【陸上界話題のアイテム】新田ゼラチン「ランショット」レビュー!特徴や飲むタイミング、オススメするランナーは? 

ランショット

今回は新田ゼラチンの「ランショット」を紹介します。

現在は8月の熱い時期ということもあり、とにかくトレーニング自体が難しいところです。

消耗も激しいですし、トレーニングをしっかりやろうと思ったら、適切なリカバリーまで全てセットで行う必要があります。

そんな時に私が使った感じこの「ランショット」はとにかくよかったんです! 

よって

・ランショットについて知りたい 

・ランショットのメリット、デメリットについて知りたい 

・ランショットの効果について知りたい 

・ランショットはどんなランナーにおすすめ? 

以下記事で解説していきます。

ランショットについて

まずランショットについて解説します。

私がランショットを見たきっかけは、陸上競技マガジンなどの雑誌でした。

ランショット

城西大学のユニフォームにもランショットの開発元である「新田ゼラチン」のロゴがついているので、以前から気になってはいました。

開発自体は数年前からスタートした模様で、城西大学での臨床試験を通じて成長してきた商品です。

大学駅伝部で活用されるサプリメントとなれば、実際にかなりのメリットがあることが伺えたので、試してみることにしました。

ランショットの申し込みは以下からできます。↓



ランショットのメリット

次にランショットのメリットについて解説します。

具体的には、

・価格が安い 

・トレーニング直後にちょうどういい味 

・リカバリーに最適な配合である 

・新田ゼラチンの独自技術により開発された「WELLNEX」 

といったところです。

以下記事で解説していきます。

メリット①価格が安い

ランショットのメリットとして、価格が安いという事です。

ランショットは入っているものから、私としてはトレーニング直後のリカバリー食品として使用していますが、そうなると比較対象となるのはアミノ酸食品です。

ランショット

例えば顆粒のアミノ酸などがその例になるかと思いますが、そういった商品と比較してコスパが良い商品であると感じます。

BCAAと一緒に新田ゼラチン独自のコラーゲンペプチドやクエン酸も一緒に摂取できる商品ですので、トレーニング直後には最適な商品だと感じます。

メリット②トレーニング直後にちょうどういい味

ランショットのメリットとして、トレーニング直後にちょうどいい味であるということです。

少し酸味が立つのでキリっとしますが、トレーニング直後の身体にはちょうどいい味わいです。

変に甘かったりしないですし、ドリンクタイプで飲みやすいのでポイント練習後には特にいいですね。

個人的には冷蔵庫でキリっと冷やして飲むのもオススメです。

メリット③リカバリーに最適な配合である

ランショットのメリットとして、リカバリーに最適な配合であるという事です。

ポイント練習ではとにかくハードに身体を動かすので、筋肉が炎症を起こしていたり、カタボリックが起きていたりと様々な生体反応が身体では起きています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

そんな時に必要な栄養素として、必須アミノ酸のBCAAなどです。

BCAAは筋肉分解を抑制するだけでなく、筋肉合成も促進する働きがあるので、トレーニング前後には超重要素材です。

コラーゲンペプチドやクエン酸に加えてBCAAも入っているので、リカバリー効率としてはかなり期待できます。

ちなみにランニングとBCAAの関係性については以下記事で解説しておりますので参考にしてみて下さい。

【活用すべし!】ランニングにおけるBCAAの効果を解説! 摂取タイミングや注意点は?

メリット④新田ゼラチンの独自技術により開発された「WELLNEX」

数あるゼラチンの中でもランショットに含まれている、ゼラチンは新田ゼラチンの酵素分解技術により開発した特殊なゼラチンです。

ランショット

コラーゲンペプチドの中でもPOとOGと呼ばれる物質を豊富に含むゼラチン「WELLNEX」というものです。

このWELLNEXに含まれるコラーゲンペプチドであるPOとOGは、そのままの形で吸収され、効果を発揮するものです。

コラーゲンペプチドは、関節軟骨の保護や骨の健康時事に役立つことが分かっており、膝への影響は既に臨床試験での結果もあります。

城西大学駅伝部でこのランショットが使用されているのは、新田ゼラチンが城西大学薬学部医療栄養学科の真野教授と一緒に10年近く共同研究を行っている流れからでした。

城西大学は箱根駅伝からトラックまで幅広く活躍する選手を輩出している大学ですが、そうしたチームでもっとも怖いのは選手の怪我です。

実際に櫛部誠二監督は選手の怪我に悩まされており、選手にコラーゲンペプチドを摂取させたところ、痛みや怪我が軽減されたとのことでした。

実際にランショットを使ってみて感じた効果

次に実際にランショットを使ってみて感じた効果についてです。

基本的にポイント練習の日に使うようにしていますが、ポイント練習の中でも特に負荷の高いトレーニング直後にこの日は試してみました。

ランショット

具体的なメニューは1000m×8の日です。

しかも8月の夜に行うのでなかなか身体にきます。。

マラソントレーニングにおいて極めて重要なトレーニングですが、負荷もかなり大きなトレーニングです。

またトレーニングあとのダメージも大きく、ペースによっては翌日にも強い倦怠感が残ってしまうようなトレーニングでもあるのです。

35㎞などのロングランとは質の違った疲労が来るのが特徴で、消耗はこちらの方が激しい印象を受けます。

そんな1000m×8のトレーニングが終わり、クールダウン終了の数分後にこのランショットを飲んでみました。

冷蔵庫で冷やして飲んだのでとてもお美味しく飲めましたし、吸収も速いと感じます。

ランショット

翌日にどれだけ筋疲労が残るかで効果を確認しましたが、通常のスポーツドリンクを給水した時と比較してリカバリー効率はかなり良かったと感じます。

関節の痛みなども全くなく、「これがコラーゲンペプチドの力なのか。。?」と感動したほどでした。

ランショットの申し込みは以下サイトから。↓



ランショットを飲むタイミングは?

次にランショットを飲むタイミングについてですが、これはもうトレーニング直後がベストなタイミングと言えます。 

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

BCAAが含まれているので、トレーニング直前に飲むことでも高い効果は得られると感じますが、個人的にはリカバリーで身体を強くする原材料として使いたいところです。

私はトレーニング直後にまずランショットを飲み、その後にプロテインを飲んだりしています。

BCAAはアミノ酸ですので、摂取後30分ぐらいで小腸で速やかに吸収されます。

素早いリカバリーにはオススメできるものと言えます。

ランショットはどんな選手におすすめ?

ランショットはどんな選手におすすめかということですが、これは日々のトレーニング疲労が抜けにくい選手です。 

そのそもトレーニングによる疲労が抜けないと、次のトレーニングに悪影響です。

元々トレーニングというのは、トレーニングを入れて10が一時的に8になり、休養によって8が11になって身体が強くなっていくものです。

ランショット

よってトレーニングの疲労が毎回残ってしまう選手は疲労の上書きしかできていないことになります。

そうなると故障にも繋がってしまいますし、トレーニング効率として好ましくありません。

トレーニングというのはトレーニング刺激に対して身体が適応して、トレーニング前よりも強くならないといけません。

そうした時にランショットが役に立つでしょう。

ランショットのデメリット

次にランショットのデメリットについて解説します。

具体的には

・腹持ちが良くない 

・量が少ない 

といったところです。

以下記事で解説していきます。

デメリット①腹持ちが良くない

これはあくまで私が感じたことですが、このスパウトパウチの形態にするのであれば、ゼリー状にするなどもう少し腹持ちを良くした設計にした方が良いように感じました。

ランショット

せっかくのスパウトパウチですし、ポイント練習後は何かと腹持ちの良いものを食べておきたいところですので、この辺りについては今後期待です。

デメリット②量が少ない

また量ももう少し多くても良いのではないかと感じました。

これはゼリー状にするしない関係なく、ランショットの現行の水っぽさであってももう少し量があると嬉しいです。

特に夏場は喉が渇くので、リカバリー時にすぐ飲むにしても量があれば喉の渇きも癒すことができるので、その辺りについても今後期待したいところですね。

まとめ

今回は最近陸上界で話題の新田ゼラチンの新商品「ランショット」について解説致しました。

個人的にはこの価格でこの内容であれば摂るメリットはかなり大きいと思います。

トレーニングを積み重ねて強くなりたい!そんな気持ちのあるランナーにはかなりオススメできる商品かと思いますので是非試してみてください。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!