【フルマラソンで使ってみた!】SUUNTO 9 PEAKレビュー!

SUUNTO 9 PEAK マラソン

今回はSUUNTO 9 PEAKをフルマラソンで使ってみた時のレビュー記事です。

GPSウォッチの購入を検討される方には、トレイルランニングだけでなく、マラソンやロードランニングなどでも使いたいという方は多いかと思います。

実際私もそうでした、トレイルでもマラソンでも使えるGPSウォッチがあれば便利ですもんね。

でも両方でどれだけの精度で使えるのか心配という方は多いのではないでしょうか?

そんな方向けに今回はSUUNTO 9 PEAKをかすみがうらマラソン(フル)で使ってみた時のレビューをしてみたいと思います。

本記事は以下の方を対象にしています。

・マラソンで使えるGPSウォッチを探している

・マラソンでもトレランでも使えるGPSウォッチを探している

・マラソンでも詳細なデータが取れるGPSが欲しい

以下記事で解説していきます。




SUUNTO 9 PEAKを使って参加した「かすみがうらマラソン2022」

先日、「かすみがうらマラソン2022」に参加してきました。

SUUNTO 9 PEAK マラソン

春マラソンなのでなかなか暑くて記録が出にくい大会ではありますが、イーブンで押して2時間51分で完走することが出来ました。

5月にトレイルランニングのレースを予定していたので、あまりここで頑張らずにペース走感覚で走るイメージで挑みましたが、正確なデータを常に表示できるウォッチがあると心強いものです。

今回使用したのは小型で軽量のSUUNTO 9 PEAKですが、これまではSUUNTO 9 BAROを使ってマラソンを走っていました。

ただ、正直「マラソンだとちょっと大きいな。。」という気持ちはありました。トレイルだとその視認性の良さからSUUNTO 9 BAROはかなりいいんですけどね。

SUUNTO 9 PEAKはその軽さと薄さから引っかかることもありませんし、コンパクトとは言え画面も見やすいので

マラソンでも十分使えるウォッチだと言えるでしょう。

さて実際どの様な使い心地なのでしょうか?以下で解説していきます。

SUUNTO 9 PEAKのマラソンでの軽さについて

まずSUUNTO 9 PEAKをフルマラソンで使用した時の軽さについてです。

まず最初に感じた印象としては、非常に軽量で腕が降りやすいということです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

ハーフ通過地点で一度ラップを押すのですが、その際にもボタンがカチッと鳴るので押した安心感が違います。

この押した時の感覚って意外と重要なんですよね。

押したつもりが押せていない場合なんてあると正直ショックですし、コンパクトなデザインなので手首を返した時に誤って手の甲でボタンを押してしまうことがありません。

これまではウォッチ自体が大きいことから手の甲でボタンを押してしまって「謎のラップ」が存在することもがありましたからね笑




SUUNTO 9 PEAKの距離表示について

次にSUUNTO 9 PEAKの距離表示についてです。

結論から言いますと、レースの距離表示とはズレる結果となりました。

ただ、陸連公認のコースであってもさすがに「これちょっとズレていないか?」と思うこともあるので、むしろSUUNTO 9 PEAKの方が正しいのかもしれません。

SUUNTO 9 PEAK マラソン

今回は10㎞地点あたりでいきなり500m近くズレました。

しかしそこからはそのまま500mのズレのままで行き、ゴールまでそのずれのまま維持する感じで表示されていました。

ペース感覚としても、上げ下げはしておらず、予定しているラップのままでしたので、SUUNTO 9 PEAKが正確なラップを刻んでいる可能性大です。

そういった意味でも正確さについては信頼性がおけることは間違いなさそうです。

SUUNTO 9 PEAKの高低差表示について

次に高低差表示についてです。

かすみがうらマラソンの特徴は序盤から中盤にかけて連続する上り坂です。

登っては下るを繰り返すコースですが、トレイルランニングと比較したらそんなに大きくない高低差です。ただそれをSUUNTO 9 PEAKが確実に表示できるのかは気になりましたが、

以下のデータからも分かる通りしっかり記録されています。

SUUNTO 9 PEAK マラソン

以上のことからSUUNTO 9 PEAKはトレイルランニングだけでなく、ロードランニングであっても十分使えるウォッチと言えるでしょう。

SUUNTO 9 PEAKで解析できるデータについて

次にSUUNTO 9 PEAKで解析できるデータについてです。

前回以下記事で皇居を走った時にどれだけ正確に解析できるのかを解説しましたが、今回もその正確さには驚きました。

※その辺りの詳細は以下記事を参照してみてください。

【ロードでのレビュー】SUUNTO 9 PEAKレビュー!ロードランニングでの使用感は??

マラソンやトレイルランニングで強くなるには、練習データを解析したり、過去のSTRAVAデータを振り返って自分のトレーニング内容を振り返ることが重要です。

SUUNTO 9 PEAK マラソン

そんな時に役立つのがトレーニング時に正確なデータを取れるギアですが、SUUNTO 9 PEAKはそういった期待に応えてくれるウォッチと言えるでしょう。

まとめ

今回はSUUNTO 9 PEAKをフルマラソンでレビューしてみました。

この先GPSウォッチの購入を検討していて、マラソン以外でも使えるウォッチが欲しいという方にはかなりオススメできます。

アウトドアギアとしても極めて優秀なので、SUUNTO 9 PEAKをGPSウォッチの選択肢に入れてみては如何でしょうか?

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!