000を使って充電なしで約1週間日常で使う家電を使ってみました。

高出力の家電も使う条件ではありましたが、1週間弱は使えると言うことがわかりました。

結構贅沢な使い方をしたつもりですが、こんなにバッテリーが持つとは思っていなかったので正直驚きです。

このことから、災害時にはかなり活躍してくれそうですし、更には災害で電源が使えない場合にもソーラーパネルがあれば電力で心配することはないのではないかと感じますね。

感想②現在の出力W数が分かる

Jackery1000を使用した感想として、現在の出力W数が分かるので楽しいという事です。

Jackery1000 レビュー

実際に私たちは何気なく家電を使って生活していますが、その家電がどれだけのW数で動いているものなのか把握していない人は殆どかと思います。

私もそうでした。

ところがJackery1000を使用すると、現在使用している家電のW数が明確に表示されますので極めて分かりやすいです。

感想③バッテリー残量が明確

また、Jackery1000を使った感想として、バッテリー残量が明確であるということです。

液晶のディスプレイは、バックライトもつくので、暗い中でもバッテリー容量があとどれぐらい残っているのか瞬時に確認することができます。

Jackery1000 レビュー

先に解説したように、実際今どのぐらいのワット数の家電を使用していいのかも表示されるので使っていて結構楽しいです。

バッテリーの残量から、この家電だった後どのぐらい使えるな。と言うまでわかるのでとても便利です。

Jackery1000は災害時に使えるか?

次にJackery1000は災害時に使えるかと言う事ですが、今回の検証より日常家電は結構使えたので、充分使えるレベルだと感じました。

Jackery1000 レビュー

ただ、エアコンなどの家電には使用できなかったので、そこはもう少し出力の高いモデルを選ぶ必要があると感じましたね。

また、災害時の生活が1週間以上継続すると、Jackery1000のバッテリー量も限界に達するので、ソーラーパネルなどの準備は必要であると感じました。

停電が長引いた場合に、電源が確保できない可能性は高いですからね。

Jackery1000はアウトドアではどこまで使える?

次にJackery1000がアウトドアでどこまで使えるのか?という事ですが、かなり使えると思いますね。

Jackery1000 レビュー

だって普通の家電で約1週間弱は使えたわけですから、アウトドアで数日キャンプする程度は全く持って問題ないです。

Jackery1000 レビュー

さすがに1週間キャンプすることはないかと思いますが、ホットプレートなど熱源を使用したり、アウトドア用のランプや電気毛布などを使用したり贅沢に使用したとしても1回のフル充電で3泊ぐらいは楽に行けるかと思います。

車中泊であればシガーソケットから充電することも可能ですから、更に長時間使用できることになります。

まとめ

今回はJackery1000がアウトドアや災害時にどこまで使用できるのかを試してみました。

いやー私が予想していた以上に様々な家電が使えましたね。

これならあらゆるシーンで使用できるかと思いますので、オススメです。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!