【存在感とカッコよさ】OAKLEY(オークリー)の「SUTRO Lite」レビュー!レンズ交換や使用感は?

SUTRO レビュー

念願のOAKLEY(オークリー)の「SUTRO Lite」を購入しました。

OAKLEY(オークリー)のサングラスについてはそこそこの本数を持っているのですが、今回購入したSUTROはコレクションの中でもひと際目立つサングラスです。

今回はそんなSUTRO Liteについて解説します。

・SUTRO Liteについて知りたい

・SUTRO Liteはランニングで使えるのか?

・SUTRO Liteのオススメ使用シーンは?

・SUTRO Liteのサイズ感について知りたい

・SUTRO Liteの付け心地について知りたい

以下で解説して行きます。

SUTRO Liteの特徴について

発売されてから何かとファンを驚かせたこのSUTROシリーズですが、特徴としては以下が挙げられます。

・存在感のある大きめのレンズ

・シャープなフレーム

・圧倒的な軽さ

・抜群のフィット感

以下で解説して行きます。

特徴①存在感のある大きめのレンズ

SUTRO Liteの特徴として、何と言ってもこの存在感のある大きなレンズでしょう。これまでのオークリーにはなかった大きさですよね。

私の印象としてはフレームとレンズのコントラストがオークリーの美しさだと勝手に思っていました。以下の写真右のM-FLAMEと比較すると分かりやすいんじゃないですかね。

SUTRO レビュー

デカい。。SUTROのレンズ笑

個人的にM-FLAMEは学生時代の思い出のデザインです。

私が大学駅伝部で練習していた頃はツールドフランスでランス・アームストロングがM-FLAMEをかけて大活躍をしていた頃でした。

 

この投稿をInstagramで見る

 

RUNSWIM&BIKE(@runswimandbike)がシェアした投稿

当然大学の部でもM-FLAMEで箱根駅伝を走った選手は多く、かなり懐かしくもあり、ランニング用のサングラスと言えばM-FLAMEといったイメージでした。

そういった意味合いからもSUTRO Liteはかなり新しい形状だと言えます。

特徴②シャープなフレーム

SUTRO Liteの特徴として、フレームが極めてシャープだということです。

SUTRO レビュー

レンズの圧倒的な存在感はこの控えめなフレームにもあるのではないかと思うぐらいです。

こんなに細いフレームで、これだけ存在感のあるレンズを支えるのに大丈夫なのか?と思ってしまうところですが、非常にサングラス全体のバランスが良い為なのか、フレームの細さが気になりません。

SUTRO レビュー

むしろこれだけフレームが細いことで、このサングラスの特徴でもある大き目のレンズが際立っていると感じます。

特徴③圧倒的な軽さ

SUTRO Liteの特徴として、その圧倒的な軽さが挙げられます。

これだけ大き目のレンズですからさすがにちょっと重量感があるのではないか?と思いましたが、

ビックリするぐらい軽いです。

重たそうでちょっとランニングにはなぁ。。と思っている方はかなり驚くと思います。軽くても動くとズレるサングラスは気になってしまいますが、SUTRO Liteはしっかりフィットするので更に軽く感じるというのもあるでしょう。

特徴④抜群のフィット感

SUTRO Liteの特徴として、抜群のフィット感が挙げられます。

SUTRO レビュー

この外観からすると、軽量性との実現は難しいか。。と購入する前には思っていませんでしたが、いざ使ってみるとかなり軽いんです。

これがこのSUTRO Liteの一番すごい所なんじゃないですかね。フレームで軽量化させておきながらフィット感は抜群。さらにこの存在感のあるレンズといういいとこどりはまさにサングラスの究極であると勝手に思っています。笑

SUTRO Lite以外の存在感のあるモデルもランニングの選択肢に入ってきた

ニューイヤー駅伝や日本選手権など様々なトップ選手が活躍する舞台を見ていると、これまでとは使用しているサングラスが変わってきているということです。

最近ではより存在感のあるサングラスが選手たちの選択肢に入ってきているということです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

sylvian(@lacto__bacillus)がシェアした投稿

少し前だと陸上競技で使用するサングラスはRADARなど、レンズ色も含めて比較的おとなしい色が多かったと思いますが、最近ではかなり個性的なモデルを着用選手は増えてきました。

ロードバイクで使用する「Jawbreker」や「FLOGSKIN」などこれまでの陸上選手にはなかった選択肢が増えてきている様に感じます。

最近だと「KATO」も人気モデルですよね!

そんな存在感のあるラインナップの中にSUTROも入っています。




SUTRO Liteはランニングでかなり使える!

SUTROといえばどちらかというとランニングよりもロードバイクで使用される印象がまだ大きいですが、ランニングで使えないのかと言えばそんなことはありません。

昨年のニューイヤー駅伝や今年のMGC獲得を賭けたマラソンでもトップ選手の着用が目立ちました。中でもニューイヤー駅伝でごぼう抜きで驚かせた佐藤悠基選手のSUTRO Lite着用姿は印象的でしたよね!

これを見て私も「え?ランニングで使えるの?」と思ったので購入。皇居での練習会で使用してみました。

この日は1km4分の設定で走ったので、サングラスが合わなければ少し顔で動いてしまうペース。ただそのペースで走ればマラソンで使えるのかどうかが分かるわけです。

SUUNTO9PEAK

以下の様に大体キロ4ペースで走ったのですが、全くサングラスはズレずにストレスなく走れたのです。

SUUNTO9PEAK

SUTRO Liteのデメリット

ここまでSUTRO Liteのメリットばかりを述べてきましたが、デメリットについても解説します。

それは他のモデルに比較してレンズが傷つきやすいということです。

今回紹介したモデルは、下半分のフレームがないモデル(SUTRO Lite)ですので、特にレンズと地面の接触には気をつける必要があります。

これはOAKLEYに限ったことではありませんが、レンズの一部に欠けが発生するとそこから徐々にレンズのコーティングが剥がれてきてしまうのです。

RADARもこれと同じ状況になりました。

どのモデルもハードケースに入れていくことは重要なのですが、SUTRO Liteについては特に使用しない時の管理が重要になるでしょう。

SUTRO レビュー




まとめ

今回はOAKLEYのSUTRO Liteについて解説しました。

今までのOAKLEYサングラスの中でもかなり奇抜なモデルですが、実際に使ってみるとかなりカッコいいです!

あまりにも奇抜で購入を躊躇している人は間違いなくゲットすべきアイテムですね!

マラソンシーズンや暑い夏はこのSUTRO Liteでお洒落に乗り切りましょう!

以下記事でもOAKLEYのサングラスについて解説しています。

【トレイルランニングにも使える!】OAKLEY(オークリー)のおすすめサングラス

いつもありがとうございます!更新の励みになりますのでクリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!