別府大分毎日マラソン2020まで1週間を切りました





いよいよ今週末は別府大分毎日マラソンです。

今シーズンのトレイルレースで良い結果を出すには年始のフルマラソンのタイムを上げておくことが必須条件となるので、ここから4月まではVO2MAXの向上をひたすら狙います。

今できることは良い状態でスタートラインに立つこと

もはやレース1週間前に練習しても強くなることはありません。重要なのは疲労を確実に抜いてより良い状態でスタートラインに立つことです。

まあこれが最も難しいことなんですけどね。

そこで今回は今までとは異なるラスト1週間を過ごしてみることにしました。

LSD+疲労抜きJOGの組み合わせを数回入れる

ランニングを続けてきて感じたことは、LSDは疲労を浮かすのに効果的であるということです。

LSDで疲労を浮かせる

よく「VO2MAXを向上させる効果がある」、「毛細血管が発達して骨格筋に効率よく血液を送ることが出来る」などの効果が挙げられていますが、私はそれ以上に疲労を浮かせることが最もできる練習だと感じています。

2時間程度のLSDを行って、翌日は30分JOG。これで疲労抜きの1セットと考えるのです。

今期はこの疲労抜き手法を30㎞走やインターバルの合間に挟んで調整してきまして、その結果11月からかなりの頻度で質の高い練習を入れることが出来ました。

本日は渡良瀬遊水地で2時間LSD

本日は渡良瀬遊水地で2時間LSDしてきました。

夜間の渡良瀬遊水地は非常に暗いので(というか古河市が暗い。。)、ヘッドライトは必須!いつも使用しているPetzlの「Nao」が大活躍でした。

これね

バッテリーも長く持つ上、500ルーメンとかなり明るいので非常に重宝しています。

※夜の渡良瀬遊水地でもこれだけ明るく照らせます。

マラソンに必要な「補強」を怠らずに入れる

そして今季重要視してきたのが補強です。

ジムでのウエイトトレーニングもそうですが、特に「腕振り」を重点的に行ってきました。

1日400回程度ですが、大学の駅伝部ではこれを毎日おこなってから練習することが義務付けられていました。

義務ではありましたが非常に理にかなっていて、腕振りを行ってからJOGに出掛けることで、より前に進むことを意識した腕振りが出来るようになっている気がします。



今回は食事を変更してみた

外食の機会を減らして野菜と鶏肉中心の食事に

10日前から食事を変更してみました。野菜と鶏肉を中心のおかずを多く作るようにして、これらをベースのメニューとしました。

味噌汁的な感覚で野菜たっぷりミネストローネも作ってみました。

これがどれだけ効果的なのかはわかりませんが、体調は良いのでひとまず継続して食べ続けようと思います。

米を玄米にしてみた

あまり効果があるのか私としては半信半疑でしたが、「玄米」を食べるようにしてます。

すぐに表れる効果としては、ビックリするくらい便通が良くなりました。。笑

便秘に悩んでいる方にはメッチャおススメです!これがスポーツの回復にどれだけ影響するのかはわかりませんが、約2週間はこれを食べているのでその成果は別府大分の最中に分かることでしょう。ビタミンやミネラルが豊富に含まれているので、期待大です。

The 玄米!

※そして間髪入れずパッキングして冷凍!

あとは体調を向上させるような前向きなことを考えつつレース当日を迎えたいと思います!

↓更新の励みになりますので、クリックお願いします!

マラソン・ジョギングランキング



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトについて

ランニングと登山、コーヒー好き人間によるスポーツブログです。

マラソンやトレイルランでのトレーニングで気が付いたことを発信しています。

仕事は食品メーカーで商品開発やってます。

MOUTAIN SPORTS LABO - にほんブログ村

YouTubeもやってますので覗いて行ってね!

チャンネル登録もしてくれるとメッチャ嬉しいです!