2XU【ツータイムズユー】のコンプレッションタイツが届きました!仕組みやサイズ感は?

コンプレッションタイツ

マラソン用のコンプレッションタイツがついに来ました!

本記事では以下の方を対象にしています。

・最近マラソンで見かけるコンプレッションタイツってどういう仕組みなの?

・疲労が軽減するってどういうこと?

・どんな構造なの?

・サイズ感は?

・どんな箱に入ってくるの?

この辺りの疑問に答えていこうと思います。

色々な練習を入れて記事を内部リンクさせていくつもりなので、たまに肉付けされているかと思うので定期的に見てやってください。



マラソン用コンプレッションタイツとは?

一昔前は、

マラソンにタイツで出場するなんてご法度!ランナーはランシャツ&ランパンで走るものだ!

という暗黙のルールがありました。

練習はタイツで行っても、レースはランパン。

これがジャパニーズトラックアンドフィールダーの密かな掟だったのです。

しかしここ最近その流れは変わりつつあります。

藤原新選手や、オレゴンプロジェクトの大迫傑選手がマラソンでタイツを履き始めてから、世界中のタイツリミッターが外されたのです。

レースでタイツで走る人がここ最近かなり増えてきました。

さて、そんなコンプレッションタイツですが、ランニングにどのような効果を与えるのでしょうか気になるところです。

下半身のコンプレッションタイツは、疲労回復を主な目的としています。

コンプレッションタイツが疲労回復に効果があるというのは、血液の流れがポイントになります。

呼吸により我々は酸素を取り込みますが、取り込まれた酸素は赤血球に乗って末端の骨格筋に運ばれ骨格筋を動かす力になります。

足など心臓よりも下にある骨格筋に血液を運ぶときは、簡単に血液を運ぶことができますが、問題は心臓に戻る血液を運ぶ時です。

体の末端までいちど運ばれた血液は、脚の骨格筋で二酸化炭素や老廃物などの疲労物質を心臓まで一緒に引っ張り上げてこなくてはならないのです。

走り始めてすぐは筋肉も疲労していないので問題ありませんが、徐々に長い距離を走るうちに筋肉が疲労してしまい老廃物が心臓まで戻らず停滞してしまうのです。

こうして老廃物が蓄積して体が動かなくなったりしてしまうのです。

一般的に糖質の枯渇が原因と言われるマラソンの35㎞の壁はここにも要因があるのではないかと思ってしまうくらいです。

そして、それを抑えてくれるのがこのコンプレッションタイツなのです。

コンプレッションタイツを着用することにより、筋肉に着圧がかかり筋収縮を促進して老廃物が停滞せずに心臓まで戻れるようにしてくれるのです。

最近は箱根駅伝への出場を狙う学生や実業団選手が5000mや10000mでこのタイツを履くシーンを見かけますが、おそらくあれは空気抵抗を抑える目的で履いているのではないかと感じます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

あやか⊿(@ayaka_ekiden)がシェアした投稿

中距離の種目よりも、やはりマラソンやウルトラマラソンに向いたアイテムだと言えるでしょう。



マラソン用コンプレッションタイツは数社が競合している

実際のところマラソンのタイツ文化は昔からあり、これまでに各社とも様々な商品を展開してきました。

その中でも陸上選手がこぞって導入しているのが

NIKEと2XU(ツータイムズユー)です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

nmtrackandfield(@nmtrackandfield)がシェアした投稿

ロングタイツではワコールのCW-Xなどが人気でしたが、最近の陸上競技業界ではこの2メーカーが非常に強いと言う印象です。

大体みんな履いています。

今回購入したのは2XU【ツータイムズユー】

NIKEにしようか、2XU(ツータイムズユー)にしようか迷いましたが、今回は2XU(ツータイムズユー)のハーフタイツを購入してみました。

決め手としてはトライアスロンで2XU(ツータイムズユー)はよく使っていたので、馴染みがあったからです。

またジムのエアロバイクとトレッドミルペース走でよく使っているのが2XU(ツータイムズユー)のトライアスロン用のタイツなので、購入するのは全く抵抗ありませんでした。

箱は結構立派なのに入ってきます。

コンプレッションタイツ

BOSEのワイヤレススピーカーと同じような箱型です。

箱を開けると箱自体がちょっとした説明書になっており、見ていてちょっとワクワクします。

コンプレッションタイツ

やはり血流を促進する機能について謳われています。

コンプレッションタイツ



2XU【ツータイムズユー】のサイズ感は?

今回購入したのはSサイズです。

私は173㎝で63㎏ですが、トレイルランをメイン競技としている為、脚と大腿部がかなり太いです。

2XUのサイトで、身長と体重を入力するとベストなサイズが表示されます。

コンプレッションタイツ

脚が太いので、このサイズ表で大丈夫かとかなり不安でしたが、

結果、丁度よかったです!

コンプレッションタイツ

表生地は一見通常のタイツ。

コンプレッションタイツ

裏生地はなんだかすごいです。

これで筋肉疲労を軽減するようですね、早速いろんな距離で試してみなくちゃいけませんね。

2XU【ツータイムズユー】のコンプレッションタイツは実業団選手も使用している

2XU(ツータイムズユー)のコンプレッションタイツは実業団選手もよく使用しているのを見かけます。

全日本実業団駅伝や、東京マラソン、MGCでも着用している選手をよく見かけました。

2XU(ツータイムズユー)は九電工がチームで導入していますし、日清食品の佐藤悠基選手も東京マラソンで着用していたのは記憶に新しいです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

run run run(@run_run_run_n)がシェアした投稿

 

2XU【ツータイムズユー】のコンプレッションタイツの購入方法

この先はこのハーフタイツを使ってスピード練習やペース走距離走などを入れてそのレビューをしていこうと思います。

 

購入して色々なトレーニングを入れてレビューしてみました。↓

2XU【ツータイムズユー】コンプレッションタイツを徹底レビュー!

いつもありがとうございます!更新の励みになりますので、クリックお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!