【ロードでのレビュー】SUUNTO 9 PEAKレビュー!ロードランニングでの使用感は??

SUUNTO9PEAK

今回はSUUNTO 9 PEAKのロードでの使用感について解説致します。

GPSは高額な買い物ですので、その使用感について気になる方は多いのではないでしょうか?

私自身知識がなかったうちは選び方が全く分からず様々なメーカーのGPSウォッチを購入して試行錯誤していました。

また、マラソンだけではなくトレイルランニングやジムでのトレッドミルやエアロバイク、陸上競技場での使用など様々なシーンでGPSウォッチを使用してきたので、レビューには信憑性があるかと思います。

東京オリンピックマラソン日本代表の服部選手もSUUNTO 9 PEAKを愛用していることから、このウォッチをロードで使用するという選択肢が出てきた方は多いのではないでしょうか?

本記事は以下の方を対象に解説致します。

・SUUNTO 9 PEAKのレビューを見たい

・SUUNTO 9 PEAKのロードでの使用感を知りたい

・SUUNTO 9 PEAKはどれだけのデータ収集が出来るの?

・SUUNTO 9 PEAKの実際の操作方法について知りたい

以下記事で解説して行きます。

【SUUNTO 9 PEAK】ロードランニングにふさわしい外観や大きさなのか?

SUUNTO 9  PEAKをロードで使用するにあたり、気になるのがウォッチの外観や大きさかと思います。

SUUNTO 9 BAROのイメージがある人にとっては、「画面が大きくてマラソンやロードランニングに向かないんじゃないのか?」

と思う人も多いのではないでしょうか?

そんな方向けに以下の記事でSUUNTO 9 PEAKの概要について解説します。兄弟機種であるSUUNTO 9 BAROとの比較についても解説しています。

【美しさと高い機能性】SUUNTO 9 PEAKレビュー!機能やデザイン、SUUNTO 9 BAROとの違いについて解説!

端的に特徴を掴みたい人は以下のショート動画(Tiktok)も参考にしてみてください。

@mountain_sports_labo #CapCut #suunto #suunto9 #suunto9peak #ランニング #マラソン #トレイルランニング #trailrunning #running #GPSウォッチ #gpswatch ♬ Build It Way Up No Lead-JP – Bold Eagle

【SUUNTO 9 PEAK】光学式心拍計の精度はどうなのか?

次にSUUNTO 9 PEAKの光学式心拍計についてです。

SUUNTO9PEAK

光学式心拍計についてはその精度が気になるところですよね。

特にトレイルランニングにおいては、長距離のレースですので自己管理に心拍は極力正確な数値が欲しいところ。皆さんウォッチには頻繁に目を向けるのではないでしょうか?

でも胸につける心拍ベルトは正確なデータが拾えるものの、走っていると下がってくるしちょっと煩わしいですよね。

そうなると光学式がトレイルランニングではベストチョイスとなるのですが、寒冷化であまり正確な心拍を拾わないという話を聞いたことがあります。

確かにその傾向は感じますが、SUUNTO 9 PEAKの光学式心拍計はかなり正確なデータを拾ってくれると感じます。

今までは通常のジョグで192bpmと終始表示されていたりと数値的に正確でないことが明らかなことが多く、そうなるとワークアウトの最後に表示される推定VO2MAXの数値も参考にならなくなってしまいます。

しかしSUUNTO 9 PEAKの光学式心拍計くらい正確であれば自分のワークアウトデータもパフォーマンスアップの手がかりとして使えることになります。




【SUUNTO 9 PEAK】皇居のランニングコースでテスト!

皇居と言えばランナーの聖地!多くの人が走ったことのあるこのコースでSUUNTO 9 PEAKを試してみることにしました。

SUUNTO9PEAK

アップダウンのある皇居のコースは1周5㎞。このコースで周回ごとのラップで誤差がどれだけあるのかを確認すればその妥当性の確認にはピッタリだと考えたわけです。

果たして皇居のアップダウンと周回ごとのラップにどれだけの差が出るのでしょうか?

周回ごとのラップについては以下のようになりました。

SUUNTO9PEAK

5㎞走ってたった1mの誤差です!これはすごい!

しかも皇居のコースはランナーが多く、人を避けて走る必要があり、この動きを換算するとおそらく誤差は1mもないのではないでしょうか?

次にアップダウンです。

皇居はアップダウンのあるコースですが、トレイルランのように高低差の強弱が大きい山ではなく坂道です。

この坂道をどれだけ正確に検知するのかといったところですが、以下グラフのようになりました。

SUUNTO9PEAK

これも正確で毎周回同じ高低差を刻んでいます。

以上のデータからSUUNTO 9 PEAKはロードでの正確さもピカイチであることが証明されました。

ちなみにいつも皇居ランの時は以下の施設を利用しています。NIKEの代表的な厚底カーボンプレートシューズもレンタルできるので、活用するとトレーニングに集中できます。

@mountain_sports_labo #ランニング #マラソン #running #ランニングコース #皇居 #皇居ランニング #皇居ラン #皇居ランナー #ランステ ♬ Build It Way Up No Lead-JP – Bold Eagle

【SUUNTO 9 PEAK】ワークアウトデータの分析

次にSUUNTO 9 PEAKのワークアウト分析について解説致します。

以下は皇居でランニングした時のデータです。マラソンペースよりも遅いペースですが、通常のジョグの中では比較的いい動きに分類される練習でした。

SUUNTO9PEAK

こういったトレーニングでは自分がどれだけゆとりを持って走れたかは気になるところ。

また同じペースでも以前より低い心拍で走れていればそれはランナーとしてパフォーマンスが向上しているということです。

低い心拍で走れれば、糖質よりもエネルギー効率の良い脂質を使って走ることが出来るわけですし、ウルトラを走るのであればどうしてもそういったケトジェニックな身体になる必要があります。

そのためにはファルトレクやインターバルなど様々な要素のトレーニングが必要となるわけですが、その正確な練習結果を振り返ることが出来るというのは大きなメリットです。




【SUUNTO 9 PEAK】ロードで使って感じたこと

SUUNTO 9 PEAKをロードで使って感じたのは、

・コンパクトでありながら多くの情報を取れる

・軽い

・とにかくボタンが押しやすい

といったところです。

とにかくロードランニングで必要な機能がぎゅっと詰まっているだけでなく、軽量なウォッチですのでマラソンでも使えます。

以下記事は実際に私がSUUNTO 9 PEAKを使ってかすみがうらマラソンを走った時のものです。

【フルマラソンで使ってみた!】SUUNTO 9 PEAKレビュー!

これでトレイルランニングでも活躍しちゃうからすごいですよね!

トレイルランニングでのレビュー記事については以下記事で解説しています。

【トレイルランでのレビュー】SUUNTO 9 PEAKの使い心地について解説!画面の見やすさやオススメのモードは?

まとめ

今回はSUUNTO 9 PEAKについて、ロードでの使用感についてレビュー致しました。

アドベンチャースポーツウォッチである為、何かとトレイルランニングのイメージが強いSUUNTO 9 PEAKですが、ロードでもかなり使えるウォッチです。

ロードランナーの方にも自信を持ってオススメできるので、SUUNTO 9 PEAKを身に付けて一緒に自己ベストを更新しましょう!

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!