【香りと確かなマッサージ効果】イナーメオイル(Igname OIL)レビュー!ランニングでの効果や使い方は?

イナーメオイル

今回はマッサージに使用するオイル「イナーメオイル」の紹介です。

・イナーメオイルについて知りたい 

・イナーメオイルの効果について知りたい 

・イナーメオイルの使い方について知りたい 

・イナーメオイルはどんな人におすすめ? 

といった方には役立つ内容かと思います。

イナーメオイルとは?

まずイナーメオイルについて解説します。

マッサージオイルには様々なものがありますが、イナーメオイルはアスリートからの支持が非常に高い商品です。

イナーメオイル

通常であればマッサージオイルというのはリカバリーだけに特化したものですが、イナーメオイルの場合大きく

・アップオイル 

・リカバリーオイル 

・サポートオイル 

の3つに分類されます。

商品自体がアスリートのフィードバックを元に作られているので、シリアスな局面でパフォーマンスを発揮しなくてはならないアスリートに支持されているのです。

39624092200_e70652d368_k

ベースオイルには最高級のホホバオイルを100%使用しており、その馴染みの高さからマッサージにおいて高い効果を発揮します。

オイル製品は全て天然成分100%です。

イナーメオイルの特徴とは?

次にイナーメオイルの特徴について解説します。

特徴としては

・指の滑りがとても良い 

・シーンに応じて使えるラインナップ 

・ワークアウト前にも使える 

・べたつかない

といったところです。

以下記事で解説していきます。

特徴①指の滑りがとても良い

イナーメオイルの特徴として、指の滑りがとても良いということです。

リカバリーオイルを使用する際に感じたことですが、スーッと患部の両端までとにかく指の滑りが非常に良いんです。

32116352497_95d15bba11_k

これまでマッサージはボディクリームを使っていたのですが、どうしても広い患部をマッサージ用途で使用する場合、クリームを多めに使用しなくてはならなかったのですが、イナーメオイルの場合少量でも行き渡る感じです。

そう考えるとコスパ良く良質なマッサージをできるアイテムだと感じます。

特徴②シーンに応じて使えるラインナップが多い

イナーメオイルの特徴として、シーンに応じて使えるラインナップが多いということです。

イナーメオイル

例えばリカバリー時に使用するラインナップ「リカバリーオイル」から、ワークアウトやレース前に使うラインナップ「アップオイル」、それらに蓋をしてくれるボディバターやレインオイルなど実に様々です。

適切なシーンでアイテムを使い分けて日頃のトレーニングの成果を出したいですよね!

特徴③ワークアウト前にも使える

イナーメオイルの特徴として、ワークアウト前に使えるオイルもあるという事です。

マラソンやトレイルランニングであれば、距離や競技時間が長いので徐々に体が温まる傾向にありますが、スタート後にすぐにハイパフォーマンスが必要な種目ではアップオイルがオススメです。

Using04

スタート前は何かと緊張したり身体が硬くなったりしがちですが、そんな時にアップオイルがあればかなり気持ちが落ち着きます。

また動きだしもスムーズですので、スタートしてエンジンがかかるのにいつも時間がかかるという方にはかなりオススメですね。

具体的にはアップオイルを使用して、ボディバターで蓋をするイメージで使い分けると良いでしょう。

特徴④べたつかない

イナーメオイルの特徴として、べたつかないということです。

マッサージオイル自体あまり使ったことがないのですが、さすがにオイルなのでマッサージ後はある程度のべたつきを覚悟していました。

しかし、イナーメオイルは殆どべたつきを感じることがなく、しかもマッサージした時の指通りも最高なのです。

イナーメオイルの使い方について

次にイナーメオイルの使い方について解説します。

・各種オイル 

・レインジェル

・ボディバター 

に分類して解説します。

使い方①各種オイル

使用する場合は入浴後に身体が少し湿っている際に使用するのがオススメです。

量については腰から下で使用する場合でも1回当り3ml程度で十分です。

手に取って薄く延ばして疲労している部分をマッサージします。

アップオイルであれば強く揉み過ぎると出力の低下につながるので注意が必要です。

使い方②レインジェル

雨のトレイルランニングやサイクルスポーツに使えるのがこのレインジェルです。

SDQ_1699

ワセリンと似た使い方が可能ですが、ワセリンよりも保温性が高いと感じます。

寒い中高い集中力が必要となる場合にはかなりオススメできますね。

私もトレイルランニングのレースでは雨のレースがたまにあります。

レインウエアやファイントラックを使用していても寒い時は寒いので、こうしたアイテムがあるとパフォーマンスが効率よく向上するのでオススメですね。

使い方③ボディバター

次にボディバターです。

これは先に解説したウォーミングアップ時に使用するアップオイルと併用して使用するのがおすすめです。

簡単に説明すると、アップオイルのコーティングとして使用します。

アップオイルはスタート後にすぐに高出力が必要となる種目ではかなり効果を発揮するので、その自足の為にかなりオススメできます。

具体的にはランニングだと1500m~10000m、サイクルスポーツだとシクロクロスなどですね。

繊細な成分を使用しているので冷蔵保管が必要です。

実際にイナーメオイルを使ってみての感想

次に実際にイナーメオイルを使ってみての感想です。

私の場合日頃マラソンを中心に取り組んでいますが、特に身体のマッサージが必要だなと感じるのはロングランの後やインターバルトレーニング後などです。

特にロングランでは35㎞近く走るので、その時間は2時間以上。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

長時間足を地面に叩きつけることになるのです。

ロングラン直後は着地の衝撃で身体の中心部の筋肉を中心に結構パンパンになります。

ロングラン終了後はストレッチをしっかりして、お風呂で入浴しながら再度ストレッチをします。

その後に炎症を抑える効果のあるボディシャンプーなどで身体をマッサージしたりしますね。

その後にヨガマットの上でストレッチやマッサージをしますが、その時にイナーメオイルを使用してマッサージします。

オイルなのでマッサージしている手の滑りもいいですし、指に力を入れてもしっかり滑っていくのでマッサージ効果としても高いと感じます。

その後はじっくりとマッサージガンを当てたりとリカバリーを促しますが、リカバリー効果が高くすぐに次のトレーニングに移行することができます。

そしてこのイナーメオイル、とにかく香がいいんですよね。

イナーメオイル

この香りだけでもかなりの癒し効果があるので、アロマなどを日頃使用される方には合っているかと思います。

保湿効果もありますので、風呂上りにはかなりオススメできます。

イナーメオイルは以下サイトから購入できます。



イナーメオイルはどんな人におすすめ?

次にイナーメオイルはどんな人におすすめかという事ですが、

・筋肉疲労が激しいスポーツをされる人 

・香りによる癒しを求める人 

と言った人にはかなりオススメできるマッサージオイルです。

おすすめしたい人①筋肉疲労が激しいスポーツをされる人

イナーメオイルをおすすめする人には、筋肉疲労が激しいスポーツをされる方です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

具体的にはサイクルスポーツやマラソン、トレイルランニングなどのエンデュランス系スポーツですね。

継続したトレーニングや運動により、筋肉の状態が目まぐるしく変化しますし、サイクルスポーツやマラソン選手の合宿や連続したポイント練習であればリカバリーを急ぐ場合もあります。

使用例03

そんな時には必ず役立つオイルと言えるでしょう。

おすすめしたい人②香りによる癒しを求める人

また、イナーメオイルは香りによる癒しを求める人にもおすすめできます。

イナーメオイル

日頃マッサージオイルを使用する人は何もアスリートだけではないはずです。

日頃働く一般の方であってもマッサージオイルは使用する機会は多いかと思いますが、そんな方にもおすすめできます。

特にイナーメオイルは香りが素晴らしいので、日頃ストレス多く働く方のリカバリーにはかなりオススメ出来る商品です。

イナーメオイルのおすすめ商品は?

次にイナーメオイルのおすすめ商品ですが、セットで試すのがオススメです。

・夏のおすすめ4本セット 

・季節を問わず使えるイナーメ定番4本セット 

・リカバリーオイル3本セット 

この辺りからまずは試して、良かったものを再度購入するというのが個人的にはオススメです。

イナーメオイル

いろんなオイルを一気に試すことが出来るので、自分に合ったオイルや香りと出会えるはずですよ。

イナーメオイルは以下サイトから購入できます。



まとめ

今回はアスリート向けのマッサージオイル、イナーメオイルを紹介しました。

とにかくトレーニングを積むにはリカバリーが重要です。

このリカバリーには外的なリカバリーと、サプリメントなどの内的なリカバリーがあります。

ランニングにオススメなリカバリー用品については以下記事で解説しておりますので参考にしてみてください。

【リカバリーで強くなれ!】ランニングにおすすめの疲労回復方法を解説!オススメの疲労回復グッズやケア方法は?

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!