アクアモイスの使用感を解説!サウナ後のスキンケアではどう??

アクアモイス

今回は私が日頃愛用しているアクアモイスをサウナに持って行った時のレビュー記事です。

・アクアモイスについての使用感について知りたい

・アクアモイスはサウナ後の使用感はどう?

・アクアモイスの携帯性について知りたい

といった方には役立つ内容かと思います。

以下記事で解説していきます。

アクアモイスについて

まずアクアモイスについてですが、これはオールインワンのメンズスキンケアです。

アクアモイス

私自身かなり気に入って愛用しており、化粧水と乳液を別で持つ必要がないのでかなり便利な上手軽です。

最初にアクアモイスを使った時の使用感は、手に取った時は少しべたつくかな?といった感じでしたが、実際に顔になじませるうちに、気にならなくなり、快適な付け心地へと変わっていきます。

それまではあまりスキンケアに力を入れてこなかったので、ドラッグストアの価格が抑え目のスキンケアしか使ってこなかったので、私個人的には感動に近かったです。

アクアモイスについては以下記事でも詳細に解説しておりますので参考にしてみてください。

【1本でこんなにも快適】アンドジーノ「アクアモイス」レビュー!特徴や使った感じは?

サウナ後にアクアモイスを試してみた

今回はアクアモイスをサウナから出た後に使ってみました。

アクアモイス

実際に使ってみたサウナは「たかの湯」というサウナで、かの有名なミュージックロウリュウが売りの場所です。

サウナ自体の温度も高く、ロウリュウの質もかなり高いので一瞬でととのうことが可能です。

「たかの湯」については以下記事でレビューしてりますので参考にしてみてください。

【爆風サウナ】たかの湯のミュージックロウリュウがスゴイ!アクセスや料金等について解説!

サウナ直後はスキンケアのしみこみも良く、スキンケアの真価を問うには最適な状況です。

ただ、水風呂と外気浴の繰り返し後とは言え、若干肌の温度も高めの状態ですので、スキンケアによっては私の場合かゆみに繋がってしまうこともあったのです。

そんなサウナ上がりにアクアモイスを使った感じ、予想以上に快適な使い心地でした。

アクアモイス 口コミ

少し汗ばんだ状態で肌になじませたのですが(本来はそうでない方が良いのだと思うのですが)、伸びも良く肌への吸収も良かったです。

アクアモイスは以下サイトから購入できます。



アクアモイスは携行性も高い

アクアモイスは携行性も非常に高いというのも特徴です。

サウナに行く際には、スキンケアをサウナ籠に入れて持っていきます。

サウナ籠には、シャンプー、ボディシャンプー、サウナハット、タオル、洗顔を入れて持っていくので何かとかさばってしまいます。

アクアモイスはキャップもないプッシュ式ですので極めて持ち運びがしやすいです。

アクアモイス

使っている際にキャップが落下したりすることもないので、シンクでのハンドリングもいいんですよね。

使っていて感じる高級感

アクアモイスを使っていて改めて感じるのは、外観からもにじみ出る高級感です。

スキンケアには様々な形態がありますが、このアクアモイスのシックで大人なブルーカラーからはエレガントさを感じます。

アクアモイス 口コミ

使っていても、液口が汚れてしまう事もないので、容器自体もきれいに保ちやすいのもポイントなのかもしれません。

まとめ

今回はアクアモイスのサウナでの使用感について解説しました。

自宅以外ではスキンケアの使い心地も少し変わって感じることがありますが、アクアモイスは変わらない使い勝手のよさでした。

また、以下記事ではおすすめのスキンケアについて解説しておりますので、これから先にスキンケアを頑張ってみたいという方は参考にしてみてください。

肌の状態が明らかに変化するので楽しいですよ!



いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします! 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!