【コーヒー好きランナーが解説】ポストコーヒーでコーヒー診断!新たなコーヒー豆との出会いが楽しい!

ポストコーヒー コーヒー診断

今回はポストコーヒーの診断内容について解説します。

日頃コーヒーを飲む私ですが、新しいコーヒーに出会うために様々なカフェで豆を購入しています。

そんな時にふと出会ったのがコーヒーのサブスクリプションであるポストコーヒーでした。

今回はそんなポストコーヒーのコーヒー診断について解説しようと思います。

・ポストコーヒーについて知りたい 

・ポストコーヒーの診断内容について知りたい 

・ポストコーヒーの診断結果は実際どう? 

・ポストコーヒーの契約・解約方法について知りたい 

以下記事で解説していきます。



目次

私がコーヒーに求めるもの

これまで私は街を歩いた時に様々なカフェを回って豆を購入してきました。

その際には必ずブレンドを購入します。

電動コーヒーミル おすすめ

ブレンドを購入する理由は、そのお店の出したい味を表現しているものだからです。

コーヒーであれば、様々な産地の豆を様々な条件で焙煎して楽しむこともありますが、ブレンドはそれらの豆の特徴を生かして味を作り出す必要があります。

そんなブレンドという考えが好きで、いつも新しいカフェや焙煎所を回っているのです。

また、私自身がマラソンをしている関係もあり、身体を絞る上でもレース直前にパフォーマンスを向上させる上でもコーヒーはかなり活用しています。

コーヒーには血中の遊離脂肪酸を増やす役割があったりするので、スポーツにも極めて親和性が高い飲み物なのです。

この辺りは以下記事でも解説しているので参考にしてみて下さい。

【マラソンには欠かせない!】コーヒーとランニングの関係について解説!効果や飲むのにおすすめの時間は?

ポストコーヒーとは?

まずポストコーヒーについて紹介します。

ポストコーヒー コーヒー診断

ポストコーヒーはコーヒー豆を提供するサブスクリプションで、これまでに蓄積したデータやフィードバックをもとに約15万通りの組み合わせから選ばれたコーヒーを届けてくれるサービスです。

自分のライフスタイルに合ったコーヒーや淹れ方、頻度、価格を提案するコーヒーのマッチングサービスと言えるものです。

特徴としてはAIを活用したコーヒー提案です。

そんな中出会ったのが、コーヒー豆のサブスクリプションであるポストコーヒーだったのです。

日頃行っているカフェ巡りしながらの豆購入を自宅にいながら出来るので、まさにうってつけのサービスでした。




ポストコーヒーのコーヒー診断はどんな感じ?

次にポストコーヒーのコーヒー診断について解説します。

最初にスタートするとまずライフスタイルや思考に関する簡単な質問に答えることになります。

ポストコーヒー コーヒー診断

この質問がまた面白く個人的には好きでした。

大抵であれば、コーヒーの味の好みについて聞かれることが多いんですよね。例えば酸味のあるコーヒーが好きかもしくは苦みのあるコーヒーが好きかなんてね。

ポストコーヒー コーヒー診断

でも、ポストコーヒーのコーヒー診断はひと味違います。

ファミレスにいった時のドリンクバーで何を選ぶかだったり、好きな食事のタイプだったりを聞いてくるんです。

これが自分的には面白かったです。

ポストコーヒー コーヒー診断

きちんとシーンに合ったコーヒーを選んでくれているなと感じますからね。

そこから約15万通りの組み合わせからその人に合ったコーヒーを3パターン提案してくれるんです。

申し込みは以下サイトからできます↓



ポストコーヒーのコーヒーについて

ポストコーヒーのコーヒーは、30種類のスペシャリティーコーヒーから組み合わせて作られます。

ポストコーヒー コーヒー診断

もちろん同じ産地の豆でも焙煎方法や、産地ごとの組み合わせも違ってくるので、この組み合わせの分味わいも違うというものです。

そして1つは産地を絞った豆、この時はエチオピアの豆が来ました。

これをブレンドしてコーヒーを作るというわけです。

コーヒー診断のフィードバックやリクエスト機能もある

また、ポストコーヒーではコーヒー診断のフィードバックだったりリクエスト診断もあったりします。

ポストコーヒー コーヒー診断

ポストコーヒーでコーヒー診断をして、厳選された豆が送られてきますが、それを飲んだ後に「ん?自分の思っていたのと違うな」という事になれば、そのフィードバックをしたり、

リクエストをすることで更に自分に合ったコーヒーを提案してもらえるのです。

こうすることで次に届くコーヒーが最適化するだけでなく、コーヒーのマンネリ化からの解放されるというメリットもあるのです。




ポストコーヒーの特徴

次に実際にポストコーヒーの特徴について解説します。

具体的には、

・コーヒー診断 

・送料無料 

・購入期間の縛りなし 

・簡単にスキップや追加注文できる 

・フィルター付き 

・フィードバック 

といった特徴があります。

以下記事で解説していきます。

ポストコーヒーの特徴①コーヒー診断

ポストコーヒーの特徴としてはやはりこのコーヒー診断でしょう。

ポストコーヒー コーヒー診断

自分の決めた焙煎所やカフェの味を毎月味わえるサービスも確かに良いのですが、こうしてコーヒーを毎回診断できるというのはとても面白いサービスだと思います。

後に解説する様な、自分が本当に好きな味に出会えたりもするので、かなり楽しいですね。

ポストコーヒーの特徴②送料無料

ポストコーヒーの特徴として送料が無料であるという事です。

本来コーヒー豆を通販で購入した場合には送料がかかってしまいますよね。

ポストコーヒー コーヒー診断

コーヒー豆の購入量がそこまで多くなかった場合、コーヒー豆の価格に近い送料がかかってしまう可能性もあります。

その点ポストコーヒーは3種類のブレンドコーヒーを送料無料で味わえるので、かなりお得感があります。

ポストコーヒーの特徴③購入期間の縛りがない

ポストコーヒーの特徴として、購入期間の縛りがないという事です。

これも嬉しいサービスです。

大抵の場合、サブスクリプションサービスには購入期間の縛りがあるかと思います。

このポストコーヒーにはその縛りがなく、いつでも契約内容の変更を簡単に行うことが出来ます。

購入に縛りがないからこそ手軽に利用できるサービスですよね。

ポストコーヒーの特徴④簡単にスキップや追加注文できる

ポストコーヒーの特徴として、簡単にスキップできるという事が挙げられます。

ポストコーヒーでは発注するコーヒーの量を調節することが出来るのですが、ここで少し多めに頼んでしまい、飲み切らない間に次のコーヒーが届いてしまう可能性があります。

そんな時に注文を簡単にスキップすることも可能です。

コーヒーは焙煎してから飲むまでに約2週間が良いとされているので、こうしたスキップ機能で豆を良い状態で楽しめるというのは嬉しいですよね。

ポストコーヒー コーヒー診断

また、同じ様に追加注文も可能です。

私の場合、朝起きたらランニングに行くのですが、その前に必ずコーヒーを飲みます。理由としてはコーヒーを飲んでから走った方が脂質の燃焼硬質がいいからです。

その為かなりの頻度でコーヒーを飲むので追加注文をすることは多いんです。

そんな時に気軽に追加注文が出来るというのはかなり嬉しいサービスですよね。

ポストコーヒーの特徴⑤フィルター&ドリッパー付き

ポストコーヒーの特徴として、フィルターやドリッパーが付いているということです。

これはこれから珈琲を始めようという人や、アウトドアでコーヒーを楽しもうという人にはかなり嬉しいサービスです。

まずこれからコーヒーを始めようという人にとっては、ドリッパーはどれにするべきか悩みどころ。

ポストコーヒーを始める前にどのドリッパーにすべきか考えていたら疲れちゃいますよね?

そんな方にはこの最初からドリッパーが付いているというのはかなり嬉しいサービスです。

そしてこのドリッパー、折りたたみ式なので、登山時にコーヒーを楽しみたい人にかなりおすすめなんです。

登山用品でコーヒードリッパーを持参する人は多いかと思いますが、荷物は可能な限りかさばらない者の方がいいです。

その点、ポストコーヒーについてくるドリッパーはペタンコになるので収納が極めて楽なんです。

ポストコーヒーの特徴⑥フィードバック

ポストコーヒーの特徴として、フィードバック機能があるということです。

毎回同じ雰囲気のコーヒーがくる楽しみもいいですが、マンネリを避けるためにフィードバックでコーヒーの雰囲気を変えたいというのもまた楽しいです。

私にとってコーヒーというのは朝をスタートする重要なものです。

ポストコーヒー コーヒー診断

そこで飲むコーヒーがいつもと違ったものにするというのも1つのポイントかと思います。

ポストコーヒーの特徴⑦ポスト投函だから便利

ポストコーヒーのメリットとして、ポスト投函が便利と言うことが挙げられます。
これ結構重要な要素あるんですよね。

ポストコーヒー コーヒー診断

日頃仕事をしてきて、宅配便で受け取れなかった場合は再配達の依頼をしなくてはならないのですが、ポスト投函なのでその手間が入りません。

そうなるとコーヒー豆を切らしてせっかく楽しみにしていたのに、その日に飲めない可能性が高いですが、その心配がないのです。

つまり、配送予定日に確実にコーヒーが手に入ると言うことです。

ポストコーヒーの特徴⑧豆袋がしっかりしている

ポストコーヒーの特徴として、豆袋がしっかりしているということです。

結構しっかりめな袋で、手触りもとても良いです。

ハサミを使わなくても開けられる袋で、チャック袋になっているのでリパックも可能です。

袋には小さな穴が挙げられており、この穴によりコーヒーから出たガスが適度に抜けるのです。

以前焙煎所からこの穴がない袋で購入してきましたが、コーヒー豆のガスにより袋がパンパンになります。

こういった細部にわたる細かい気遣いも嬉しいですよね。

ポストコーヒーの特徴⑨一緒に入っている冊子が楽しめる

ポストコーヒーの特徴として、同封されている冊子を楽しめるということです。

コーヒーの淹れ方などがとても分かりやすく解説されています。

実際に豆を焙煎してくれているカフェの情報などが書かれています。

これ見てると結構楽しいですし、内容がコーヒーを飲みながら飲む内容にぴったりです。

ポストコーヒーの特徴⑩おまけのドリップパックがついてくる

ポストコーヒーの特徴として、おまけのドリップパックが1つ付いてくると言うことです。

このドリップパックもショップオリジナルのもので、この日は沖縄のお店のものが送られてきました。

ポストコーヒーの特徴⑪焙煎日が記載されている

また、ポストコーヒーのメリットとして焙煎日が記載されていると言うのも大きなメリットだと思います。

ポストコーヒー コーヒー診断

ポストコーヒーでは新鮮な豆を配送してくれるのですが、焙煎日は微妙に異なります。

これはショップの焙煎タイミング等によるものなので若干は仕方ないと思いますが、こうして焙煎日を書いてくれているとどのコーヒーから飲むべきか判断できるのでとても助かります。

先にも開設したように、コーヒーは焙煎から2週間かけてポジティブな変化を起こし、それ以降は徐々に劣化していきます。

こういったサービスがあるのはとても嬉しいことですよね。

コーヒー豆に記載されている情報について

ポストコーヒーで配送されてくる豆のパッケージには様々な情報が記載されています。
具体的には、

・フレーバーノート

・栽培地域、精製方法

・品種、コーヒー豆がとれた標高

・農園、農家

これらの情報が記載されています

以下で解説していきます

コーヒー豆に関する情報①フレーバーノート

マイスターがカッピングを行い、文からイメージできる食べ物や言葉で味を表現しています。

ポストコーヒー 診断

コーヒー産業では、カッピングによって品質を評価し、管理しています。

プロがイメージした言葉がそのまま書かれているので何とも新鮮です。

コーヒー豆に関する情報②栽培地域、精製方法

コーヒー豆が取れた地域について記載されています。

ポストコーヒー 診断

農園がどの生産国なのか、どのあたりに一致するのかを表現しています。

コーヒーチェリーを焙煎前の生豆の状態にする過程の名前です。

代表的なウォッシュド(水洗処理方法)

ナチュラル(非水洗処理方法)を始め様々な種類があります。

コーヒー豆に関する情報④品種、コーヒー豆が取れた標高

スペシャリティーコーヒーはすべてアラビカ種の豆を使用しておりますが、さらに細かい品種の名前まで記載されています。

ポストコーヒー 診断

コーヒーが育つ場所の標高により、風味が変わります。

具体的な標高がこのパッケージには記載されているので味の参考になりますよね。

コーヒー豆に関する情報⑥農園、農家

コーヒーがとれた農園や農家の情報が記載されています。

最近はスターバックスコーヒーなんかでも、具体的な農園の名前が書かれているたりしますよね?

こうした農園も1つのブランドの要素になっているので、見ていると楽しいです。



ポストコーヒーの価格

次にポストコーヒーの価格についてです。

一杯あたり約160円とかなり安い価格で飲むことが出来ます。

ポストコーヒー コーヒー診断

店舗でスペシャリティーコーヒーを飲もうとした場合、約500円から600円しますよね?

それを考えれば1杯あたり160円で飲めればかなりお得ではないでしょうか?

しかも複数のブレンド豆を楽しめるメリットを考えるとかなりお得感あります。

だっていろんなコーヒー豆に出会うには、足で地道に探さなくてはなりませんからね。

ポストコーヒーの解約方法

次にポストコーヒーの解約方法です。

解約は簡単で、いつでも止めることができるのもポストコーヒーのメリットです。

この手のサブスクリプションサービスは、解約のしづらさというのが大きなデメリットになりますが、その点ポストコーヒーはかなり良心的でした。

ただ、コーヒー豆の発送予定日5日前に解約しないとその月も豆が届いてしまうので注意が必要です。




ポストコーヒーの申し込み方法

次にポストコーヒーの申し込み方法について解説します。

まずは先に解説したコーヒー診断を受けます。

おすすめされたままのコーヒーを頼むか、ここでカスタマイズするかを選びます。

金額を確認してポストコーヒーを始めるボタンを押します。

アカウントを作成し、メールアドレスとパスワードを入力します。

支払いの登録、クレジットカード、Apple Pay、Googleペイが使えます。

入力が終了したら注文確定を押して完了です。



ポストコーヒーが届くまでの期間

次にポストコーヒーが届くまでの期間について解説します。

注文した時間にもよりますが、最短で翌日ポストに届きます。

ポストコーヒー コーヒー診断

私の場合は週末に頼んだので中2日かかりました。

ポストコーヒーと言われるだけあり、本当にポストにささっていました笑

ポストコーヒーの飲み頃

次にポストコーヒーの飲み頃についてです。

ポストコーヒーでは焙煎したてのコーヒーが届きますが、この焙煎した豆というのは約2週間の間が飲み頃です。

ポストコーヒー 診断

この2週間の間にポジティブな変化を起こし、それ以降は徐々に味が悪くなっていってしまうのです。

焙煎してからコーヒー豆は2週間位が飲み頃ですのでその期間内に飲むようにしましょう。

コーヒーの味にこだわる方であればできるだけ豆の状態で飲む方がオススメです。

粉の状態で注文した人は早めに飲むことがオススメです。

ポストコーヒーを使った感想

今回ポストコーヒーを実際に使ってみて、具体的に以下の感想を得ました。

・新しいコーヒーと出会えた 

・届くまでの楽しさがある 

・パッケージがおしゃれ 

・ちょうど飲みきれる量である 

・本当に自分好みのコーヒー豆が来る 

以下で解説していきます。

ポストコーヒーを使った感想①新しいコーヒーと出会えた

ポストコーヒーを使った感想として、新しいコーヒーと出会えるということです。

これまで自分が気になっていたカフェや焙煎所に足を運んで、気に入ったらコーヒー豆を購入するという流れでしたが、この流れを効率よくできるサービスだと感じます。

ポストコーヒー コーヒー診断

自分が気になっているお店って、食べログなどで探すのですが、ランダムに選んだカフェが美味しかったりすることはよくあります。

そんな出会いがポストコーヒーでは可能なのです。

ポストコーヒーを使った感想②届くまでの楽しさがある

ポストコーヒーを使った感想として、届くまでの楽しさがあるという事です。

注文したコーヒーは、美しいパッケージに入れられて自宅に届けられます。

ポストコーヒー コーヒー診断

次に来るコーヒーはどこのものだろう?どんな味で、どんな風味なのだろう?自分の好みに合ったものなのかな?などと思いを巡らせる時間も楽しいものです。

そんな楽しみもポストコーヒーにはあります。

ポストコーヒーを使った感想③パッケージがおしゃれ

ポストコーヒーを使った感想として、パッケージがオシャレという事です。

ポストコーヒー コーヒー診断

まず届いた段階でポストに入っているボックスからワクワクします。

中を開けると、各種の豆を入れる袋がまたオシャレなんですわ。

私にとって、コーヒー豆は袋のデザインも選ぶポイントにしているので、こうしたわくわく感はとても楽しいものです。

ポストコーヒーを使った感想④ちょうど飲みきれる量である

ポストコーヒーを使った感想として、ちょうど飲み切れる量であるということです。

丁度飲み切れる量というのは、豆が良い状態のうちに消費しきれるという事です。

ポストコーヒー コーヒー診断

先にも解説しましたが、コーヒーは焙煎から2週間かけてポジティブな変化を起こして、そこから先は徐々に劣化していきます。

その劣化が始まる前に飲み切れるというのはかなり大きなメリットと言えるでしょう。

ポストコーヒーを使った感想⑤本当に自分好みのコーヒー豆が来る

ポストコーヒーを使った感想として、本当に自分好みの豆が来るということが挙げられます。

ポストコーヒー コーヒー診断

コーヒー診断で数多くのコーヒーの中から厳選されたものが来るのですが、自宅で実際に自分好みの豆を飲んでみたところ確かに自分好みの味です。

ただ自分好みではありますが、随所に新しさも含まれているのでこれがまた楽しかったりもします。

こんな人にポストコーヒーがオススメ

ではどんな人にポストコーヒーはおすすすめなのでしょうか?

私としては

・コーヒーにマンネリを感じていた人 

・いつも焙煎後2週間以上経過した豆を飲んでいる人 

といった方にはかなりおすすめできますね。

以下で解説していきます。

ポストコーヒーをおすすめしたい人①コーヒーにマンネリを感じていた人

ポストコーヒーをおすすめしたい人として、毎日飲むコーヒーにマンネリを感じていた人が挙げられます。

確かに毎日飲むものですし、朝のスタートにも飲むものですので、間違いないコーヒーを選びたい人は多いかと思います。

ポストコーヒー コーヒー診断

ただ、私を含めそうした間違いないコーヒーを飲みつつも、いつも飲むコーヒーにマンネリを感じてしまう人は多いのではないでしょうか?

今回ポストコーヒーで自分がいつも飲んでいる風味の豆以外が来たのですが、正直なところ新鮮でとても気分が上がりましたね。

ポストコーヒーをおすすめしたい人②いつも焙煎後2週間以上経過した豆を飲んでいる人

ポストコーヒーをおすすめしたい人として、焙煎後2週間以上経過した豆を飲んでいる人です。

これは日頃コーヒー豆をまとめて購入する人におきがちな現象です。

私もそうしょっちゅうコーヒー屋さんに行けるわけではないので、豆を購入する時は200g以上購入します。

そうすると後半は焙煎から2週間以上経過した豆を飲むことになるんですよね。

ところがポストコーヒーであれば、2週間経過したころにはちょうど新しい豆が到着するのでこれが本当にちょうどいいんです。

ポストコーヒー コーヒー診断

新鮮な状態のコーヒーが飲みたい人にはかなりおすすめできますよ。

ポストコーヒーを実際に使ってみての口コミは以下で解説しております。

【何度か使ってみた口コミ】ポストコーヒーについて解説!特徴やメリット・デメリットは? 

まとめ

今回は、ポストコーヒーのコーヒー診断について解説しました。

コーヒーは私たちの暮らしを豊かにしてくれますし、健康にも良いという事が最近分かってきました。

是非ポストコーヒーで美味しいコーヒーライフを送ってみてくださいね!



いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!