ウルトラランナーの強い味方!MAGMAのアスリートバーリィーで内側から元気に!

MAGMA アスリートバーリィー

今回はウルトラトレイルランナーにはお馴染みのサプリメントである「MAGMAのアスリートバーリィー」について記事を書いてみました。

私の場合、レース中だけでなく日頃の生活にもよく利用しています。レース中に補給食を摂取できなくなった時や、日々の食欲不振にもかなりオススメです。

本記事は以下の方を対象にしています。

・MAGMAのアスリートバーリィーについて知りたい

・MAGMAのアスリートバーリィーはどの様な効果があるのか?

・MAGMAのアスリートバーリィーはどのタイミングで使うのがいいのか?

以下で解説して行きます。

MAGMAのアスリートバーリィーとは?

MAGMAのアスリートバーリィーは、主にトレイルランニングで使われるサプリメントですが、長時間のレースであればどんなものにも使えるサプリメントです。

例えばトライアスロンのロングであったり、ウルトラマラソンであっても使えます。

MAGMAのアスリートバーリィーは激しい運動で弱った胃腸を復活させてくれる!なんと言っても特徴はこれに尽きると思います。トレイルランニングはいか最後まで食べられるかのスポーツ!

ワタナベオイスター

抗酸化作用のあるSOD酵素や、60種類以上の天然成分を含んだ漢方薬の様なサプリメントですが、即効性もあります。

その効果はレース序盤よりも疲労してきた後半に感じると思います。



MAGMAのアスリートバーリィーはどの様な時に使うのか?

私の場合、長時間のレースで胃腸がやられて補給が困難になった際に使用しています。トライアスロンにしてもトレイルランにしてもフルマラソン以上の長距離を走る上で重要なのが、しっかり補給し続けることです。

どんなに質の高いトレーニングが出来ていても、補給が出来なくなってはエネルギー源を身体に入れることはできません。

実際の補給方法は、補給食を食べる前にアスリートバーリィーを飲むイメージです。

MAGMA アスリートバーリィー

補給食は30分に一度、固形食かジェルを補給しますが、その少し前に飲むイメージです。頻度は1~2時間に1度ですが、レース序盤はあまり摂取することはありません。ロングのレースで少し中だるみしてきたなと感じた辺りで補給する感覚がいいでしょう。

70㎞のレースであれば、30㎞、50㎞、60㎞あたりでアスリートバーリィーを摂取する感じが丁度良かったです。

補給に関しては以下記事を参照してみてください。

トレイルランの戦略的な「補給計画」について解説!





MAGMAのアスリートバーリィーの効果について

MAGMAのアスリートバーリィーは、大麦若葉から成分を失わずに粉末化しているのが特徴です。元々この大麦若葉は大麦の葉の若い部分を指し、高い栄養価が含まれていることと強い生命力が特徴です。

MAGMA アスリートバーリィー

通常であればこの大麦若葉に熱を加えて有効成分を粉末化するのですが、酵素はタンパク質なので実際のところ失活してしまうのです。

しかしMAGMAのアスリートバーリィーには抽出に熱がかからないので、活性酸素を除去する効果が高いのです。また100%天然成分というもの大きなポイントです。

MAGMAのアスリートバーリィーに含まれるSOD酵素や60種類の有効成分により、レース中に摂取すると欠陥保護作用が働きます。大麦若葉エキスをハムスターに与えた実験では、出血を抑制して血管を保護する作用があったので、レース中の筋肉や臓器のダメージを抑えて回復を早める効果があるということです。

MAGMAのアスリートバーリィーには以下の物質が含まれています。

酵素類

SOD、ペルオキシダーゼなど

ミネラル類

カルシウム、カリウム、マグネシウム、ナトリウム、鉄など

ビタミン類

ビタミンA(βカロテン)、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6など

アミノ酸類

GABA、バリン、ロイシン、イソロイシンなど

ポリフェノール類

フラボノイド、クルクミンなど

その他

クロロフィル、ルテインなど

またこれらの各主成分の吸収を早めるために、黒コショウから抽出したバイオぺリンを配合することで、それぞれの成分の吸収効率を高めて効率的に補給することができるのです。



MAGMAのアスリートバーリィーの栄養成分

MAGMAのアスリートバーリィーの1スティック(3g)あたりの栄養成分は以下の様になります。

・エネルギー:9.7~12.5kcal

・たんぱく質:0.2~0.4g

・脂質:0~0.1g

・炭水化物:2.1~2.6g

・ナトリウム:5~28mg

・カリウム:56~116mg

・ビタミンK:10~37㎍

・総クロロフィル:4~11mg

・SOD:2800~8000unit

になります。粉末なので飲みにくそうですが、ハイドレーションの水で十分飲むことが出来ました。

MAGMA アスリートバーリィー

MAGMAのアスリートバーリィーは体調不良時にも有効

私自身、体調を崩して食欲がない時にもMAGMAのアスリートパーリィーは効果的でした。理由はおそらく先に述べた血管の保護作用と同じ理由でしょう。

トレイルランニングで補給食が食べられない状態の胃腸を復活させてくれるくらいですから、体調不良でも同じ様に効果があったのでしょう。



まとめ

今回はトレイルランニングにオススメのサプリメントMAGMAのアスリートバーリィーを紹介させて頂きました。青汁を飲むくらいであればこちらの方が断然効果があります。

初めての距離で不安を感じるレースや練習会でザックに忍ばせておきましょう。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!