【ランナーが開発したジェル】SAMURAI GELについて解説!特徴や使い分けは?

SAMURAI GEL

    こんにちは!

    皆さんマラソン大会や距離走などのトレーニング時にジェルは使われますか?私はジェルを使用する頻度は結構高く、マラソンでは1回のレースで4本近く使用します。

    実際にジェルを摂取することで血糖値も安定しますし、有効成分が入っていることで疲労感の軽減なども期待することが出来ます。

    世の中にはジェルが市販されておりますが、最初は海外から入ってきたものが殆どでしたが最近では日本のメーカーも参入してきています。

    そんな中、走りながら様々なジェルを摂取する中で、

    「こんなジェルがあったらなぁ」という気持ちがありました。

    最初は自宅でボトルに詰めてオリジナルのジェルを作ってきましたが、成分や味などを調節する中でかなり戦力になると感じられるものが完成しました。

    それが今回は新しく発売する「SAMURAI GEL」です。

    現在以下「CAMP FIRE」というサイトでクラウドファンディングにチャレンジ中です。

    SAMURAI GELのクラウドファンディング

    SAMURAI GELについて

    まず最初にSAMURAI GELについて解説します。

    これは先にも解説した通り、

    ランナーである私がマラソンやトレイルランニングで試す中で完成させたものです。

    SAMURAI GEL

    マラソン中と言うのは体の中で様々な変化が起きます。

    その様な中、マラソンをしっかり走りぬくには、日々のトレーニングによる筋持久力や循環器系の強化はもちろんですが、パフォーマンスを落とさないための補給も重要な要素です。

    SAMURAI GELは日本らしい特徴的なデザインと、マラソンをしっかり走りぬくにあたって厳選した成分を配合したオリジナルのジェルです。

    ラインナップとしては2つあり、攻めの走りをサポートする成分を配合した「刀」と、身体のリカバリーをサポートする成分を配合した「鎧」に分かれています。

    SAMURAI GELの特徴

    次にSAMURAIGELの特徴についてです。

    具体的には以下の特徴があるジェルといえます。

    ・走って試した有効成分

    ・疲れた時にも感じる美味しさ

    ・満足感のある食感

    ・使うシーンが明確

    ・日本らしい力強いデザイン

    以下記事で解説していきます。

    特徴①走って試した有効成分

    SAMURAIGELの特徴としては、ランナーである私が走って試した有効成分が入っていることです。

    マラソンの序盤と後半では、必要な有効成分って変わってきませんか?

    私は欲しい有効成分が異なるので、市販のジェルを使用していた時にも使い分けるようにしていました。

    https://twitter.com/AC71592310/status/1763720976041398732

    レース序盤に必要な成分としては、元気のあるうちから糖質+αのエネルギー源を取るという事、また、足攣りを防止する成分や筋分解を抑制する成分が入っている必要があります。

    筋分解や足攣りについては、レース後半に発生するものですが、これはレース序盤に対策を打っておくことで発生しにくくなります。

    これらは実際に私がマラソンレースや30㎞走などのロングランで試したり、私の周りのランナーの意見も聞いて開発を進めましたので、信憑性はあるかと思います。

    特徴②疲れた時にも感じる美味しさ

    SAMURAIGELの特徴として、疲れた時にも感じる美味しさが挙げられます。

    マラソンは身体を消耗するスポーツです。

    どこまで胃腸の状態を良くしておくかも勝負の分かれ道です。

    そんな時に、疲れた時にも美味しいと感じる味は結構重要です。

    理由としては、「美味しい」と感じるとノルアドレナリンが分泌されて、摂取したエネルギー源がエネルギーに変換されやすくなるからです。

    同じエネルギー源を取っても、エネルギーに変換されないと結果的にパフォーマンスは落ちてしまいます。

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    @mtrokkoがシェアした投稿

    そんな時にオススメなのが疲労時にも美味しく感じる味です。

    ランナーの間でよく聞く悩みが、「後半にジェルのダラーッと甘い感じがきつかった」というものです。

    これは私もレース中に市販のジェルを飲んだ際に感じたことがあります。

    美味しいと感じられないので、せっかくエネルギー源としては機能のあるジェルでも美味しく感じることが出来ないのです。

    今回開発したSAMURAIGELではそんなランナーの悩みを解決した商品となります。

    刀と鎧の量フレーバーとも後半まで美味しく感じる味に仕上げています。

    特徴③満足感のある食感

    SAMURAIGELの特徴として、満足感のある食感があるということです。

    ジェルと言えば、液糖の様な独特の食感のものが多いです。

    ただSAMURAIGELは寒天で若干の食感を持たせています。

    これにより、胃に入った際にも時間をかけて血糖値を向上させることが出来るのです。

    また、食感があることで咀嚼をすることにもなり、通常のジェルよりも胃に溜まる感じが得られます。

    マラソンの場合、トレイルランニングで使用する固形食の様な食感まではあまり向きませんが(食べると口が完全に塞がれるため)、若干の食感があるものであれば補給可能です。

    この食感については峠走などで何度か試して、苦しく感じない程度の食感まで仕上げました。

    SAMURAI GEL

    ジェル自体を固めているのが寒天ですので、もし柔らかい食感で飲みたいときには、開封前にジェルをもみ込むことで、自分のベストな食感まで調節することも可能です。

    特徴④使うシーンが明確

    SAMURAIGELの特徴として、使うシーンが明確であるという事です。

    これまでのエナジージェルはランナーが使うシーンが明確ではなく、成分を見て各自で判断する必要がありました。

    私も実際に他社品のジェルを使う際にはかなり原材料や特徴を見る様にしましたが、特に最初のうちはエネルギー補給やリカバリーに効果的な原材料がどれにあたるのかが今ひとつ分かっていませんでした。

    そこから原材料については勉強しまして、エネルギー補給とリカバリーに必要な原材料を配合して商品を分けることで、ランナーに分かりやすく工夫しました。

    最初はどういったジェルを使うべきか分からない方にも手に取ってもらいやすいジェルに仕上げたということです。

    特徴⑤日本らしい力強いデザイン

    SAMURAIGELの特徴として、日本らしい力強いデザインであるということです。

    元々このジェルをどういった名前にするかは非常に悩みましたが、最終的に「和」の

    テイストを前面に出したいと考えていました。

    和のテイストでありながら日本らしい力強さって何だ?と考えたところ、盾を持たずに刀と鎧で戦う侍が良いと思ったのです。

    ジェルの包材色やデザインについても結構迷いました。

    最初に作成したSAMURAIGELのデザインはコレ。

    SAMURAI GEL

    白が基調で日の丸が映えるデザインで作成してみましたが、これだとマラソンレース中の余裕のない中取り出した時に、刀か鎧かどちらかが見分けがつかないと思ったからです。

    次に2回目のデザインがコレ。

    SAMURAI GEL

    高級感があるので良いなと思いましたが、これも取り出した時に分かりづらいのと、シリーズ感を出すにあたっては今一つかなと思いました。

    そして完成したデザインがこちら!

    SAMURAI GEL

    赤と黒をベースとした配色でシリーズ感もあり、同時に日本らしさも感じられるデザイン!刀と鎧のロゴを大きくすることで日本らしい力強さを出すことも出来たと感じます。

    SAMURAI GEL(刀)の特徴

    まずSAMURAIGELの「刀」の特徴についてです。

    「刀」はエネルギー補給と攻めの走りをサポートする成分を配合しております。

    SAMURAI GEL

    特徴としては、

    ・糖質と脂質のハイブリッドで走ることを目指した

    ・後半のペースダウンの対策となる成分も配合

    ・カフェイン配合

    といったところです。

    なぜこの配合にしたのかと言うと、レース序盤には後半にしっかりマラソンを粘り切るための準備が必要な成分たちだからです。

    以下記事で解説していきます。

    刀の特徴①糖質と脂質のハイブリッドで走ることを目指した

    エネルギー源としては一般的には糖質が注目されますが、MCTオイルもエネルギー源として効果のある成分です。

    https://twitter.com/AC71592310/status/1780578137530904992

    MCTオイルは中鎖脂肪酸ですので、摂取することで血糖値が上がるというものではありませんが、身体の脂質の燃焼を促進する効果があります。

    また、後負荷でのランニング時の疲労感を軽減する効果もありますので、比較的ハードなマラソンペースで走るマラソンペース時に有効です。

    これは私が何度もマラソンペースでの20㎞-30㎞走や15㎞程度のLT値でのランニングで試してきて確か効果を感じました。

    刀の特徴②後半のペースダウンの対策となる成分も配合

    刀の特徴として、後半のペースダウンの対策となる成分も配合してあるという事です。

    マグネシウムやBCAAについても早期の段階で摂取しておくことで筋肉の円滑な動きが出来ます。

    マラソンレース中は激しい運動を長時間続けるので、筋肉の分解が発生します。

    人間の体は運動中でなくても筋肉の合成と分解は進んでいるのですが、運動中は当然ながら分解が速く進みます。

    そうなった時に必要になるのがBCAAです。

    BCAAは摂取することで、骨格筋の筋分解を抑える効果があるので、レース後半の足のダメージを軽減させることが可能です。

    ポイントとしては、動きの良いレース序盤から摂取しておくという事です。

    またマグネシウムも筋肉の動きをサポートするのに欠かせません。

    足攣り防止には力量に合ったペース配分や給水なども大前提ですが、マグネシウムを早期に取っておくことも重要といえます。

    このあたりについては私も様々なシーンで試してきましたら、やはり早い段階からこれらの成分を取ることで、後半の筋肉へのダメージは抑えられたと感じます。

    BCAAの効果については以下の動画でも解説しておりますので参考にしてみてください。

    刀の特徴③カフェイン配合

    刀の特徴として、カフェインを配合しているという事です。

    ジェルのカフェイン摂取と言えば、レース後半に摂取するものと言うイメージがありませんか?

    実は私も以前はそう思っていたのですが、何度かテストするうちに考えが変わりました。

    カフェインは本格的に疲労が来ないレース序盤から摂取しておくべきだという事です。

    ランナーの方であれば、疲労感を軽減する為にカフェインを摂取される方が多いかと思います。疲労感と言うのは筋疲労ではなく、レース後半に発生する独特の倦怠感です。

    いわゆる30㎞の壁と言われるものですが、筋持久力的にはまだいけるのに、ペースダウンしてしまう方はきっと多いと思います。

    これはレースペースによっても変わってくると思いますが、以前の自分を越えるペースで走るのであれば、早期の段階からカフェインは摂取すべきです。

    私もMペースよりも少し遅めの30㎞走を入れる時などはあまりカフェインの重要性は感じませんが、Mペースで長時間走るときにはその重要性を強く感じます。

    以下の図はSAMURAIGELのクラウドファンディングページですが、以下のイメージです。

    SAMURAI GEL
    SAMURAI GELクラウドファンディングページ

    つまり疲労をもたらす信号であるアデノシンが受容体に結合する前に、カフェインで蓋をしてしまおうというわけです。

    SAMURAI GEL
    SAMURAI GELクラウドファンディングページ

    この現象を知らなかった私は、カフェインを疲労を感じてから摂取していました。

    しかしこれだとあまり効果はなく、元気で余裕のあるレース序盤から摂取しておくことが重要ですので、「刀」に配合したというわけです。

    SAMURAI GEL(鎧)の特徴

    次に鎧の特徴についてです。

    SAMURAI GEL

    リカバリー機能に重点を置いた鎧ですが、

    ・回復素材を多めに配合

    ・カフェイン配合

    といった特徴があります。

    以下記事で解説していきます。

    鎧の特徴①回復素材を多めに配合

    鎧の特徴としては、回復素材を多めに配合しているという事です。

    刀にもBCAAは配合していますが、レースで疲労してきた後半やレース後に摂ることを想定した鎧にはBCAAとコラーゲンペプチドの相乗効果を狙いました。

    刀にも配合しているBCAAですが、この量を「鎧」には多めに配合してあり、レースやトレーニングで長時間走った時の筋分解を抑制したいシーンにおすすめです。

    実際にマラソンでは後半筋肉が動かなくなってきた時に如何に身体を動かすかがポイントになってきますし、失速しなければタイム向上が期待できます。

    また、コラーゲンペプチドについては最近プロテインにも配合されている成分ですが、実はこの成分身体作りには欠かせない成分です。

    SAMURAI GEL

    特に身体を酷使するランナーは膝などの関節にも大きな負担がかかります。

    ある程度筋力のあるランナーであっても、ハードなトレーニング時には着地時の衝撃も大きくなるので、関節に大きな負荷はかかります。

    そんなリカバリーやレース後半の粘りにおすすめできるのが「鎧」です。

    鎧の特徴②カフェイン配合

    刀と同じく、鎧にもカフェインを配合しております。

    レース序盤だけでなく、後半にもカフェインは必要です。

    本格的に疲労を感じる前から定期的に摂取することがおすすめですので、中盤から後半にも摂取できるように配合しております。

    SAMURAI GELは刀と鎧の2つのラインナップですが、カフェインを定期的に摂取するということはマラソンを失速なく走り切るには重要な要素ですので、両商品に配合しております。

    SAMURAIGELのおすすめの使い方

    次にSAMURAI GELのおすすめの使い方について解説します。

    エネルギー補給には刀、リカバリーには鎧としていますが、レース序盤からBCAA含有量の多い鎧をとっておくこともおすすめです。

    実際に私は別大でサブエガした際には、

    ・9㎞→刀

    ・13㎞→鎧

    ・18㎞→刀

    ・25㎞→刀

    ・33㎞→鎧

    と摂取しました。

    実際にこれで目標を達成する事が出来ましたが、補給計画としては走り始めの元気のあるうちにリカバリー要素のあるジェル(鎧)を摂取したことは得策だったと思いますね。

    ランナーによってもこの辺りは補給計画が異なると思いますが、参考にしてみてください。

    SAMURAI GELはどんなランナーにおすすめ?

    次にSAMURAIGELをおすすめするランナーについてです。

    ・これまでのジェルの味がどうしても苦手

    ・エナジージェルにも満足感が欲しかった

    ・血糖値スパイクが起きてしまう

    ・糖質としてのエネルギーより脂質を燃やして走りたい

    以上のランナーにはかなりオススメできるジェルです。

    おすすめランナー①これまでのジェルの味がどうしても苦手

    SAMURAI GELは、これまでのジェル味がどうしても苦手だったという方にもおすすめです。

    ジェルは甘さや酸味、苦みなど様々ですが、どうしても低GI素材や有効成分が凝縮されているので味が強い傾向にあります。

    また、のどに引っかかる物性も持ち合わせていることが多いので、それがランナーの間で「味がきつい」というイメージに繋がっている様です。

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    @mtrokkoがシェアした投稿

    クエン酸などは疲労感の軽減などに有効ですが、あまりにも甘ったるい味は私もどうしても馴染めませんでしたね(汗)。

    その点を踏まえて、SAMURAI GELは疲労している時にも美味しく感じる味に仕上げました。

    のど越しについてもスムーズにし、ジェル自体の味がダイレクトに主張しない様にしたので、これまでジェルの味が苦手だと感じるランナーにもおすすめできます。

    おすすめランナー②エナジージェルにも満足感が欲しかった

    SAMURAI GELは、これまでのジェルにも満足感が欲しかったというランナーにもおすすめです。

    エナジージェルは固形食と比較して、液状であるために飲みやすいです。

    マラソンなど運動強度が高くて何かを口にしにくい状況でも、飲むことができるのはこの液状という物性のおかげでもあります。

    また液状であるが故に、吸収効率が高いという事も特徴です。

    しかし、そんな液状のジェルは満足感が少ないというのが欠点。

    その点を考慮してSAMURAI GELは少し食感を付けています。

    SAMURAI GEL

    ただシリアスにマラソンを走る際にも邪魔にならない程度の食感です。

    なのでジェルに満足感が欲しかったランナーにもオススメできます。

    おすすめランナー③血糖値スパイクが起きてしまう

    SAMURAI GELは、これまでジェル摂取時に血糖値スパイクが起きていたランナーにもオススメできます。

    というのも、私自身市販のジェルで血糖値スパイクを起こしていた為です。

    つまり、本来であればジェルを摂取することで血糖値が上がり、インスリンの分泌により徐々に下降していくものですが、ジェルを補給した際に一気にインスリンが分泌されることで、ジェル摂取前よりも血糖値が下がってしまう事です。

    いわゆる反動性低血糖というものです。

    その対策としてSAMURAIGELにはベースとなる素材にはちみつを使用することで、血糖値がガツンと上がらないようにしています。

    おすすめランナー④糖質としてのエネルギーより脂質を燃やして走りたい

    SAMURAI GELは脂質を燃やして走りたいランナーにもオススメできます。

    ランナーにとってエネルギー源は糖質という印象が強いと思いますが、実際には糖質だけでなく脂質も使用した方が効率的です。

    ただマラソンレースペースで脂質を使える代謝に身体を持っていくにはトレーニングが必要です。

    つまりマラソンレースペースを比較的低い運動負荷で走れるようにならなくてはなりません。

    そんな中登場するのがMCTオイルです。

    ランニング前に取ることで運動後半の疲労の発現を遅らせる効果や、細胞内のミトコンドリアを増殖活性化させる効果があると報告されています。

    よってMCTオイルを摂取することは、マラソンでの粘りに繋がるメリットがということです。

    SAMURAI GELの「刀」には、MCTオイルを配合しておりますので、是非活用してみてください。

    また、MCTオイルのランニングへの活用については以下動画で解説しておりますので参考にしてみてください。

    SAMURAI GELのお得な購入方法

    次にSAMURAIGELのお得な購入方法についてです。

    これは現在やっているCAMPFIREのクラウドファンディングで購入することです。

    ここでジェルを購入すれば、10%~20%引きで購入が可能です。

     

    SAMURAI GELのクラウドファンディング

    クラウドファンディングを実施している時期は限られているので、ぜひこの時期に試してみてくださいね。

    まとめ

    今回はランナーが開発したSAMURAI GELについて紹介しました。

    まだ発売しておりませんが、この先リニューアルを重ねながら成長させていきたいと思います。

    それには皆さんの声やフィードバックが不可欠です。

    「協力してやってもいいよ!」という方は是非とも応援よろしくお願いします!

    皆様からの熱い応援を待っています!

    いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

    にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
    にほんブログ村



      コメントを残す

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)