トレッドミルでのペース走に失敗、、途中でタレる

先週末はインターバルにトレイルと、かなり質の高い練習を入れることが出来ました。

社会人になってからはJOG以外にポイント練習は週に1回程度しか入れてこなかったのですが、

  • トレイル(2時間以上の練習)
  • インターバル
  • ペース走

これを年が明けてから定期的かつ頻繁に入れられる習慣がついてきました。

ペース走に関しては2月に別大で大失速をキメてしまってからですが、週に2回程度入れられています。

トレッドミルでのペース走に失敗、、途中でタレる

しかし、先週末から今週にかけては少し調子にのってしまい、

【日曜】

3時間弱(D+1000m程度)のトレイル

【月曜】

インターバルトレーニング

そして火曜日!

ん??イイ感じだ!これはペース走も行けるんじゃないか!??

と思ったところ、見事に疲労が蓄積して、40分間の予定が30分間であまりにもきつくて

途中で辞める形になりました。

以外にも心拍は落ち着いていた

以下がデータです↓

きつく感じたのは、連日の練習で身体の動きが悪かったことです。

しかしこうして心拍データを取ってみると、心拍自体は意外と安定しているんです。

こうして心拍で見ると走れている時とそう大差なく、ペース走を始めた段階と比較すると全然内容としては落ち着いています。




最初から180bpm近く心拍が上昇しているのだろうなぁと思い込んでいただけにここは意外でした!

しかし、連日のトレイルとインターバルの練習で身体の動きが悪いと今回の様に練習の心拍は問題なくとも、途中でいっぱいいっぱいになるのでしょうね。

重要なのは練習を「外さない」こと

いやはや、、練習を外してしまったまさにその瞬間です。もったいない。。大学の駅伝部でペース走の途中から遅れた時のことを思い出しました笑

これなら火曜日の練習はゆっくり90分JOGとかが正解でしたね。

もっと体調をシビアに管理しないと時間が勿体ないのでこの感覚は忘れない様にしよいと思います!

そんなこんなで気を取り直して、本日は近所の

クロスカントリーコースを夜間走ってきました。

花桃が沢山咲いており、PETZLのヘッドライトに映し出された色彩にちょっと感動した夜でした。

 

↓いつもありがとうございます!とても更新の励みになりますのでクリックお願いいたします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!