【徹底解説!】ハーマンミラー エンボディチェア レビュー!あなたの座り心地を革新する究極のオフィスチェア

エンボディチェア レビュー

今回はハーマンミラーの人気オフィスチェア、エンボディチェアのレビューをしようと思います。

・エンボディチェアの人気の理由について知りたい 

・エンボディチェアの特徴について知りたい 

・エンボディチェアのメリット・デメリットについて知りたい 

・エンボディチェアと他のハーマンミラーチェアとの違いについて知りたい 

以下記事で解説していきます。

目次

エンボディチェアの人気の理由

まずエンボディチェアの人気の理由について解説します。

エンボディチェアは、ハーマンミラー社が設計したオフィスチェアで、人気の高いチェアの1つです。

以下に、エンボディチェアの評価と人気の理由をいくつか挙げてみます。

具体的には

・ポストポンデモデル 

・エルゴノミクス 

・美的デザイン 

・環境に優しい 

以上のポイントが支持されている理由です。

以下記事で解説していきます。

人気の理由①ポストポンデモデル

人気の理由の1つにポストポンデモデルが挙げられます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

エンボディチェアは、人間の身体の自然な動きを模倣するように設計されています。

これは、座ったときに身体が自然なポジションをとるように、背もたれや座面が調整されることを意味します。

この設計は、長時間座っているときの身体への負担を減らし、快適な座り心地を提供します。

人気の理由②

エンボディチェアは、エルゴノミクスの原則に基づいて設計されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

つまり、座面の高さや座面の深さ、背もたれの高さ、肘掛けの高さなど、多くの調整が可能です。

これにより、さまざまな身体のサイズや形状に合わせて調整できます。

人気の理由③美的デザイン

エンボディチェアは、美しいデザインで知られています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

ハーマンミラー社のデザイナーであるビル・スタンプが設計したこのチェアは、現代的で洗練されたルックスが特徴で、オフィスやホームオフィスのインテリアにも合わせやすいです。

人気の理由④環境に優しい

エンボディチェアは、環境に優しい設計がされています。

チェアの一部には、リサイクル素材が使われており、製造プロセスにおいても環境に配慮されています。

エンボディチェアは、これらの理由から、広く愛されているオフィスチェアの1つです。

特に、長時間座って作業をする人にとって、快適性と健康性の両方を考慮した設計がされているため、人気があります。

エンボディチェアの特徴

次にエンボディチェアの特徴について解説します。

エンボディチェアは、デザインと機能性、人間工学に基づいた設計、バックフィット調整機能、シートの座り心地と圧分散、リクライニング機能、環境への配慮など、さまざまな特徴があります。

・デザインと機能性 

・人間工学に基づいた設計 

・バックフィット調整機能 

・シートの座り心地と圧分散 

・リクライニング機能 

・環境への配慮 

以下にそれぞれの特徴について詳しく説明します。

特長①デザインと機能性

エンボディチェアは、美しいデザインと高い機能性を兼ね備えたチェアです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

洗練された外観と、多くの調整機能を備えた機能性が特徴です。

特長②人間工学に基づいた設計

エンボディチェアは、人間工学に基づいた設計がなされています。

エンボディチェア レビュー
ハーマンミラーHPより

座面、背もたれ、肘掛けなど、多くの部位が調整可能で、身体に合わせた最適な姿勢を維持することができます。

特にこの背骨の様な独特の外観は、印象的でかつクリエイティブで個人的にとても好きです!

特長③バックフィット調整機能

エンボディチェアには、バックフィット調整機能が備わっています。

これにより、背もたれが自然に身体にフィットし、身体を包み込むような感覚を得ることができます。

特長④シートの座り心地と圧分散

エンボディチェアは、シートが身体の圧力を分散するように設計されています。

長時間座っていても、身体に負担をかけずに快適な座り心地を提供します。

特長⑤リクライニング機能

エンボディチェアには、リクライニング機能が備わっています。

これにより、身体をリラックスさせながら作業ができます。

特長⑥環境への配慮

エンボディチェアは、環境に優しい設計がされています。

製造に際しては、リサイクル素材が使用され、環境負荷を低減する取り組みがなされています。

以上が、エンボディチェアの主な特徴です。これらの特徴により、多くの人々に愛されるチェアとなっています。

エンボディチェアのデメリット

次にエンボディチェアのデメリットについて解説します。

エンボディチェアは、多くの人々に愛されるオフィスチェアですが、以下にいくつかのデメリットを挙げてみます。

・高価 

・サイズの限定 

・背もたれが柔らかすぎる 

・背もたれの角度が固定されている 

・アームレストの高さが低い 

以下記事で解説して行きます。

エンボディチェアのデメリット①高価

エンボディチェアのデメリットとしては高価であるということです。

エンボディチェアは、高価なチェアの1つです。

そのため、予算の制約がある場合は、他のオフィスチェアを選択する必要があるかもしれません。

エンボディチェアのデメリット②サイズの限定

エンボディチェアのデメリットとしてはサイズが限定されてしまっているということです。

エンボディチェアには、さまざまなサイズのモデルがありますが、それでも身長や体型によっては合わない場合があります。

エンボディチェアのデメリット③背もたれが柔らかすぎる

エンボディチェアのデメリットとしては背もたれの柔らかさです。

エンボディチェアの背もたれは、非常に柔らかく設計されています。

これは、一部の人にとっては快適ではなく、背中のサポートが不十分になる場合があります。

特に椅子の上でゆったりした体勢を取りたい人にとっては苦痛かもしれません。

エンボディチェアのデメリット④背もたれの角度が固定されている

エンボディチェアのデメリットとしては背もたれの角度が固定されているということです。

エンボディチェアの背もたれの角度は、固定されています。

そのため、背もたれの角度を微調整したい場合は、他のオフィスチェアの方が適しているかもしれません。

エンボディチェアのデメリット⑤アームレストの高さが低い

エンボディチェアのデメリットとしてはアームレストの高さが低いということです。

エンボディチェアのアームレストは、比較的低い位置に設置されています。

そのため、身長が高い人には、アームレストの高さが不十分である場合があります。

以上が、エンボディチェアのデメリットの一部です。ただし、これらのデメリットは、個人的な好みや身体的な特性によって異なる場合があります。

エンボディチェアのメリットについて

エンボディチェアのメリットについて以下に説明します。

・長時間の使用でも疲れにくい 

・健康や姿勢への効果 

・価格帯とコストパフォーマンス 

・カスタマイズオプション 

以下で解説していきます。

エンボディチェアのメリット長時間の使用でも疲れにくい

エンボディチェアのメリットとしては長時間の使用でも疲れにくいということです。

エンボディチェアは、人間工学に基づいた設計がされているため、長時間の使用でも疲れにくいというメリットがあります。

座面や背もたれの形状、圧分散機能などが設計されているため、身体に負担をかけずに長時間座り続けることができます。

エンボディチェアのメリット②健康や姿勢への効果

エンボディチェアのメリットとしては健康や姿勢への効果が高いということです。

エンボディチェアには、身体に負担をかけずに正しい姿勢を保つための機能が備わっています。

適切な姿勢を維持することで、腰痛や肩こりなどの症状を軽減する効果が期待できます。

エンボディチェアのメリット③価格帯とコストパフォーマンス

エンボディチェアのメリットとしては価格帯とコストパフォーマンスにもあります。

エンボディチェアは、高価なオフィスチェアの1つですが、その高価格に見合うコストパフォーマンスがあります。

長期間の使用を考慮すると、健康や姿勢への効果などから、投資する価値があると言えます。

エンボディチェアのメリット④カスタマイズオプション

エンボディチェアのメリットとしてはカスタマイズオプションも見逃せません。

エンボディチェアには、多くのカスタマイズオプションがあります。

座面の高さや深さ、背もたれの高さや角度、アームレストの高さや幅など、身体に合わせて細かな調整が可能です。

また、様々な素材やカラーのオプションも用意されています。

以上が、エンボディチェアの主なメリットです。これらの特徴により、長時間の使用において快適性や健康面での効果が期待できます。

実際のユーザーレビュー

エンボディチェアの使用感について、以下に体験談や評価を紹介します。

「長時間のデスクワークが多く、腰痛や肩こりがひどくなってしまっていました。エンボディチェアを使うようになってからは、姿勢がよくなり、疲れにくくなりました。特に、背もたれが自分の背中にフィットするので、しっかりとサポートされている感覚があります。」

「エンボディチェアを使ってから、座面や背もたれの形状が身体に合っているため、長時間座っていても疲れにくいです。また、リクライニング機能もあるので、気分転換に使うこともできます。」

「エンボディチェアは、美しいデザインと機能性が兼ね備わっているため、オフィスで使うには最適だと思います。長時間の使用でも疲れにくく、健康にも良い影響があるので、投資する価値があると感じています。」

「エンボディチェアは、他のオフィスチェアと比べて高価ですが、その分快適性や健康面での効果が期待できるため、コストパフォーマンスが高いと思います。エンボディチェアの使用シーンや業種によっても、使用感は異なることがあります。例えば、デスクワークが多いオフィスでは、長時間の使用に耐えられる快適性が重要です。一方、医療業界や美容業界では、清潔性や耐久性が求められるため、素材の選択も重要になります。また、個人の身体的特徴によっても、使用感が異なるため、カスタマイズオプションを利用して自分に合った設定にすることが重要です。」

他のハーマンミラー製品との違い

次に他のハーマンミラー製品との違いについて解説します。

それぞれの商品には、独自の特徴がありますので、用途や好みに応じて選んでみましょう。

・アーロンチェア 

・セイルチェア 

・コズムチェア 

・エンボディゲーミングチェア 

に分類して解説していきます。

ハーマンミラー製品①アーロンチェアとの違い

まずアーロンチェアとの違いについてです。

アーロンチェアは、エンボディチェアと同様に、人間工学に基づいた設計がされています。

アーロンチェアは背もたれにメッシュ素材を使用しており、エンボディチェアとは異なる風合いが特徴です。

アーロンチェアの魅力と使い心地を徹底レビュー!長時間座っても快適に過ごせる秘訣とは?

ハーマンミラー製品②セイルチェアとの違い

次にセイルチェアとの違いについてです。

セイルチェアは、エンボディチェアと同じデザイナーが手がけたオフィスチェアです。

エンボディチェアと比べると、シンプルで軽量なデザインが特徴で、価格も比較的手頃です。

【デザインと機能性】ハーマンミラー「セイルチェア」レビュー!

ハーマンミラー製品③コズムチェアとの違い

次にコズムチェアとの違いについてです。

コズムチェアは、エンボディチェアと同様に背中に自己調整機能が備わっていますが、背もたれの形状や素材が異なります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Office Work Center(@officeworkcenter)がシェアした投稿

コズムチェアは、一体感のあるシンプルなデザインが特徴で、オフィスのインテリアにも合わせやすいです。

ハーマンミラー製品④エンボディゲーミングチェアとの違い

次にエンボディゲーミングチェアとの違いについてです。

エンボディゲーミングチェアは、エンボディチェアの技術をベースに、ゲーマー向けに設計されたオフィスチェアです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller Japan(@hermanmillerjapan)がシェアした投稿

エンボディチェアと比べると、よりスポーティなデザインが特徴で、ゲーミング環境にも合わせやすいです。

以上が、エンボディチェアと他のハーマンミラー商品との主な違いです。

まとめ

今回はハーマンミラーのエンボディチェアについて解説しました。

書斎用の椅子はどれも高価なものばかりですが、健康面でも作業効率でもリターンは大きいです。

私も日頃ランニングをするので、自分の身体には極めて敏感です。

いい椅子に投資することで日々の作業が楽になり、マラソンやトレイルランの成績も伸びているので、良かったと感じています。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!