【レビュー】AMINO SAURUS GEL(アミノサウルスジェル)ってどう!?摂取タイミングや使った感じは?

アミノサウルス レビュー

マラソンやトレイルランニングで使用するジェル。

今まで様々なものを試してきましたが、最近ショップでよくみかけるのが「AMINO SAURUS GEL(以下略アミノサウルスジェル)」です。

そこで本記事では、アミノサウルスジェルを実際に使用した感じや効果、摂取するタイミングについて解説してみようと思います。

・アミノサウルスジェルについて知りたい

・アミノサウルスジェルの効果的な摂取タイミングについて知りたい

・アミノサウルスジェルに使用している原材料について知りたい

・アミノサウルスジェルのカフェインタイプはどうなのか?

以下記事で解説して行きます。

これまで様々な補給食を自作してきて感じること

トレイルランニングに欠かせないのが補給食ですが、これまで低GI素材やエルゴジェニックエイドを使ってかなりの数を試作してきました。

その中でもやはり重要だと感じるのは補給食でベースで使用されている素材や、そのベース素材の他に追加するパフォーマンスやリカバリーに効果のある素材です。

長距離を走るトレイルランニングでは、エネルギー補給はやみくもに行うのではなく、残った距離を考えて戦略的に行う必要があります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

ただスポーツドリンク由来の糖質から補給すればいいというものではないのです。

それにはどんな素材を使っている補給食を使うべきか考える必要があります。ベースに使用する低GI素材はどの様なものを使用するかは血糖値の上昇具合などに影響を与えますし、これがエネルギーの持続時間に直結します。

また、様々なエルゴジェニックエイドの摂取により、身体に貯蔵されている体脂肪をエネルギーに使用できる効果があったり、最近ではガルシニアなど最大酸素摂取量に影響を及ぼす素材も存在します。

私は低GIでインスリンの分泌が伴わない果糖を含むはちみつをベースに日頃補給食のベース配合としていますが、商品では各社様々な素材を使用して補給食を出してきています。

以下記事でトレイルランニングやマラソンでおすすめの補給食について解説しております。

【食品開発者のトレイルランナー推奨】トレイルランニングにおすすめの補給食について解説!

アミノサウルスジェルとはどのような補給食なのか?

アミノサウルスジェルはランナーに必要な栄養素が多く配合されたジェル状補給食です。

¥350と液状補給食としては「ここでジョミ」と同じく高価格帯×高機能性の分類に入ります。

アミノサウルス レビュー

使用している原材料については以下の通りです。

果糖、マルトデキストリン、シトルリン、寒天、アンセリン含有ペプチド、/酸味料、アルギニン、塩化マグネシウム、香料、カフェイン

この中で特にロングディスタンス系スポーツに関わりそうな物質としては

・アルギニン

・シトルリン

・果糖

・マルトデキストリン

このあたりが挙げられます。

以下で解説していきます。

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分①アルギニン

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分の1つにアルギニンが挙げられます。

けっこう多めに配合されており2000㎎です。

アミノサウルス レビュー

アルギニンは血流改善や疲労物質分解促進効果があり、モンスターエナジーやレッドブル、ZONEなどのエナジードリンクに多く配合されています。

その他に知られている効果はリカバリー効果でしょう。

アルギニンは摂取することで脳下垂体が刺激され、成長ホルモンを刺激するので筋力の強化や免疫力の向上にも効果的なのです。

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分②シトルリン

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分の1つにシトルリンが挙げられます。

アルギニンとシトルリンは一緒に配合されていることが多いですが、それには理由があります。

シトルリンはアルギニンと一緒に摂取することで相乗的にアルギニンの血中濃度を上げる機能が知られているからであり、アルギニン単体で摂取するよりも効果的なのです。

具体的には摂取することで血管拡張と血流促進効果があります。

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分③果糖

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分(エネルギー源)の1つに果糖が挙げられます。

エネルギー源である糖質を摂取すると人間はそれを分解すべくインスリンという物質を分泌して血糖値を下げようとします。

この糖質にも様々な物質があるのですが、果糖については摂取してもインスリンが分泌されないという特性があります。

はちみつなどにも果糖は含まれ、多くのジェル状補給食にはちみつが使用されているのにははちみつが果糖を始め低GI素材で構成されているからです。

以前に持久力を謳ったエネルゲンという飲料がありましたが、あれは果糖が配合されていたスポーツドリンクでしたよね。

アミノサウルスジェルは低GI素材が配合された補給食なのです。

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分④マルトデキストリン

アミノサウルスジェルに含まれる有効成分(エネルギー源)の1つにマルトデキストリンが挙げられます。

マルトデキストリンを使った商品と言えば、安価なジェル状補給食としてはKONAAMEが挙げられるかと思います。(けっこう大会会場なんかで配ってくれていますよね)

マルトデキストリンの特徴としては消化吸収が速いので素早いエネルギー補給が可能というメリットがあります。

ただ、パラチノースなど他の糖質と比較するとGI値は高いのが欠点であり、他の低GI素材と一緒に配合されるケースが多いように感じます。

ここでパラチノースという素材が出てきましたが、これは私がはちみつと同じくらいベース配合として使用する素材です。

パラチノースは1gあたり4kcalのエネルギーを有しながら血糖値やインスリン値の上昇が穏やかという特徴を持つ糖質。マルトデキストリンは消化吸収が速いというメリットがありますが、脂質優位の代謝に繋がりにくい、摂取のしかたによってはインスリンショックを招きかねないです。

ボディビルダーの中でもパラチノースを摂取することで筋肉の効率的な肥大やハリの良さを感じる声は多いです。

プロテインと一緒に摂取するいわゆる「プロテインスイーツ」にも選ばれることの多い糖質なのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

アミノサウルスジェルを摂取するおすすめのタイミングについて

次にアミノサウルスジェルを摂取するおすすめのタイミングについてです。

補給食はレース前に飲むもの、レース中に飲むもの、レース後のリカバリーに飲むものと様々ありますが、アミノサウルスジェルについてはレース中もしくはトレーニング中に飲むのがオススメです。

使い方としてはマラソンやトレイルランニングのエネルギー補給的な位置づけで良いでしょう。

アミノサウルスジェルの形態について

アミノサウルスジェルの形態についてです。

包材は少し横に幅広く、一度開封したら飲み切る必要があります。

最近はエアロスイフトタイツなどハーフタイツがマラソンでのが主流になってきたのですが、それらのタイツは細めの補給食しか入らないのが難点です。

以下の私の動画でNIKEのエアロスイフトタイツについて解説しています。

液状補給食は「ここでジョミ」などは細長いのでタイツのポケットに入るのですが、パワーバーやSHOTZなども似た形態なのでタイツのポケットに入れるにはあまり適さないかもしれません。

そうなると入れるとしたらアームウォーマーになってくるでしょう。

もしくはポケットの大き目なショーツを使用するのも手ですね!

アミノサウルスジェルはカフェイン入りもある

アミノサウルスジェルにはカフェイン入りのラインナップも存在します。

フルマラソン程度の競技時間だとカフェイン摂取の必要はないかもしれませんが、トレイルランニングやウルトラマラソンなど競技時間が長きにわたるものであれば、脳は疲労を感じさせるための物質を分泌します。

それにより疲労を感じるとどうしても走るペースが落ちてしまうので、疲労感を軽減することも重要です。

そんな時にカフェインは役立つもので、疲労感の軽減をしてくれます。

実際に疲労が抜けているわけではありませんが、疲労感を軽減することはパフォーマンス向上において極めて重要です。

カフェインとランニングについては以下記事で解説しておりますので、参考にしてみてください。

【カフェインとスポーツ】カフェインのランニングやトレイルランニングの効果的な利用方法について解説!

まとめ

今回はアミノサウルスジェルについて紹介致しました。

スポーツニュートリションの市場は世界的に伸長しておりますが、今回紹介したような走りながらエネルギー摂取するタイプの商品もかなり増えてきています。

これから様々なメーカーが参入してくるかと思うので非常に楽しみです。

マラソンだけでなくトレイルランニングなどにも活躍するので、ぜひ試してみてくださいね。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!