【山を撮りたい!】初心者向けカメラの基礎知識と選び方について解説!

カメラ 選び方

    今回は初心者向けのカメラの基礎知識と選び方について解説致します。

    私の場合登山やファストパッキングでカメラを使用していますが、最初にカメラを購入するにあたってどの様なカメラがあり、自分が撮りたい写真にはどの様なカメラが適切なのかがわかりませんでした。

    そこで本記事ではカメラの違いと選び方のポイントについて解説していきます。

    目次

    カメラの種類

    まずカメラの種類についてです。

    ひと言でカメラといっても様々なスペックや機種があり、どうやって選べばいいのか分からない方が多いかと思います。

    まず市場に出回っている一般的なカメラには大きく分類して以下の種類があります。

    ・コンデジカメラ

    ・一眼レフカメラ

    ・ミラーレスカメラ

    以上の3種類です。

    まずこれらのカメラに共通することは、フィルムではなくSDカードにデータを保存するデジタルカメラになります。

    カメラ 選び方

    過去に主流だったフィルムカメラですが、最近はプロのカメラマンや一部のコアなファンにしか使われなくなってきました。

    フィルムの方が味のある写真が出来るという方も多く、フィルムカメラがいまだにある理由がそれです。




    それぞれのカメラの特徴

    次にそれぞれのカメラの特徴について解説致します。

    外観からもわかる通りカメラの大きさや厚さ、無骨感が大きく異なることが分かります。

    もちろん外観だけではなく性能も異なります。

    コンデジカメラ

    まずコンデジカメラについて解説します。

    コンデジカメラの特徴①軽量である

    コンデジは小型で持ち運びが便利なため、街中のスナップ写真やちょっとした景色を取りたい場合はコンデジが良いでしょう。

    手軽に持ち出せるというのはかなりのメリットで、登山など極限まで装備を削りたい時は良いでしょう。

    但しコンデジは一眼レフカメラやミラーレスカメラの様にレンズの交換ができないという欠点があります。

    コンデジカメラの特徴②耐久性が高い

    最近はコンデジを使うのであればもうiPhoneでいいよという方も多いと思いますが、コンデジはiPhoneよりも過酷な環境で使用できるモデルがあり、今も根強い人気があります。

    遠くの被写体やスポーツや乗り物など動きの速いものを撮影する場合にはあまり向いていないカメラです。

    ミラーレスカメラ

    次にミラーレスカメラの特徴です。

    ミラーレスカメラの特徴①レンズ交換ができて軽量

    ミラーレスカメラは、一眼レフカメラと同じくレンズが交換できるというメリットがあります。またレンズを交換できるカメラでありながら一眼レフと比較して本体が薄く軽量であることが特徴です。

    これは中に入っている鏡を抜くことで実現できたサイズなのです。

    カメラ 選び方

    軽量というメリットはそこまで大きくないのでは?と思いがちですが、実際のところかなり大きなメリットです。

    特に登山など装備をギリギリまで削り込む場合であれば特に軽さは武器になります。

    私は以前に重たいカメラを使用しており、登山に持ち出すのがおっくうになってしまいカメラを持ち出さなくなってしまいました。

    ミラーレスカメラの特徴②撮った写真や設定がすぐに分かる

    ミラーレスカメラのメリットとして、レンズが捉えた映像がそのままファインダーに映し出されるのでどの様な写真が撮れるか予めわかるというメリットがあります。

    カメラ 選び方

    つまり様々な設定をした上でシャッターを押すわけですが、その設定で撮影した写真がすぐにどんなものが撮れたか分かるんです。

    一眼レフだと撮影してすぐには分からないですからね。

    ミラーレスカメラの特徴③一眼レフと同じように多様な写真が撮れる

    ミラーレスカメラが撮れる写真の特徴として、広く撮ったりマクロに撮ったりする写真は一眼レフと同じくかなり美しくまた芸術的に撮ることが出来ます。

    ミラーレスカメラの特徴④耐衝撃性が低い

    ただそんなミラーレスカメラですが、衝撃に弱いというデメリットはあります。

    どうしても一眼レフと比較して構造上デジタルな設計な上、コンデジよりも重量や後付けの部品があることから取り扱いには注意が必要になります。

    以前まで一眼レフと比較してバッテリーの持ちやシャッターを押してからのタイムラグ、連射が遅いなどのデメリットがありましたが、現在はそういったデメリットもかなり改善されています。

    デメリットが何かと多かったですが、これらの問題点が改善されてミラーレスカメラの売り上げはかなり向上しているのが現状です。




    一眼レフカメラ

    次に一眼レフカメラの特徴です。

    一眼レフと言えばプロのカメラマンが使用してて、外観もゴツいという特徴があります

    いるカメラという印象があります。以下でその特徴について解説していきます。

    一眼レフカメラの特徴①レンズ交換ができる

    まず一眼レフはミラーレスカメラと同じくレンズ交換ができるというメリットがあります。

    カメラ 選び方

    一眼レフカメラの特徴②耐衝撃性が強い

    一眼レフの特徴としてミラーレスカメラと比較して耐衝撃性が高いという特徴があります。これは一眼レフカメラの構造がミラーレスカメラよりも単純な構造だからという理由で、落としても問題ないというわけではありません。

    寒い環境や暑い環境など過酷な場面にも強いという特徴があるので、メンテナンスをしっかり行えばどんな場所にも持っていけます。

    一眼レフカメラの特徴③多様な写真が撮れる

    一眼レフの特徴として、多様な写真が撮れるということです。動いているものや遠くのもの、スポーツなど動きの激しいものについてはかなり適したカメラになります。

    一眼レフカメラの特徴④予備バッテリーが必要ない

    一眼レフは構造上バッテリーを消費するものが少ないので、泊まり込みでの撮影では予備のバッテリーをそこまでもっていかなくてもいいというのがメリットです。

    一眼レフカメラの特徴⑤重量があるのがデメリット

    やはり一眼レフのデメリットとしては重量があるということでしょう。

    撮りたい被写体があって、写真の構成も練ってあり、後は現地に行って撮るだけ!
    よしいくぞ!という気持ちのある方ならば一眼レフでも継続して使うと思いますが、そうでない人は徐々に使わなくなってしまうでしょう。

    一眼レフカメラはそれだけ持ち出すのが大変なカメラだからです。

    カメラ 選び方

    目的別!おすすめのカメラ

    カメラの購入を検討されている方であれば既にどんなシーンで使いたいかが決まっている場合が多いかと思います。

    そこで、カメラを使用するシーンに分けておすすめのカメラを解説したいと思います。




    目的①日常風景や記念撮影をしたい

    日常風景や記念写真をしたいのであればコンデジやミラーレスがおすすめです。

    カメラ 選び方

    日常撮影したいものが動きの少ないものであったりするのであればコンデジで十分でしょう。一方、日常撮影したいものがスポーツなど動きの大きいものや、至近距離でマクロに撮影したいもの、もしくはぼかし等特殊な写真を撮影したいのであればミラーレスがおすすめです。

    やはり日常の私用が目的なので、外に持ち出すのが億劫にならないカメラがおすすめです。

    目的②日常風景でもぼかし等遠近感のある写真を撮りたい

    日常風景でもぼかし等遠近感のある写真を撮りたいのであれば一眼レフかミラーレスが良いでしょう。

    コンデジでも設定でできないこともないですが、自然なボケ感や被写体を際立たせたいのであれば一眼レフかミラーレスが断然おすすめです。

    中でもF値を調節することでボケ感を出すことが出来るので、F値設定にチャレンジしてみましょう。F値設定の詳細は以下記事で解説しています。

    【写真例で解説!】カメラのF値って何!?にお答えします!

    目的③遠くの風景からミクロな世界まで撮りたい

    遠くの風景からミクロな世界までを撮りたいのであれば一眼レフかミラーレスがおすすめです。

    カメラ 選び方

    特に山の稜線の手前部分にフォーカスを当てて、稜線の奥は若干ぼかしたいと考えた場合、一眼レフかミラーレスであれば自然に撮影することが出来ます。

    また、ミクロな世界を撮影するのであればレンズの選択肢も一眼であれば増えてくるので圧倒的に一眼レフかミラーレスが良いでしょう。

    目的④スポーツなど動きの速いものを撮影したい

    スポーツなど動きの速いものを撮影したいのであれば一眼レフかミラーレスがおすすめです。

    カメラ 選び方
    出典:EKIDEN NEWS

    選択するレンズにより広角で撮影出来たりもしますし、動いている被写体を確実に撮影することが出来ます。登山などカメラを遠方まで運ばなくてはいけない場合は持ち運びやすさの観点からもミラーレスが良いでしょう。




    良い写真を撮るにはどうすればいいか?

    次に良い写真を撮るにはどうすればいいか?ということについて解説します。

    ここまででカメラの使い分けについて理解が深まったかと思いますが、注意すべきは良いカメラを購入したからといって良い写真が撮れるというわけではありません。

    良い写真を撮るには

    ・構図

    ・選択

    ・自分の好きな写真を持つ

    以上の内容にこだわることが重要になります。

    良い写真を撮るコツ①写真は「構図」が大事

    良い写真を撮影する為には被写体を捉える「構図」を決めることが重要になります。

    ここは奥が深いので別記事で解説致しますが、構図についての知識は非常に重要になります。

    良いカメラを使えば鮮明さやノイズはかなり良くなりますが、それ以上に大事なのはまずは自分が写真を通して伝えたいことを確実に伝える練習をするということです。

    これは何も良いカメラを使わずともスマホのカメラでもよいのです。

    それにはまず考えてシャッターをとにかく押す練習が必要になりますので、カメラを持って出かけましょう。カメラを持って出かける為には持っていきやすいカメラであることや、テンションの上がるカメラである必要があります。

    良い写真を撮るコツ②写真は「選択の芸術」

    写真は「選択の芸術」と言われるだけあり、何を撮って何を撮らないかをシビアに考える必要があります。

    素晴らしい風景と素晴らしい被写体があればどうしても両方が映える写真を撮りたくなってしまいますが、そうすると何を伝えたい写真なのかが分からなくなってしまいます。

    良い写真を撮るコツ③まずは自分の好きな写真を見つけよう

    上達を早めるにはまず自分の好きな写真を見つけることが大事です。

    その写真がどの様な構図で撮られているか?その時の撮影設定や光の当たり方やその写真で最も表現したいものは何か?など写真には様々なヒントがあります。

    それらの写真を自分の写真に生かせばいいのです。

    良い写真を撮るコツ④自分の撮った写真や自分の好きな写真をレビューする

    写真をひたすら撮ったら次はその写真と自分が好きな写真の何が違うかを分析することです。つまりPDCAを回さないといけないということです。

    写真が上達しない人に共通するのは自分が撮影した写真を見返すことをしないからです。

    やみくもにシャッターを押しても、なぜその写真がよく撮れたのか?なぜうまく撮れなかったのかをレビューすることが写真技術上達には必要なのです。

    撮った写真のレビューはカメラの能力以上に重要なことです。




    まとめ

    今回は初心者向けのカメラ選び方や違いについて解説致しました。

    写真は非常に奥が深いので、まずは自分が持っているカメラで経験を積んでみましょう!

    そして慣れてきたら自分が欲しい最高機種をゲットして良い写真をたくさん撮りましょう。

    写真は長く続けられる趣味ですので、ひょっとしたら個展が開けるまでの実力者になるかもしれませんよ!

    いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

    にほんブログ村 写真ブログへ
    にほんブログ村 



      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)