生田緑地クロスカントリーでのランニングで走力の向上を実感!LT値を上げたことによる相乗効果か??

LT値向上の練習と、週末に山に行く練習を交互に入れられる感じになってきたので、

かつてのホームコース

生田緑地にいってきました!



生田緑地クロスカントリーでのランニングで走力の向上を実感!LT値を上げたことによる相乗効果か??

 生田緑地のクロスカントリーコース(トレイル)で練習

この週末は地元でクロスカントリーコースを使っての練習!

しかも2日間連続なのでBack to Backです。

練習の狙いは走力の確認と、体重を落とすことです涙

ここはトレイルランニングを始めてから定期的に練習場所として入れてきたコースなので、自分の実力を測定するのにぴったりの場所なんです。

都内からもアクセスしやすいのでオススメです!

コースの特徴

ここ生田緑地はちょっとした緑地公園なのですが、実は1周5㎞のクロスカントリーコースを取ることが出来ます。

しかも、、

1周で250mUP稼ぐことが出来るので、

ここで2時間のジョグをすると結構いい練習になるんです。

写真では伝わりにくいですが、結構急です。。

幅の広く、走りのリズムを狂わされる木段があったり

プチアスレチックゾーンがあったり笑

夜も良いです♡

なかなかテクニカル♡

最後の方は若干足が攣ります。。涙

2日間連続の練習になりましたが、終始転倒もなく非常に良い練習ができました。

1日目

1日目は比較的良い感じのペースでした。

昨年様々なレースで入賞できた頃と同じくらいのペースで疲労せず走り切れたので、まずまずと言えましょう。

しかし65㎏もあるのに何故走れたの。。?って話もあるんですけどね。

↑この高低図、なかなかすごいでしょう。。全てトレイルでなかなか身を削られます。

 

 

2日目

2日目は荷物アリの状態で走ってみました。水(500ml)、ヘッドライト、財布、スマホ等々です。1日目の疲労も若干ありましたが、2時間しっかり動かしきれたのでヨシとしましょう。

体重はなぜか減らない

昔はここで少し走るとガツンと体重が減ったのですが、今回は2日間合計4時間近く走ったのに体重が全く落ちませんでした。これは一体どういうことなのか。。

LT値を向上させる練習をいれつつ、長めの時間走っても体重が落ちないということは、筋力がついているということでしょう。

61㎏までは落としたいのですが、ひとまず内容として速いペースでトレイルをしっかり走れているのでこれはこれでいいでしょう。



LT値を向上させることはトレイルの走力向上に効果がある

昨年末はペース走やクルーズインターバルといったLT値を向上させる練習を全くしてこなかったワタクシですが、

別大の失敗以降定期的にLT値向上の練習を入れてきました。

その結果、比較的良いペースでトレイルを走れたので、トレイル力向上とLT値向上は相関があるといえます。

重要なのはLT値を向上させて、トレイルに必要な筋力を一定以上の負荷で鍛えること

ただ重要なのはLT値を上げるトレーニングをいれつつも、

トレイルランニングの筋力を定期的に使わなくてはならないとうことです。

それにはトレイルやクロスカントリーでのランニングを定期的に入れるひつようがあるので、日々のトレーニングに定期的に組み込んでいこうと思います。

↓いつもありがとうございます!とても更新の励みになりますのでクリックお願いいたします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!