【使い勝手良すぎ】BONDI8レビュー!特徴やサイズ感は?

BONDI8 レビュー

今回はHOKAから出たBONDI8について解説します。

福士佳代子選手がアンバサダーになっているこのシューズ、満を持して発売されましたが気になっている方は多いのではないでしょうか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

HOKA JAPAN(@hoka_japan)がシェアした投稿

本記事は以下の方を対象にしています。

・BONDI8について知りたい 

・BONDI8の履き心地について知りたい 

・BONDI8はどんなランナーにオススメ? 

・BONDI8のサイズ感について知りたい 

以下で解説していきます。




HOKAのBONDI8について

BONDI8についてですが、HOKAの様々なシューズを履いてきました。

これまでHOKAのシューズは様々なものを試してきましたが、CRIFTONとCARBONXだけでしたのでBONDIシリーズはこれが初めて。

 

この投稿をInstagramで見る

 

HOKA JAPAN(@hoka_japan)がシェアした投稿

以下の動画でBONDI8についてざっと解説しております。

@mountain_sports_labo

HOKAのBONDI8!ウルトラやフルなどのロングランにとにかくオススメなシューズ!#ランニングシューズ #ランニング #マラソン #hoka #bondi #厚底シューズ

♬ オリジナル楽曲 – マウンテンスポーツ研究所 – マウンテンスポーツ研究所

BONDI8は圧倒的なクッション性

BONDI8の特徴として圧倒的なクッション性の高さが挙げられます。

これまでCRIFTONであってもクッション凄いな。。と思っていたのですが、それを超えるクッション性です。

BONDI8 レビュー

シューズに足を入れた際の足底部から地面までの距離も結構な高さがあります。

また、前足部がせり出している所もポイントです。

HOKAのシューズであればトレイルランニングシューズが前足部がせり出している傾向にあり、ChallengerATR6が同じような形状です。

HOKA Challenger(チャレンジャー)ATR6レビュー!特徴や前作からの変更点は?

前足部までキッチリクッションが入っているので、蹴り出しまでしっかりクッション性を感じることが出来ます。

BONDI8の重量

BONDI8の重量は27.0㎝で307gでした。

これだけごついクッションなので重量はさぞかしあるのだろうと思っていましたが、意外にも軽かったですね。

走ってみても重量は感じませんし、ロングランなど長距離を走り続ける種目ではかなり武器になるシューズと言えます。

シューズは一概に重量だけでは判断できないと言いますが、それが当てはまる感覚のシューズだと感じました。


BONDI8のアッパー素材

BONDI8のアッパー素材はエンジニアードメッシュを使用しており、極めて快適です。

BONDI8 レビュー

伸縮性もありますので、靴紐を結んだ時にアッパー全体で足を包み込むような印象があります。

足を入れた際にもアッパー素材の快適さは感じます。

豆やこすれ、靴擦れの要因となるシュータンやヒールカップも絶妙なソフト感で、かなり快適です。

BONDI8 レビュー

ロングランを何度か入れてみましたが、終始快適でした。

BONDI8の履き心地

BONDI8の履き心地についてです。

柔らかすぎず適度な硬さを持ったクッション性と、着地時の安定性、ホールド性の高いアッパーによる履き心地は最高です。

BONDI8 レビュー

30㎞ジョグなど長時間走り続けるトレーニングなんかにはもう最適と言えます。

また、ロッカー構造による走りのガイドも走りやすさに繋がっていると感じます。

BONDI8 レビュー

BONDI8は安定性が高い

BONDI8の特徴として、見た目以上に安定性が高いということです。

BONDI8 レビュー

ポイントは適度なクッションの硬さと、前足部のせり出しによる接地面積の広さです。

これだけクッションが分厚いと、着地時にクッションが沈み込み過ぎて安定しないんじゃないか?と思われがちですが、このクッションは柔らかいだけじゃないんです。

BONDI8のサイズ感

サイズ感としては通常のサイズ感で問題ないかと思います。

私はVFN2やメタスピードスカイ、ターサージャパンと同じサイズ感でBONDI8を履いていますが、全く問題なく履けています。

シューズ幅については通常幅のものを購入しましたが、昔のHOKAにありがちな巾狭問題など足幅が違和感はありませんでした。

BONDI8はワイドバージョンもありますが、足幅が相当広い型でなければ問題ないと感じます。

トレイルランニングシューズのChallengerATR6も似た形状ですが、ワイドではない通常モデルでも巾が広く感じるくらいです、

足の甲に高さがある方や、幅が広い方でもワイド版は購入する必要はないかと思います。




BONDI8はどんなランナーにオススメ?

BONDI8は初心者から上級者まで幅広いランナーのニーズに応えてくれるシューズと言えるでしょう。

ポイント練習以外のリカバリージョグや、ロングランなどレース用シューズでやりたくない練習などはBONDI8で行うのがオススメです。

また、最初に厚底シューズにチャレンジしたい方であれば入門には適切でしょう。

BONDI8の履き心地に満足しましたらカーボンプレート入りのBONDIXというラインナップもありますので、履きこなす価値はあるかと思います。


まとめ

今回はHOKAのランニングシューズ、BONDI8を紹介させて頂きました。

とにかく汎用性が高く、使えるシューズですので気になっている方は是非試してみてください。

値ちょっとは張りますが、ミッドソールが厚い分耐久性が高いのでコスパも抜群です。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!