【写真例で解説!】カメラのF値って何!?にお答えします!

F値

スマートフォンのカメラから一歩抜け出して、こだわりのカメラを購入する方は増えてきましたね!

それだけ写真にこだわりたいという方が増えてきたということでしょう。

しかし高額なカメラに触れていると実の多くの撮影モードや設定があり、どこを調整するとどんな写真が撮れるのか分からないままオートモードで撮影されている方は多いのではないでしょうか?

実は私がそうでした照。

もちろんそれでもいい写真は撮れるのですが、カメラのポテンシャルを活かせておらず、せっかくカメラを購入したのであればマニュアルモードでのみ撮影するのも何だかもったいないですよね。

F値を調整すればボケのある写真や主題を活かした写真を撮ることができるので、カメラの底力を活用しましょう!

本記事ではカメラの数ある設定の1つであるF値について解説したいと思います。

特に今回は以下の疑問を持つ方におすすめの内容になっています。

・ボケのある写真を撮りたい

・カメラの設定について知りたい

・ピントってどうやって合うの?

・写真が手ぶれしてしまう

以下記事で解説していきます。




F値とは何か?

F値とは別名「絞り値」とも言われています。

F値が大きいとカメラの絞りが閉じていくことになるので光が入ってくる量が小さくなるということです。

F値

動物の瞳も同じ構造で、暗いところでは光が必要なので瞳を開くことでより多くの光を入れることになります。

また眩しい場所では瞳を小さくすることで光が入ってくる量を下げています。

F値は小さくするとカメラの絞りが閉じていくのでより光の量が少なくなり、F値を大きくするとカメラの絞りが開くのでより光の量が多くなるということです。

実はこのF値はレンズによって幅は様々なんです。

カメラを購入して一眼らしい写真を撮りたいと思っている方でも、

・背景をぼかしたいのにうまくボケない

・シャープさがない

・手振れした写真になってしまう

といった悩みを抱えている方が多いかと思いますが、それらは適切なF値を設定できていないがために起こるのです。




F値の変更で何が起きるのか?

まず、カメラのF値を変更することで写真にどんな変化が起きるのかということですが、具体的には以下のことが発生します。

・ボケ感が変化する

・レンズに入ってくる光の量が変化する

・写真の鮮度が上がる

以下で解説して行きます。




F値の変更で起きること①【ボケ感が変化する】

ではF値によって写真にどの様な違いが出るのかということですが、F値が小さい場合、写真は暗くなりボケが強くなります。

逆にF値が大きいと写真は明るくなりボケなくなります。

またF値により写真の鮮明さも変化します。F値が小さい方が写真の鮮度は上がり、F値が大きいと写真の鮮度は下がります。とはいえそこまで大幅に鮮度に差が出るわけではないので気にする必要はないかと思います。

F値を変更した時のボケ感の変化

以下でF値を変更して写真を撮影した例を紹介します。

F値を変更したことによる効果が分かりやすいように、光の量はオートで設定して撮影してみました。

この機能はAモードと呼ばれることが多く、自動でベストな明るさに調節してくれるのでかなり便利です。

AモードはシャッタースピードやISO感度などの項目を自動で調整してくれるので、さっと写真を撮りたい時などにおすすめです。

今回は効果がわかりやすいように以下の条件で撮影しています。

・敢えて光の少ない机で撮影

・被写体はトレイルランニングで愛用しているヘッドライト

・後ろに本やゼッケンなど文字の書かれているものを設置

以下で写真例を解説していきます。

F値設定①【F値を低く設定してボケを多くした】

以下の写真はF値を低く設定してAモードで撮影したものです。

今回の被写体はトレイルランニングで私が使っているヘッドライトです。

 

メインとした被写体であるヘッドライトにピントが合い、後ろは少しボケていることが分かります。本のタイトルやゼッケンの数字などはちょっとわかりづらいですね。

F値設定②【F値を高く設定してボケを少なくした】

以下の写真はF値を高く設定してAモードで撮影したものです。

メインとした被写体であるヘッドライトも背景の本のタイトルやゼッケンにもピントが合っていることが分かります。

ピントが合っている範囲が広いので、これを被写体深度が深い写真と言えるのです。

F値の変更で起きること②【レンズに入ってくる光の量が変化する】

先にも少し触れましたが、F値を変更することでカメラに入ってくる光の量が変化するということがあります。

以下で写真例を紹介いたします。F値変更による光量の差が分かりやすいようにAモードにはせず、マニュアルモードで撮影しています。

F値設定①【F値を低く設定して光が入ってくる量を増やした】

まずF値を低く設定して光が入ってくる量を増やした条件で撮影した写真が以下の様になります。

F値

ベストな光の量ではなく、マニュアルで撮影しているのでカメラが認識したそのままの明るさで撮影されています。

ちょっと薄暗いですね。

F値

これをAモードで撮影するとカメラはこれだと光の量が少ないと判断してベストな明るさを調節してくれるわけです。

F値設定②【F値を高く設定して光が入ってくる量を減らした】

次にF値を高く設定して光が入ってくる量を減らして撮影したものですが、以下の様に完全に暗くなってしまいました。

F値

明らかに光量が不足しています。

F値の変更で起きること③【写真の鮮度が上がる】

F値の変更で起きることに写真の鮮度が上がるということです。

目が悪くなると目を凝らしてピントを絞ることがありますが、カメラも同じです。

F値




シーン別のおすすめのF値はどのくらいなの?

これまでF値について解説してきましたが、

じゃあ具体的にどのくらいのF値に合わせたらいいの?

という言葉が聞こえてきそうなので、シーン別に紹介しようと思います。

結論から言いますと、

・ボケの強い写真を撮りたいのであればF1.4、F1.8、F2.8

・風景を取りたいのであればF5.6~F11

といったところです。

F値は決まった値があるわけではないのですが、一般的にF5.6~F8が最もバランスのいい写真が撮影できるとされています。

具体的なシーン①山などの風景のF値設定

山などの風景は5.6から13のF値で撮影するといいでしょう。

理由は山などの風景を広く撮影する場合はボケ感はあまり必要ないからです。

もちろんこれは撮りたい写真や山の稜線の迫力を撮りたい場合はまた方法は変わってきますが、まずは上記のF値で構図を決めて撮影してみましょう。

具体的なシーン②夜景や星空のF値設定

夜景や星空を撮影する際はFを最低に設定するのがおすすめです。

星は結構な速さで動いているので、星を静止した状態で撮影したいのであればシャッタースピードを短く設定する必要があります。

逆に星が伸びた状態の写真を撮りたいのであればシャッタースピードを遅く設定すると良いでしょう。

具体的なシーン③街中のスナップのF値設定

街中のスナップ写真を撮影する際はFを2.8から4.0に設定するのがオススメです。

街中のスナップ写真は、目についたものを撮っていくのでそのくらいの設定で撮影して行きましょう。

F値をそれ以上上げてしまうとざらざらした写真になったり、ブレた写真になってしまいます。

具体的なシーン④人物(ポートレート)のF値設定

人物の撮影をする際は、Fを1.8から2.8に設定するのがオススメです。

人物は被写体にピントを合わせて、後ろはボケた方がいいからです。

具体的なシーン⑤飲食物のF値設定

飲食物を撮影する際にはF値を5.6~8.0に設定して、被写体に寄って撮影すると良いでしょう。

ラテアートを撮影する場合は、以下の様にちょっとメインの被写体を1/3程度切って撮影すると臨場感が出るでしょう。

F値

この写真はiPhoneで撮影したものなのでそこまで臨場感がありませんが、ミラーレスなどでちゃんと撮影するとかなり迫力ある写真に仕上がります。

あまりF値を低くすると飲食物の奥側がボケてしまうので、5.6~8.0がオススメです。

慣れていない初心者は最初はどのくらいのF値にすればいい?

初心者は最初どのくらいのF値からスタートすべきかということですが、

最初はF値を最小にして撮影するのがおすすめです。

理由は手振れが少なくて済みますし、明るく撮ることが出来る上スマホでは設定できないボケ感を楽しむことが出来るからです。

逆にここで高いF値で撮影してしまうと、明るさを保つためにISO感度やシャッタスピードなどでバランスを保たなくてはならないので、手振れしたりザラついた写真になってしまうのです。

よってブレが少なくボケ感を出す写真に慣れるために、

・F値は小さく設定

・絞り優先モード(もしくはAモード)

で撮影すると良いでしょう。




まとめ

今回はカメラのF値について解説しました。

写真はカメラの設定や構図、撮影時の光の加減など様々な要素を考慮する必要があります。

その中の重要な設定がF値になるので、是非とも使いこなしてみましょう!

以下ではカメラの選び方や違いについて解説していますので、これからカメラを購入される方は参考にしてみてください。

【山を撮りたい!】初心者向けカメラの基礎知識と選び方について解説!

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!