【いつから効果出るの??】ライザップのダイエット期間について解説!結果が出ない時の対処法は?

SUUNTO 9 BARO

今回はライザップの効果がいつから出るのか?についてポイントを解説していこうと思います。

・ライザップについて知りたい。 

・ライザップのダイエットに必要な期間について知りたい。 

・ライザップに行っても痩せないので困っている 

といった方には役立つ内容かと思います。

以下記事で解説して行きます。

そもそもライザップで痩せることはできるのか?

まずライザップで痩せることができるのかどうかについてです。

評判がよくとも実際にユーザーが痩せていないのであれば意味がないと感じる方は多いかと思いますが、

私は結果的に痩せることができました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

私の場合は日頃有酸素運動をする習慣があるので、比較的成果が出やすかったとは思いますが、私以外の会員の方でも入会後90%の方が体重の減少や体型の変化を感じているというデータがあります。

つまり数字から言えるのは、ライザップに入会すれば痩せる確率が高まるということです。

ライザップはいつから痩せ始めるのか?

次にライザップいつから痩せ始めるのかということですが、約2ヶ月から3ヶ月は見ておくと良いでしょう。

ここは人によると思います。

ライザップ痩せ始めるには段階があり、具体的には

・体重が落ち始めるまでの期間 

・体型が変わり始めるまでの期間 

以上に分類されます。

以下記事で解説していきます。

段階①体重が落ち始めるまでの期間

まず第一段階である「体重が落ち始めるまでの期間」についてですが、私の場合約1週間から体重が落ち始めました。

これは最初の段階で私の体にグリコーゲンが多く貯蔵されていたからだと思います。

ライザップ

グリコーゲンは体の中で水分と結びつきやすくなる傾向があります。

つまり、グリコーゲンが多いと水分を多く取ったときに貯蔵されやすくなるので、体重が増えると言うわけです。

グリコーゲンを減らすことができれば貯蔵する水分量も減らすことができるので、その結果体重が落ちると言うわけです。

しかしこの段階ではまだ脂質は減少していないので本格的なダイエットとは言えないでしょう。

見た目もさほど変わらないというのがこの時期の特徴です。

段階②体型が変わり始めるまでの期間

次に第2段階である「体型が変わり始めるまでの期間」ですが、これは約1ヵ月から2ヶ月で変わり始めます。

ライザップのプログラムでも我慢のしどきです。

この辺からグリコーゲンの消費から脂質代謝に切り替え始められ、脂肪が減り始めるからです。

マラソン 5000m

つまり、最初の段階で、どうしてもグリコーゲンを落とすところから始めなくてはならないので、脂肪の代謝に行き着くまでは時間がかかると言うわけです。

ここでなかなか目に見えた成果が見えない方は気持ちが折れてしまう方がいるというのも事実です。

また、この段階は一定して体重が落ちるのではなく段階的に落ちていくのも特徴です。

ライザップの申し込みは以下サイトからできます。



ライザップで痩せる期間が人により異なる要因について

次にライザップで痩せる期間が人により異なる要因について解説します。

これには様々な要因が挙げられますが、具体的には

・個人の代謝状況 

・トレーナーとの相性 

・糖質制限の強度 

以上の点が挙げられます。

以下記事で解説していきます。

要因①個人の代謝状況

ライザップで痩せる期間が人により異なる要因として、個人の代謝状況の違いが挙げられます。

ライザップ入会した段階で人により代謝の状況と言うのは異なります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

日頃からグリコーゲンを消費することが多い人は比較的脂質代謝に移行しやすく、痩せやすい方が多いですが、日頃グリコーゲンをほとんど消費しないような生活をされている方であれば、なかなか代謝が上がる事はないです。

筋肉量が少ないので、代謝が元々低いですしね。

また、逆に日頃体を使う仕事をされている方であれば、ある程度筋肉量があるので代謝も高いです。

そういった習慣のない方であれば、ライザップのトレーニングによりまず代謝を上げる必要があります。

ライザップでウエイトトレーニングを行うのはその為でもあります。

個人の代謝状況の違いと言うのは、以上のような理由から発生します。

要因②トレーナーとの相性。

ライザップで痩せる期間が人により異なる理由として、トレーナーとの相性が挙げられます。

トレーニングと言うのは、トレーナーとの相性がかなり大きいです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

当然トレーナーも人間ですから、熱血的な指導をされる方もいれば、体の状態に耳を傾けながら指導する人もいます。

トレーニングをされる方であれば、自分に合ったトレーナーのタイプも違ってくると思いますので注意してみてください。

トレーナーは全員プロですから指導方針はもちろん盤石ですが、相性が合わない場合は変えてもらうというのも手段です。

要因③糖質制限の強度

ライザップで痩せる期間が人によって異なる要因として、糖質制限の強度が合っているかどうかが挙げられます。

ライザップでは、糖質制限の強度が設定されており最初に選択します。

当然強度が高い方が痩せやすいわけですが、私の場合、この急激な糖質制限が合いませんでした。

日常生活に支障きたしてしまったり、明らかに精神的に無理が出ている状況でした。

そうした場合糖質を摂取したときに、吸収度が一気に高まるため、効果が出るのが遅くなってしまう場合もあるのです。

ライザップの効果を感じない場合の理由

次にライザップの効果を感じない場合の理由について書いてします。

入会してしばらくライザップでのトレーニングをしていても、効果を目に見えて感じないと言う方もいます。

具体的には、

・食事管理がおろそかになっている 

・糖質制限のレベルが合っていない 

・体が省エネモードになっている 

といった理由が考えられます。

以下記事で解説していきます。

理由①食事管理がおろそかになっている。

ライザップで効果を感じない理由として、食事管理がおろそかになってしまっているということが挙げられます。

これは徐々に自制をしていくしかないのですが、最初はやはり食欲をセーブするのが難しいです。

ラインナップでは、毎日食べたものを記録してトレーナーに見てもらうことになりますが、最初はこの食事が物足りなくて仕方ないはずです。

しばらく糖質制限を続けていると、徐々に慣れてくるのですが私もとにかく最初が辛かったです。

その結果、間食をしてしまったりするので体重が増えてしまうと言うわけです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

例えば、そうした場合にも間食に食べるものをダイエットに適切なものにするなど注意が必要です。

理由②食事制限のレベルが合っていない

ライザップの効果を感じない理由として、食事制限のレベルが合っていないと言うことです。

先にも解説しましたが、ライザップでは食事制限のレベルを選ぶことになります。

最初から強めの糖質制限をしすぎてしまうと、結果的にうまくいかないことが多いです。

日常生活やライザップでのトレーニング自体に支障きたしてしまうこともあるので、最初は穏やかな糖質制限から始めるのがお勧めです。

ライザップではサポートミールというものがあります。



高タンパク低糖質であることが特徴で、私もレース前の減量期に重宝しています。

ライザップサポートミールの口コミについては以下記事で解説しておりますので参考にしてみてください。

【実食検証!】ライザップサポートミールのメリットとデメリットについて解説!実際に食べてみた感想と効果は?

理由③体が省エネモードになっている

ライザップの効果を感じない理由として、体が省エネモードになっていると言うことです。

これは私が過去に陸上競技で激しく追い込んでいた時期に感じたことですが、毎月結構な距離数を走っていたのですが、激しいトレーニングを繰り返すあまり、そのトレーニング以外では代謝が落ち気味になっていたのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

毎日この時は朝と夜2回激しいトレーニングがあったのですが、

そこでの激しい消耗を体が察知してそれ以外の場面では、代謝を落としてカロリーの調整をしていたのです。

これと似たことがライザップでのトレーニングでも発生します。

ライザップでは、激しいウェイトトレーニングをしますが、これにより一時的な大社の停滞が起きると言うこともあると言うことです。

ただ、この停滞期はずっと続くと言うわけではなく、ある程度時間が経つとまた痩せ始めるのでじっと我慢する必要があるのです。

ライザップで効果が出ない場合の方法

いろいろ試してみたけれども、ライザップでそれでも効果が出ない場合はどうしたらいいでしょうか?

具体的には、

・カウンセリングで相談する 

・トレーナーを変更してもらう 

・全額返金制度を活用する 

以上の内容が挙げられます。

以下記事で解説していきます。

方法①カウンセリングで相談する

ライザップではトレーニング中に中間カウンセリングでダイエットの進捗や悩みの相談なのが行えます。

ライザップ 効果

これは担当トレーナー以外にも相談することが可能ですので、トレーナー以外からの意見も幅広く聞くことが可能なのです。

別視点からアドバイスを貰えるので意外とこれが効果的だったりもしますね。

方法②トレーナーを変更してもらう

ライザップでどうしても結果が出ない時にトレーナーを変更してもらうというのも手段です。

トレーナーはトレーニングの専門家ではありますが、指導方針や自身のトレーニング経験も様々です。

そうなるとトレーナーとの相性が合わないという事も発生します。

そんな時はトレーナーを変更してもらうというのも手段です。

約2か月近くダイエットをして、相性が今一つだったら変更してもらいましょう。

方法③全額返金制度を活用する

ライザップで効果を感じられない場合に、全額返金制度を活用するのも手段です。

ライザップには全額返金制度というものがあります。

これはプログラム開始後30日以内に全額返金を申し出ればそれを受けることが出来るという制度です。



まとめ

今回はライザップの効果が出始める期間や成果が出ない時の対応方法について解説してきました。

ライザップではトレーナーとの相性が一番です。

是非活用して新しい自分に出会いましょう!

ライザップの効果については以下記事でも解説しておりますので参考にしてみてください。

【効果はあるのか?】ライザップのトレーニングと食事指導の内容について紹介!

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!