【生活に快適さとデザインを】ハーマンミラーの椅子の選び方とおすすめモデル

セイルチェア レビュー

今回はハーマンミラーの椅子の選び方と要素別のおすすめを紹介しようと思います。 

書斎用の椅子には何といっても座りやすく体に優しい機能が不可欠。そんな書斎用の椅子にハーマンミラーの椅子を検討された方は多いのではないでしょうか?

今回はそんなハーマンミラーの椅子について解説致します。

・ハーマンミラーの椅子について知りたい 

・ハーマンミラーの椅子の選び方について知りたい 

・おすすめのハーマンミラーの椅子について知りたい 

といった方には役立つかと思います。

以下記事で解説していきます。

ハーマンミラーの椅子の魅力とは?

まずハーマンミラーの椅子の魅力について解説します。

ハーマンミラーの椅子には、具体的に

・快適性が高い 

・高いモダン性 

・耐久性が高い 

・環境にやさしい 

といった魅力があります。

以下記事で解説していきます。

魅力①快適性が高い

ハーマンミラーの椅子の魅力として快適性が高いという事が挙げられます。

ハーマンミラーの椅子はボディに合わせたカーブが施された座面や背もたれ、座面の深さや高さを調整できるなど、快適性にこだわって設計されています。

コズムチェア レビュー

長時間座っていても疲れにくく、姿勢をサポートしてくれます。

魅力②高いデザイン性

ハーマンミラーの椅子の魅力として高いデザイン性が挙げられます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

ハーマンミラーの椅子はデザイン性に優れた製品が多く、ミッドセンチュリーモダンなスタイルやシンプルで洗練されたデザインが特徴的です。

そのため、オフィスや自宅のインテリアにも馴染みやすく、高い満足度を得られることができます。

魅力③耐久性が高い

ハーマンミラーの椅子の魅力として耐久性が高いという事が挙げられます。

ハーマンミラーの椅子は、高品質な素材を使用しており、長期間使用しても劣化しない耐久性があります。

特に「アーロンチェア」や「エンボディチェア」は、独自の技術を用いた素材や構造が採用されており、非常に高い耐久性を誇っています。

セイルチェア レビュー

私の場合は現在自宅でセイルチェアを7年使用していますが、全く壊れたりしませんし、かなり快適ですね!

魅力④環境にやさしい

ハーマンミラーの椅子の魅力として環境にやさしいという事が挙げられます。

ハーマンミラーの椅子は、環境にやさしい素材を使用しており、リサイクルが容易な構造になっています。

コズムチェア レビュー

また、製造過程でも環境負荷を抑えた取り組みが行われているため、環境に配慮した製品と言えます。

座り心地や機能性の面だけでなく、以上のような魅力があるために、ハーマンミラーの椅子は多くのユーザーから支持を得ています。

ハーマンミラーの椅子の選び方

次にハーマンミラーの椅子の選び方について解説致します。

具体的には

・用途に合わせた選び方

・デザイン性にこだわる場合の選び方

・快適性にこだわる選び方

があるかと思いますので、1つずつ解説していきます。

選び方①用途に合わせた選び方

まず用途に合わせた選び方です。

ハーマンミラーの椅子には、オフィス用途や自宅用途など、様々な用途に合わせた製品があります。

セイルチェア レビュー

オフィス用途の場合は、会議や作業に適した製品を選ぶことが重要です。

自宅用途の場合は、リラックスできるタイプの椅子を選ぶと良いでしょう。

選び方②デザイン性にこだわる場合の選び方

デザイン性にこだわる場合の選び方です。

ハーマンミラーの椅子は、高いデザイン性が特徴的で、多くの人から支持を得ています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

オフィスや自宅のインテリアに合わせたデザインを選ぶと、よりスタイリッシュで落ち着いた空間を演出することができます。

また、カラーのバリエーションも豊富で、好みに合わせて選ぶことができます。

選び方③快適性にこだわる場合の選び方

次に快適性にこだわる選び方です。

ハーマンミラーの椅子は、座面や背もたれ、アームレストなどに高品質なクッション材や素材を使用しており、快適性にこだわった設計が特徴的です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

自分の身体に合ったサイズの椅子や、背もたれや座面の角度を調整できるタイプの椅子を選ぶと、より快適に座ることができます。

以上のように、ハーマンミラーの椅子を選ぶ際には、用途や快適性、デザイン性など、自分が求める条件に合わせた製品を選ぶことが大切です。

ハーマンミラーの椅子のおすすめモデル

次にハーマンミラのオススメのモデルについて解説致します。

・アーロンチェア 

・エンボディチェア 

・セイルチェア 

が挙げられます。

以下で解説していきます。

オススメのハーマンミラーの椅子①アーロンチェア

ハーマンミラーのおすすめの椅子として、「アーロンチェア」が挙げられます。

おそらくハーマンミラーとしてだでなく、オフィスチェアとしてもかなり有名で人気のある椅子ではないでしょうか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

私も以前の職場の椅子がこのアーロンチェアでしたが、細かな調節が利くので非常に快適でした。これぞオフィスチェアの王様と言った感じですね。

アーロンチェアの詳細については以下記事でも解説しておりますので参考にしてみてください。

アーロンチェアの魅力と使い心地を徹底レビュー!長時間座っても快適に過ごせる秘訣とは?

オススメのハーマンミラーの椅子②エンボディチェア

ハーマンミラーのオススメの椅子として、「エンボディチェア」が挙げられます。

特徴は人間工学に基づいたこの骨格の様なデザインです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

機能的にも素晴らしいですし、最近では長時間の集中力が要されるゲーミングチェアとしても高い評価を得ている椅子です。

エンボディチェアの詳細については以下記事でレビューしておりますので参考にしてみて下さい。

【徹底解説!】ハーマンミラー エンボディチェア レビュー!あなたの座り心地を革新する究極のオフィスチェア

オススメのハーマンミラーの椅子③セイルチェア

ハーマンミラーのオススメの椅子として、「セイルチェア」が挙げられます。

特徴はシンプルな機能性と帆船の帆をモチーフとして美しいデザインです。

セイルチェア レビュー

現在私は7年近くこのセイルチェアを自宅用として愛用していますが、長時間の作業にはかなりオススメです。

セイルチェアの詳細については以下記事で解説しておりますので参考にしてみて下さい。

【7年レビュー】ハーマンミラーの「セイルチェア」を徹底レビュー!実際に使ってみた感想は?

オススメのハーマンミラーの椅子④コズムチェア

ハーマンミラーのオススメの椅子として、「コズムチェア」が挙げられます。

この椅子の特徴は何と言っても、座る人に合わせて椅子が変化するということでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

コズムチェア独特のサスペンションなど、機能的に素晴らしいチェアです。デザインも流線型で美しいのが特徴です。

カラーバリエーションも豊富ですので、自宅のインテリアとしても最適なのではないでしょうか?

コズムチェアの詳細については以下記事で解説しておりますので、参考にしてみてください。

【座る人に馴染むチェア】ハーマンミラー「コズムチェア」徹底解説!実際の座り心地は?

ハーマンミラーの椅子のメンテナンス方法

次にハーマンミラーの椅子のメンテナンス方法について解説していきます。

ハーマンミラーの椅子は、高品質な素材を使用しているため、適切なメンテナンスを行えば長く使うことができます。

せっかくなので長く使用したいですよね。

以下に、ハーマンミラーの椅子のメンテナンス方法をいくつか紹介します。

・部品の清掃

・汚れの落とし方

・椅子の調整方法

・ガスシリンダーの交換

以下記事で解説していきます。

メンテナンス方法①部品の清掃

メンテナンス方法として、部品の清掃です。

定期的に椅子の各部分を掃除することで、長期間美しく使うことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

布やヘッドレスト、腕掛けなどは、布巾に水を含ませて軽く拭き取ります。布巾は絞り過ぎないように注意してください。

メンテナンス方法②汚れの落とし方

次に汚れの落とし方です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

もし汚れがついた場合は、布巾に水を含ませ、汚れを軽く拭き取ることができます。

汚れが落ちにくい場合は、中性洗剤を使って汚れを落としましょう。

ただし、汚れを落とす際には、強い力をかけないように注意してください。

メンテナンス方法③椅子の調整方法

次に椅子の調整方法です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

ハーマンミラーの椅子は、調整機能が充実しており、自分に合った座り心地を調整することができます。

例えば、座面の高さや角度、背もたれの高さや角度などを調整することができます。

定期的に調整することで、長時間座っていても疲れにくく、姿勢も良くなります。

メンテナンス方法④ガスシリンダーの交換

次にガスシリンダーの交換です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

椅子の上下調整に使われるガスシリンダーは、長期間使用していると劣化してしまうことがあります。

劣化が進むと、上下調整ができなくなったり、座面が沈み込んだりすることがあります。この場合は、ガスシリンダーを交換する必要があります。

以上のようなメンテナンス方法を定期的に行うことで、ハーマンミラーの椅子を長く美しく使うことができます。

まとめ

今回はハーマンミラーの椅子の選び方からおすすめ、長く使うためのメンテナンス方法について解説しました。

デスクで長く作業をされる方にとって、椅子に投資することは極めて有益なことだと感じます。

私自身ブログ執筆やYouTube動画の原稿作成などはデスクで行いますが、

とにかく椅子に投資してから効率がいいです。

姿勢が悪いと内臓疾患に繋がることもありますし、作業効率自体も全く変わってきます。

是非ハーマンミラーの椅子で毎日の生活に快適さとオシャレさを取り入れましょう!

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!