【使ってわかった!】おすすめマッサージガンを紹介!あなたにピッタリな1台は? 

uFit RELEASER Mini

今回は最近話題のマッサージガンに関する記事です。

マッサージガンはメーカー各社が様々なモデルを出しており、家電売り場でも見かけることは多くなりました。

しかし実際のところどれが自分の用途に合っているか迷う方は多いのではないでしょうか?

そこで本記事では私が様々なマッサージガンを使った経験から用途別におすすめのマッサージガンを紹介しようと思います。

・マッサージガンをタイプ別に知りたい 

・おすすめのマッサージガンについて知りたい  

・自分に合ったマッサージガンを知りたい 

・マッサージガンの活用例について知りたい 

といった方には役立つ内容かと思います。

以下記事で解説していきます。

マッサージガンって何?

マッサージガンとは、銃のような形をしたマッサージ器具です。

以前はリハビリテーションの現場などで使用されていたものでしたが、最近は一般用として多くの機種が販売されています。

bodypixel レビュー

大きさや形状など様々で、ストローク運動により筋肉をほぐす仕組みです。

ランナーなど激しいスポーツにより身体に負担をかける人にはおすすめで、特にスポーツのパフォーマンスに影響する筋膜のリリースを痛みなく出来るというのもオススメできるポイントなのです。

マッサージガンは種類が多い

マッサージガンは種類が多く、機器の大きさだけでなくその出力も様々。

uFit RELEASER Mini

ただ何となく気持ちよさそうだから購入するものではなく、自分にピッタリな1台を購入するには

どの様な用途で使用するか目的を持って購入することが必要です。

マッサージガンについては大は小を兼ねる考え方ではないという事を念頭に置くべきです。

マッサージガンのタイプについて

マッサージガンのタイプについては大きく分類して以下の3タイプがあります。

・小型中出力タイプ 

・小型高出力タイプ 

・大型高出力タイプ 

以下で解説していきます。

マッサージガンのタイプ①小型中出力タイプ

マッサージガンのタイプとして、小型で中出力タイプが挙げられます。

ドクターエア マッサージガン

小型なので持ち運びに便利というのが大きなメリットです。

出力が抑えられて設計されており、顔にも使えるのがポイントと言えます。

出力がそこまで高くないので、逆にあまりにも凝り固まった部位や大きな筋肉の方には適さないかと思います。

ただ、顔にマッサージガンを当てたい人はけっこう多くいるので、非常に人気が高いです。

具体的には以下のマッサージガンがおすすめです。

【ランナー目線で解説!】ドクターエアのコンパクトマッサージガン「エクサガンハイパー」レビュー!

マッサージガンのタイプ②小型高出力タイプ

次に小型高出力タイプのマッサージガンです。

小型なので持ち運びには便利ですが、小型になると起こりがちなのが出力の低下がないというのがメリットです。

マッサージガン 使い方

小型で高出力を併せ持つのでどうしても価格は張りますが、かなりオススメできるマッサージガンです。

アスリートにも十分使えるタイプのマッサージガンで、遠征やレースに持っていくにも適しています。

マッサージガンのタイプ③大型高出力タイプ

次に大型高出力タイプのマッサージガンです。

これは自宅でしっかり筋肉をほぐしたいという人におすすめです。

大型なので持ち運びには不便ですが、メリットとしてストロークが大きく、大きな筋肉の人でも確実に効果を発揮します。

筋膜リリース 効果

マッサージガンの使い方

次にマッサージガンの使い方です。

ポイントとしては、筋肉が緊張していないリラックスした状態で患部に当てるという事です。

ストレッチを織り交ぜながらマッサージガンを当てるとさらに効果的です。

凝りをほぐしたり、ウォーミングアップで使用する場合もありますが、

基本的にリラックスした状態で当てる様にしましょう。

マッサージガンの使い方については以下記事で解説しておりますので参考にしてみてください。

【ランナー必見!】マッサージガンの効果的な使い方について解説!使うタイミングやアタッチメントの使い分けは? 

マッサージガンの目的別の選び方

次にマッサージガンの目的別の選び方です。

大きく分類して以下のシーンがあるかと思います。

・自宅でしっかりほぐしたい  

・旅先や職場でもマッサージガンを使いたい  

・スポーツでのリカバリーを考慮して使いたい  

以下シーン別で解説していきます。

目的別の選び方①自宅でしっかりほぐしたい

自宅でスポーツなどで疲労した筋肉をしっかりほぐしたいのであれば、大型のマッサージガンで出力が大きいものがおすすめです。

持ち運ぶ必要がないので、小型で出力やストロークを犠牲にする必要がないので、大型のものがオススメです。

【最高機種を使ってみた】ランナーの必需品!ボディピクセル「マッスルガン プロ」レビュー!使い方や効果は?

購入は以下公式サイトからできます。↓

マッサージガン売上No.1【BODYPIXEL】

目的別の選び方②旅先や職場でもマッサージガンを使いたい

旅先や職場でマッサージガンを使用することを考えるのであれば、小型のものを選ぶ必要があるでしょう。

小型のものでも重量も様々で、出力も様々ですが、スポーツに取り組まれている方であれば小型で高出力のものがオススメです。

また、もち運びが出来て顔にも使いたい方であれば小型で中出力のマッサージガンがおすすめです。

目的別の選び方③スポーツでのリカバリーを考慮して使いたい

スポーツのリカバリーならばストロークの長さは重要ですので、大型のものがオススメです。

取り組むスポーツにもよりますが、筋肉の層が厚いのであればストロークも大きくする必要があるので、そうした場合は大型のマッサージがおすすめです。

私が使っているのは以下のボディピクセルの「マッスルガンプロ」という商品です。

購入は以下公式サイトからできます。↓



小型のものでも出力が高いモデルもあるので遠征先や合宿に持っていくなら小型高出力のモデルがオススメです。

具体的には「uFit RELEASER mini」というマッサージガンがオススメです。

詳細については以下記事でレビューしております。

【全てのランナーにすすめたい】uFit RELEASER Miniレビュー!特徴や使用感は?

 

マッサージガンを使ってからの身体の変化

次にマッサージガンを使うようになってからの身体の変化です。

具体的には

・トレーニングの回数が増えた 

・ペースアップが楽になった 

・寝つきが良くなった 

・柔軟性が向上した 

といった変化を感じるようになりました。

以下記事で解説していきます。

身体の変化①トレーニングの回数が増えた

マッサージガンを使い始めたことによる体の変化として、トレーニングの回数が増えたということです。

本来であればポイント練習後はリカバリーに時間を要するものですが、マッサージガンとストレッチを組み合わせることで、回復が早まったと感じます。

マッサージガン ランニング

特にふくらはぎの筋肉をマッサージガンでほぐすことで大きな変化を感じました。

ふくらはぎは第2の心臓と言われる程重要な部分です。

足先に蓄積した汚れた血液を身体の中心部に戻してくれる働きをしているのですが、ふくらはぎの筋肉が少なかったり、ふくらはぎ自体が疲労しているとこの働きができないのです。

そこでふくらはぎに重点的にマッサージガンを当てたところ、身体全体のリカバリーが早くなったのです。

その結果次のポイント練習も早い段階で入れられる様になったのです。

ポイント練習の回数はマラソンレース本番のパフォーマンスにも影響します。

昨シーズンサブエガを達成できたのもそのためだと思いますね。

身体の変化②ペースアップが楽になった

マッサージガンを使い始めたことによる体の変化として、ペースアップが楽になったことが挙げられます。

私の場合、大胸筋をマッサージガンでほぐしたところ腕振りの幅が改善され、広くなったのです。

腕振りにより肩関節が動くわけですが、ランニングのペースアップには肩関節の可動域の広さは重要です。

マッサージガン ランニング

それにはその動きを邪魔しない様に対となる部分(私の場合大胸筋)の柔軟性を高くする必要があったのです。

大胸筋をリリースした際にもマッサージガンの使い方にはコツがありました。

この辺りについては以下記事で解説しておりますので参考にしてみてください。

【マラソンが速くなる!】上半身の効果的なマッサージガンの使い方を解説!

身体の変化③寝つきが良くなった

マッサージガンを使い始めたことによる体の変化として、寝つきがよくなったことが挙げられます。

ハードな練習の後は、筋肉に痛みが出たりすることもある関係でなかなか寝付けないことがありましたが、これが軽減されました。

痛みが軽減されたので寝つきも良くなり、リカバリーの質も向上したと感じます。

眠りが浅かった翌日はあまり身体の動きも良くないので、練習の質も上がっていかないのですが、質の高い眠りを取ることで大幅にこの負のサイクルが改善されたと感じます。

身体の変化④柔軟性が向上した

マッサージガンを使い始めたことによる体の変化として、柔軟性の向上があります。

ハードなトレーニング後やリカバリーの日に、継続してトレーニングを詰めている時は身体が硬くなりがちです。

しかしマッサージガンとストレッチを併せて行うことで、ストレッチ単体で行うよりも柔軟性が向上しました。

マッサージガン 使い方

いつもジムで重点的にストレッチを行うのですが、前屈した時に特にそう感じますね。

部位としてはランナーが使いがちな大殿筋をリリースしたり、腸脛靭帯にマッサージガンを使用することで、柔軟性の向上に高い効果を感じます。

また、私の場合大胸筋が硬いことで、腕振りがうまくできないという問題点がありましたが、マッサージガンをうまく使うことで改善しました。

まとめ

今回は私が実際に使った視点でのおすすめのマッサージガンを解説しました。

マッサージガンは簡単な構造ではありますが、故障なくスポーツをしたい人にはおすすめです。

また、スポーツをしなくても日々身体の凝りや疲労に悩まされている人にもオススメ出来る商品だと感じます。

皆さんもシーンに合わせてお気に入りの1台を手に入れて健康な体を手に入れましょう!

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!