東京マラソンの準エリート枠をかすみがうらマラソンで狙う!

かすみがうらマラソンにエントリーしました。

4月という比較的暑い時期に開催となるので記録はあまり期待出来そうにありませんが、ひとまず狙ってみようと思います。

東京マラソンは倍率もかなりのものなので、走ろうと思ったら準エリート枠でない限りクジ運のない私は東京マラソンは走れないと思いますね、、

東京マラソンの準エリート枠って??

定期的にランニングを続けており、記録も伸びてきた市民ランナー向けに準備された東京マラソン特別枠です。

私は2017年の神戸マラソンでまさかの出場権を獲得して出ることができました。

準エリート枠の特典

  • 一番前のブロックからスタートできる
  • トップ選手を間近に見ることができる

この辺りがむちゃくちゃ感動したポイントです。

なかなかこれだけの大きな大会でケニア人選手を間近にみることなんてできないですし、箱根駅伝で活躍する選手や実業団で活躍する選手を見られる機会もそうないです。

スタートする時はこの枠で出場出来てよかったと心から思いました。

国内の準エリート対象レースは??連絡はどうやってくる??

東京マラソンのHPにも記載されていますが、正確な情報を知りたいのであれば

所属している陸上競技協会に問い合わせるのが一番だとおもいます。

  • 毎年大体どのくらいで走れば代表枠が取れるか
  • どの大会が対象であるか

この辺りを各陸上競技協会の事情を交えて教えてくれるかもしれません。

出場権を獲得した場合、直接電話がかかってきます。

私の場合、神戸マラソン実行員会からかかってきました。

知らない番号から着信があっても、無視したら枠がなくなってしまうので

怪しくても電話をとりましょう。

大体どのくらいのタイムで走ればいいのか??

私の場合、神戸マラソンを2時間49分で走りましたが、このタイムで準エリートを取得できるとは全く思っていなくて、数日して連絡が来て初めて自分がその枠に入っているということを知りました。

2時間30分台で走らない限り難しいという説もありますが、結局のところ速いタイムをたたき出しても辞退する選手もいるので、繰り下げで自分に順番が回ってくる可能性も十分あるのです。

なのでみなさん、あきらめずに全力で走りましょう!

私も早速練習します

本日はフルマラソンを超える距離のJOGをしてきました。

レースの1.5か月前にこの練習をもう1回くらい入れられるようにしたいですね。

話はズレますが、最近この「WORKOUTSNAP」というアプリを好きで使います。

STRAVAと連携してその日の練習内容と写真を思い出に残せる楽しいアイテムです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!