【話題のアウトドアブランド】COTOPAXI下北沢に行ってきた!特徴や取り扱い商品は? 

COTOPAXI

先日COTOPAXYの下北沢店に行っていきました。

いやーここ楽しいですね!COTOPAXIはギア自体がカラフルですし、見ているだけでも楽しいです!

本記事は私がCOTOPAXIに行ってきた際に感じたことを記事にしておりますので、

・COTOPAXIの店舗について知りたい 

・COTOPAXIにはどんな商品があるの? 

・COTOPAXIについて知りたい 

といった方には役立つ内容かと思います。

以下記事で解説していきます。

COTOPAXIの特徴について

最初にCOTOPAXIの特徴について解説します。

COTOPAXI

具体的には、

・COTOPAXIの由来について 

・残材でつくり上げる最高のギア 

・2つとして同じものがない 

・カラフルでかゆいところに手が届く商品 

以上の特徴があります。

以下記事で解説していきます。

特徴①COTOPAXIの由来について

COTOPAXIというのはアンデス山脈の成層火山の名前です。 

COTOPAXI

創業者のデイビス・スミスは南米のエクアドルに住んでいたことがあり、強く勤勉なアンデスの人々に感銘を受けたことが由来となっています。

コトパクシ山はそんなアンデスの人々にとって神聖な山として尊重されているのです。

特徴②残材でつくり上げる最高のギア

COTOPAXIの特徴として、残材からつくり上げられる最高のギアという事が挙げられます。 

アウトドア業界では日々新しいギアが開発・販売されますが、当然ながら全ての素材を使い切ることは出来ません。

COTOPAXI

ここでいわゆるアウトドアギア素材の「残材」が発生するわけですが、これに着目したのがCOTOPAXIでした。

ネパールのファブリックをイメージさせるカラフルなCOTOPAXIギアにはこうした秘密があったのです。

本来破棄されてしまうはずだったギアがこうして素晴らしいマウンテンギアとして活躍するのですからこんなにエコなことはないですよね。

特徴③2つとして同じものがない

COTOPAXIの特徴として、2つとして同じものがないという事です。 

COTOPAXI

これは先に解説した残材による商品開発がもたらす特徴です。

アウトドアギアはノースフェイスやパタゴニアなどのメガブランドもいいですが、こうしてオンリーワンの商品が手に入るブランドもいいですよね。

特徴④カラフルでかゆいところに手が届く商品

COTOPAXIの特徴として、かゆいところに手が届く商品だということです。 

COTOPAXI

今回はザックを購入しました。

マラソン大会に参加する際にギアを持っていく際に使用したり、登山や小旅行に使用する目的で購入しましたが、非常によくできた造りです。

COTOPAXI

内部のポケットは細かく分類されており、ノートPCなども入れることが出来ます。

開くと完全に横開きにもなりますし、入れたものが透けて見えるので必要なものをたくさん入れた旅行なんかにもかなり使えるザックだと言えます。

ショルダー部分は収納可能ですので、手提げとして使用することも可能です。

COTOPAXI

以下記事で解説していきます。

都内でCOTOPAXIを扱うショップは下北沢にあり

下北沢駅から徒歩3分程の場所にあります。 

COTOPAXI

ここのショッピングモールはCOTOPAXYだけでなくオシャレなカフェやお香屋さんから飲食店まで洗練されたショップが揃っており、歩いていてもかなりテンションが上がるのでオススメです。

何と言いますかこのCOTOPAXI、カオスな下北沢にピッタリなブランドですよね。

COTOPAXIの商品にはどんなものがある?

次にCOTOPAXIの商品にはどの様なものがあるのか紹介します。

下北沢のショップで見た際には

・様々な容量のザック 

・ポケットの多いポーチ 

・ウエアー 

といったラインナップがありました。

以下記事で解説していきます。

商品①様々な容量のザック

COTOPAXIの商品例として様々な容量のザックが挙げられます。 

COTOPAXI

実際に下北沢の店舗でラインナップを見たのですが、容量やザック形状が実に多岐に渡っています。

メガブランド程は多岐に渡ったラインナップではありませんが、これだけ細かく分けられているならば用途に応じてザックを選ぶことが出来そうです。

商品②ポケットの多いポーチ

日頃の街歩きなんかにも持っているとかなりオシャレですよね!

COTOPAXI

女性であれば化粧ポーチとして山でも使えますし、使い勝手のいい商品かと思います。

商品③ウエアー

COTOPAXIにはウエアーのラインナップもあります。 

COTOPAXI

ザックもおすすめなのですが、山用のウエアーやパンツもかなり種類があります。

COTOPAXI

これまでのマウンテンギアとは一線を画すデザインもいくつかありましたので、これからのマウンテンファッションをリードする存在になりそうですね。

COTOPAXI

ジャケットだけCOTOPAXIを使ってもかなりインパクトのあるマウンテンスタイルが でき上がると思いますので、おすすめです。

まとめ

今回は最近話題のCOTOPAXIについて解説しました。

都内でCOTOPAXIの商品をしっかり見るのであれば下北沢が良いでしょう。

お店自体もオシャレですし、見ていて楽しいので是非行ってみてください。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!