ここ最近じっくりペースでの距離を踏んでいなかったので(ちょっと逃げていた)、本日は古河から宇都宮までLSDしてきました。
そもそも古河が田舎かつマイナー地区なので、宇都宮までどのくらい距離があるのかといっても多くのシティーピープルにとっては全くピンとは来ないかと思いますが、
実は地味に50㎞あります。
私も実は古河と宇都宮の距離感など住むまではよく分かっていませんでした。
昼過ぎに古河をスタート!
12:50に古河をスタート!宇都宮に向かいます。なぜワンウェイにこだわるのかというと周回だと自分の性格上200%妥協するからです。
先日たまたまタンスから出てきた「THREE PEAKS 八ヶ岳」の参加賞であるこのハイカラなソックスを履く。一度も使ったことなかったが厚手であったかい、もっと早く気が付け俺。

意外とあったかく履き心地もイイ。。( ˙-˙ )

間々田を経由して小山へ!
まずは間々田経由で小山に向かいます。それにしても寒い、、写真の様に遮るものが無い農道がけっこう続くので引くくらい風の餌食になります。
THE NORTH FACEのストライクトレイルフーディーを着てきたのですが、いい感じに風を遮ってくれます。
しかも汗かいても蒸れない。


間々田を経由して小山に到着!間々田着が14:02、小山近辺着が14:51 下はタイツ1枚の江頭スタイルなので市街地だと相当浮きます。ここ最近大迫君の下だけタイツスタイルが流行しているので大丈夫かと踏んでいましたがロングタイツはどうやらダメそうです。。

ここからは餃子のメッカ宇都宮に向かいます。朝ナポリタンを食べてはきたものの若干おなかがすいてきました。



ゴールの宇都宮まであと17㎞、、だんだん日が暮れてきました。ここの地点で本日2回目のエイド(自販機)です。コーンスープを買うと見せかけて右側のコンソメスープを購入しています。1回目の自販機エイドではコーンスープを補給したのですが、身体は糖質よりも塩分を欲していた様で飲んだ後一気に元気が出ました!

撮影をさぼっている合間に一気に日が暮れました「秋の日は釣瓶落とし」とはよく言ったもんです。宇都宮市街地に入ってくるとさすがに道路も明るくなってきました(途中引くくらい暗かったです)。走りながら感じたのは上野東京ラインを開発した人は偉大だということ、こうして走ると1駅むっちゃ長いじゃないかと嫌でも感じさせられます。
宇都宮に到着!

宇都宮駅到着!ヤッター!

17:40分に宇都宮駅到着!
結果!
タイム:4時間46分54秒(AV5’44/㎞)
天気:晴れ 気温:-2℃/9℃
獲得標高:342m
平均心拍:172bpm(多分平均140bpmくらいかと)↓

※SUUNTO9で測定
スーパー銭湯で体重を測定!しかし!
スタート前は67㎏、さすがにまずいと思って始めたこの企画ですが、50㎞も走れば少しは体重が落ちているのではないかと思いましたが、
64.5㎏、、、2.5㎏しか減ってない。。え?なんで。。?
焦ります。。
宇都宮餃子で超回復
ダメだ、、腹が減って死にそうだ。。早く何か食べなければ餓死確定だ。。( ˙-˙ )

怪しげな店が散在するエリアを抜けるとこじんまりとした餃子屋を発見!宇都宮に来て餃子を食べないのは
エベレストに登頂して記念写真を撮らないようなもの!
今だ突撃!

餃子ダブル(ごはんセット)をオーダーして食い散らかします。ムシャムシャ、ウマッハハ。パリパリしてむちゃくちゃ美味いじゃないの。。生きててよかった。
装備・補給
【装備】
ベースレイヤー | ファイントラック |
ミドルレイヤー | キャプリーンサーマルウェイト(Patagonia) |
ジャケット |
Strike trail foodie(The North Face) |
パンツ | タイツ(アシックス) |
ソックス | Treepeaks八ヶ岳参加賞 |
シューズ | ターサージール(アシックス) |
グローブ | The North Face |
ウォッチ | SUUNTO9 |
サングラス | OAKLEY(M‐Flame) |
ワイヤレスイヤホン | BOSE |
【ザックの中身】
ザック | Ultra Spire(ZYGOS) |
ダウンジャケット | Patagonia |
ミドルレイヤー | Patagonia(キャプリーンサーマルウエイト) |
パンツ | アシックス |
急速バッテリーチャージャー | ANKER |
【補給】
コーンポタージュ(自販機) | 44kcal |
コンソメスープ(自販機) | 24kcal |
ミルクティー(自販機) | 34kcal |
計 | 102kcal |
LSDさえすれば脂肪は燃焼していくものだと思っていたのですが、どうやらそうではないようです。。
↓いつもありがとうございます!とても更新の励みになりますのでクリックお願いいたします!
コメントを残す