【コーヒー&スパイス】大宮 アリーコーヒー(Alley Coffee)のおすすめメニュー!

アリーコーヒー

日頃行く低酸素ジムの近くにあるコーヒー屋さん「アリーコーヒー(Alleycoffe)」に行ってきました。

何気なく寄ってみたお店だったのですが、スパイスとコーヒーを追求している雰囲気のお店でしたので記事にしてみました。

本記事は以下の方を対象にしています。

・アリーコーヒーのおすすめメニューについて知りたい

・アリーコーヒーのテイクアウトメニューはどんなものがあるの?

・アリーコーヒーのモーニングはどんなメニューがあるの?

以下で解説して行きます。




アリーコーヒー(Alley Coffee)のメニュー

日中に行きましたが、ランチメニューなど豊富に取り揃えていました。

モーニングのセットもあり、コーヒーだけでなくフードも充実しているお店です。

コーヒーとスパイスの組み合わせを追及しているお店です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

alleycoffee(@alleycoffee)がシェアした投稿

確かに私も食の研究を行っている関係で、コーヒーの味わいとスパイスは非常に難しい分野であると理解しています。

スイーツ系も充実しており、街歩きの休憩に丁度いいです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

alleycoffee(@alleycoffee)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

alleycoffee(@alleycoffee)がシェアした投稿

モーニングメニューも充実。私は朝からカレー食べてしまいますけどね。。

アリーコーヒー アリーコーヒー

アリーコーヒー(Alley Coffee)のテイクアウトメニュー

アリーコーヒーではテイクアウトメニューもあり、この日もお店の前にある黒板に様々なメニューが書かれていました。

・オリジナルブレンド¥450

・アイスコーヒー¥450

・カフェラテ¥450

・エスプレッソトニック¥550

これ以外にも様々なテイクアウトがありました。

ドリンクもオシャレなパッケージですので大宮の街歩きにオススメです。

アリーコーヒー(Alley Coffee)にはアレンジコーヒーメニューもあり

今回飲んでみたかったのは、「カフェシェケラート」です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

mtrokko(@mtrokko)がシェアした投稿

他のお店でもみかけるアレンジコーヒーですが、これがなかなか美味しいんです。

作り方はエスプレッソに少量のシロップを入れたものを氷と一緒にシェイクしたものです。

溶けきっていない砕かれた氷と、エスプレッソの香りが相まって絶妙な逸品でした。

豆のチョイスとエスプレッソの完成度で殆ど全てが決まってしまうので、ある意味難しいメニューですよね。

いつもアイスコーヒーを飲んでいるけれども、少し新しいものを飲んでみたいなという方にもかなりオススメできるメニューです。




アリーコーヒー(Alley Coffee)のコーヒー豆

アリーコーヒーでは自家焙煎のコーヒー豆も販売しています。

ロースターはフジロイヤルを使用しており、この日も丁度焙煎されていました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

alleycoffee(@alleycoffee)がシェアした投稿

このサイズの焙煎機でしたら家庭でも置けるのでちょっとほしいな。。

 

この投稿をInstagramで見る

 

alleycoffee(@alleycoffee)がシェアした投稿

今回はモーニングブレンドを購入してみました。

最近浅煎りで酸味のある豆を中心に色々と検証をしているので、購入してみました。ブレンドコーヒーってそのお店がコーヒーで再現したい味わいだと思っているので、もう迷わず購入しています。

アリーコーヒー

モーニングブレンドは、「コロンビア」、「タンザニア」、「マンデリン」がブレンドされたコーヒーで、若干浅煎りのコーヒー豆です。

アリーコーヒー

まだ焙煎したてだからこれからが1週間にかけての時期が飲み頃かな??

アリーコーヒー

自宅で早速ドリップしてみました。

袋は空気穴が付けられており、豆の鮮度を保つための工夫がされていました。

挽き具合は中挽きがオススメとのことでしたので、ナイスカットミルのダイヤルを捻ってグラインドします。

モカ・イルガチェフェ

挽く前以上の香りが広がります。

そしてKONO式ドリッパーにセットして抽出。

KONO式

今回の抽出条件は、豆量12g、湯温85℃、蒸らし時間30秒、総抽出時間1分40秒でドリップしました。

アリーコーヒー

蒸らしの段階でフルーティーな香りが漂ってきて、この段階で既に楽しみです。

ブレンドした豆の種類からして、グラインドした豆の表面積が大きかったり、湯温が高くなると雑味に繋がる可能性があると感じたからです。

中挽きにしたことと、湯温を少し低めに設定にしたのはその為です。

フルーティな酸味がありながらも、控えめな苦みとコクを感じることが出来たので自分好みの味に出来たと思います。

アリーコーヒー

酸味が経ちすぎるのが苦手、苦みやパンチは少しあっても気にならないという方は、若干細挽き目にされることもおすすめです。

ただこの抽出だと酸味の特徴は目立たなくなってしまいます。

モーニングブレンドの醍醐味は酸味だ!と感じておられる方は前者の淹れ方がオススメですね!

ファイヤーキング




まとめ

今回は大宮のアリーコーヒーを紹介させて頂きました。

大宮にはコーヒーを自家焙煎するお店が多いのですが、一風変わったアレンジコーヒーや、スイーツがお好きな方は是非立ち寄って頂きたいお店です。

また、カレー好きにもかなりおすすめ出来るお店なので是非立ち寄ってみてください。

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 グルメブログ コーヒーへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!