新しいバックパック「WANDRD PRVKE 31」を購入!

これまで使用していた日常用のバックパックが破れてきたので、新しいザックを購入しました!

これまで使用していた「North FaceのHot shot」も非常に使い勝手が良かったのですが、荷物にアクセスするのに若干苦戦することがありました。

自分がデイリーユースする用にピッタリのイイ感じのバックパックはないものか。。?

と探していたところ、私にピッタリなバックパックを発見しました!




「WANDRD PRVKE」を購入!

私がバックパックを使用する際の主な用途としては

  • 会社の帰りにカフェに行ってそのままジムに行く
  • 地元に帰る
  • マラソン大会に参加する

このパターン以外で荷物が多い時は別の大型のザックを使用するのですが、このパターンであればバックパックを使います。

なのでバックパックにはこの時にベストパフォーマンスを出してもらうことが重要です。

そこで、今回は「WANDRD PRVKE」に各用途のパターンで荷物を詰めてみて、その感覚を記事にしてみました。

私がバックパックに求める機能としては

  • 様々なものにアクセスしやすい
  • 大きく型崩れしない
  • 容量が入る

この辺りが重要なポイントとなります。

さて要件をどこまで満たしてくれるのか!??

インナーバックを外す

シュッとしていてなかなかカッコイイです!カメラバックだけあって少し硬いのかな?

中にカメラ用の収納ボックスがはいいていますが、ひとまずカメラバックとしての用途は考えていないので外します笑

カメラ購入したら重宝することでしょう!

カメラ用の収納ボックスを外すと中に空間ができ、メインのファスナーと横のファスナーから内部にアクセスできます。

細かいものであれば、横の窓から取り出しも可能です。

収納庫の位置

PC収納スペース

ご覧の様にPC専用のスペースがあります。

15インチのMicrosoftsurfaceが本体・コード供にスッポリと収納できます。

以前はノートPCを入れてもなんだか心配だったのですが、

このザックに入れると背中で動くことがありませんし、非常に安心感があります。

背中の小物入れは貴重品に便利

若干時代遅れな私はまだ財布を使用しています。

そんな私にもこの収納スペースは非常に便利!

ここにいれると安心感もありますし、バックパックを切られて盗まれる心配もありません。

日本ならそんなこともないかと思いますが。

ザックの上部にあるポケットはよく使う小物に最適!

ANKERの急速充電器
Bluetoothイヤホン




一つはボトルが収納可能

丁度500mlのボトルが入る容量ですが、他にも何か入れられそうな容量です。

ファスナーも付いている上に伸縮素材を使用しているので、ある程度のものは固定できそうです。

まあでもここに入れるのはペットボトルかタンブラーになりそうですね。

もう一つの窓は内部のアクセスと、小物入れに良い

このバックパックのいいところは、メインのファスナーを開けなくても、ここから内部にアクセスできるところです。

急いでバックパックの最下部からモノを取り出すときはここから取り出すといいでしょう!

↓さらにその窓の内側には収納スペースがあります。

ここにも収納庫があります。小さなものでしたら十分入ります!

上部には更に小物入れもアリ!

頻繁に取り出し、かつ小さいものはここに入れています。

使用中に最も活躍する部分は意外とここかもしれません。

小銭入れなどすぐに取りだすものはここに収納しています

最背面には大型の収納庫になっておるので書類の収納に便利

手帳やテキストなどを入れる際には非常に便利なスペースです。

しかもかなり取り出しやすいんです!

容量も十分なので活躍するスペース!

実際の私の使用例

1泊でマラソン大会に行く場合

トレイルランのレースではちと難しいですが、1泊でマラソン大会に参加する場合であればこのサイズのバックパックを使用します。

ひとまず1泊のマラソン大会参加時に必要な荷物を詰めてみることにしました。

荷物は以下の通りです。

  • シューズ
  • ウェアー
  • GPSウォッチ
  • 急速充電器
  • 財布
  • スマホ
  • 2日目の着替え
  • 靴下
  • グローブ
  • サングラス
  • 参加書類
  • kindle

ワイヤレスイヤホン通常であれば荷物はぎりぎりまで絞り込むのですが、今回は少し多めの荷物を想定してみます。

ベルクロを伸ばさないと入らないかなとも思いましたが、伸ばすことなく入りました!

小物もアクセスしやすくて旅中にもすぐに小物が取り出せるので非常に便利です。

ちなみに背負った感じはこんな感じで、全く型崩れしません。





地元に帰るついでにトレイルランニング

意外と荷物が多いのがコレで、理由は地元に帰った際は近隣の山でトレイルランのトレーニングを行うためです。

  • トレランシューズ
  • ウェアー
  • GPSウォッチ
  • 急速充電器
  • 財布
  • スマホ
  • 2日目の着替え
  • 靴下
  • グローブ
  • サングラス
  • ヘッドライト
  • トレランザック
  • ノートPC
  • kindle
  • 補給食
  • ソフトフラスク
どう考えても普通のやつが実家に帰る装備ではない

トレラン用のザックやシューズ、ヘッドライトなどかさばるものを入れても意外と収納出来ます。

入った!しかもノートPCもあるのに。。

しかもベルクロを伸ばす必要もありませんでした。

また、家で作業する用にノートPCを入れますが、これも専用の収納スペースがあるので十分入ります。

背負った感じはこんな感じ。

あんまり変わらないすね(;^ω^)

そこそこの重量ではありますが、これだけの荷物が入っても型崩れは一切ありません。

「WANDRD PRVKE」の良い点

なかなか良いバックパックです!

何日間か使用してみた感じの利点として、

  • ポケットが多く、小物を様々な場所に入れられる
  • ノートPC専用のスペースがあり、安心して収納できる
  • ザック自体が硬いために形が崩れない

があります。

見た目、パフォーマンスともに良いバックパックとなっています!

「WANDRD PRVKE」の欠点

一方欠点も少しありますが気にならない方は感じないかもしれません。

  • バックパック全体が硬い
  • 長時間背負うと背中が痛い
  • 荷物が少ない時にもたくさん背負っている感がある

この辺りですかね。

使い方や荷物量によっては例として挙げ内容も気にならないかと思います。



まとめ

久々にいい買い物をしました!

バックパックはたまにしか購入しないものであると思いますが、そうであるがゆえにいいものを選択したいですよね!

今回ご紹介した「WANDRD PRVKE」はちょっとした旅行で、頻繁にバックパック内にアクセスする用途には特におすすめです。

ご参考になれば幸いです。

↓いつもありがとうございます!とても更新の励みになりますのでクリックお願いいたします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!